今朝6:00に, 妻が有機・無農薬栽培の大玉トマトとミニトマトを収穫, 袋つめにして野菜直売所湖南四季の里に出展, 家に戻って来たのが午前9:00, そのあと軽い朝食をとって, ふたりで棚田のヒメノモチの稲刈りを始めました.
Kestrel のポケット気象計では, 気温26.8℃,湿度76%, 平均風速1.8m/秒・・・. 妻も私も稲刈り鎌でヒメノモチを刈り取りました. ヒメノモチの刈り入れは, 午前10:00‐午後2:30の4時間半の作業でした.
刈り取ったあとボウガケしましたが, 吉田式ボウガケの約2本分・・・. 2025年の正月も, 妻と私が自給用に栽培した有機・無農薬のひめのもちでお餅をつくって食べることができます. 昨年栽培したひめのもちがまだ玄米保冷庫に保管していますので, 2025年の正月は2023年産ひめのもちを食べて,2024年産のひめのもちは1年間寝かすことになります.
ひめのもちは, 高齢者が食べてものどに詰まることが少ないので, 安心して食べることができます. 認知症の, 妻の実家のおかあさんは, 1度もひめのもちの焼き餅や雑煮をのどに詰めらせることはありませんでした. 妻は, "私たちも高齢化しているのですから,もち米はひめのもちのままでいいわ・・・" と話していました. ひめのもちは, 餅だけでなく, 赤飯にしても美味しい・・・.
2024/10/02
ヒメノモチの稲刈りとボウガケ・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
コシヒカリの稲刈り,ボウガケ5本分・・・
今日は,朝から晴れ・・・. ただ,昨日の雨で,コシヒカリの稲はびっしょり濡れていましたので,なんとか,バインダーで刈り取ることができるまで乾燥したのは,午前10: 30過ぎ・・・. 午前10: 10に,バインダーとミニクローラをスタンバイしましたが,...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
-
歌会始の歌を聞きながら, 私も1首・・・. 夢という言葉を使ってはいませんが・・・. 吉田 永學 ふりかえり 歩みし道に悔いはなし 主のみことばに 従い歩めば 子供の頃から, 歌心・詩心の少ない私は, 俳句・和歌・詩をつくることが大...
0 件のコメント:
コメントを投稿