午後1:15‐3:45, KubotaのバインダーRJN25ではえぬきの稲刈りを始めました. しかし,すぐ問題が発生・・・. はえぬきを刈り取ることができるのですが, 結束してくれない・・・.
麻紐を新たに通した直後は結束するのですが, 次からは結束出来ません. しかも, 麻紐が切れてしまう・・・. それで,結束出来ない原因として, 結束ひもを押さえるアタッチメントの調整が必要と判断して, その結束紐押えを弱くすることにしました. その結果, 結束できるようになりました. 妻は, 調整している私の耳元で,何度も,"Kubotaの湖南営業所に電話してくる" と話していましたが, 私は, "自分で修理するからいい・・・" と妻を止めました. 結束できるようになったときの妻のうれしそうな顔・・・.
しかし, バインダーで刈り取りをするとき, バインダーは湿田用なのでスムースに前に進みますが,私は,ぬかるみ足を盗られて20cmほど沈みます. それで, バインダーで稲刈りするのを中断して,ぬかるみのひどい, 農業用水路から温水田への引込用水路に沿った場所のはえぬきを稲刈り鎌で手刈りすることにしました. 今日の稲刈りは, ボウガケ2本分・・・.
ヒメノモチの田に立てた吉田式ボウガケセット1組4本に, ヒメノモチ2本とはえぬき2本の稲束を積み上げましたので, ヒメノモチの田にもう1組4本の吉田式ボウガケセットを設置しました. 設置に要した時間は30分・・・. バインダーで稲刈りする田にボウガケセットを設置しながら, 稲刈りをしていくので, 最初は作業に時間がかかります.
2024/10/06
バインダーでイネを刈っても結束できない・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
今日はじめて3月31日に開通した国道294号線のバイパスを走る・・・
今日, 会津坂下のホームセンター・コメリに買い物にでかけたとき, はじめて, この3月31日に部分開通した国道294号線のバイパスを走りました. 水田を縫うように建設されたバイパスから赤津村の民家の屋根屋根が見えていました. 隣村の福良村と同じで, 新国道2...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
今朝、読んだ『英訳聖書』(NSRV)のことば・・・。 I have also seen this example of wisdom under the sun, and it seemed great to me. There was a little city with fe...
0 件のコメント:
コメントを投稿