2025/10/27

晴耕雨読の季節が早すぎる・・・

     テレビの天気予報では, 明日も雨が降るそうだ.

    今年は,晴耕雨読の日がやってくるのが少し早すぎるような気がします. バインダーで稲刈り,刈った稲束をボウガケしたあと, 1日置きに雨とくもりの日が繰り返して,晴れの日がほとんどない,異常事態・・・.

    その中で, "看護のための最新医学講座" 全36巻を入手できたのは,とてもラッキーでした. 晴耕雨読の読書熱に火がついたような気がします.

    夜,田中茂範著 "わかるから使えるへ表現英文法" のページをめくっていましたが, 英語の文法を学ぶのに,かな漢字混じりの日本語の文章を読まなければならないことに違和感を感じはじめました.

    "'the+名詞'の総称用法
     
'the+名詞'の the は共有感覚のしるしです. つまり,相手と情報を共有しているという前庭がthe の背後にはあります. そこで'the+名詞'が総称的に使われた場合,'例の,典型的な'という意味合いがあり,個別的というより抽象的で,観念的になります.そして, 文体としては 堅い感じがします.・・・'the+名詞'の総称用法の例: The pen is mightier than the sword."

    それで,私がもっている英文の文法書 "A pratical English Grammar" (Oxford)を紐解くと,このような説明がありました.

    "the + singular noun can represent a class of animals ot things:
    
The whale is in danger of becoming extinct.

    私の英語の文法の基礎力の確認のため,  "わかるから使えるへ表現英文法" ではなく,  "A pratical English Grammar" を読むことにしました. "A pratical English Grammar" はやさしい英語で書かれていますので, 辞書なしで,普通に読み進めることができます. Amazonで485円で入手したものです.

0 件のコメント:

コメントを投稿

妻の防寒着・ショートダウンコートを縫い繕う・・・

    妻の防寒着・ ショートダウンコートの左袖の肘の部分をストーブに当てたようで,黒色の化繊が融けて中から白い綿が飛び出していました.     妻は,家にいるとき着て,外出時には着用しないので, 繕わなくていいいと話していたのですが, 妻の愛用のショートダウンコートなので, 妻...