昨日,スズメバチに刺された右手の人差し指の第一関節を刺されたあとを消毒して化膿どめのドルマイシンを塗布していたとき, スズメバチに刺されたのは2個所であることがわかりました.
私は1回だけ刺されたと思って,その刺し口からハチ毒を絞り出したのですが,スズメバチのハチ刺傷は,右手の人差し指から手の甲,右手首,前腕と広がって行ったのは, 2回目にさされた箇所のハチ毒を絞りださなかったことが原因したと思われます.肉片が2箇所抉られたようになっています.
1回刺されても激痛が走るのに,2回も刺されていたとは・・・.
細菌感染による化膿がはじまっていますので,ドルマイシンによる手当を続けます.
今日,""後期高齢者健康診査のご案内" がとどいていると,妻が話していました. "8,000円そうとの健診が無料で受けられます"とか・・・. 健診項目は,
➀問診・質問票
➁身長, 体重
③血圧
④内科診察
⑤血液検査(血糖・脂質,肝機能)
⑥尿検査(腎機能)
⑦心電図・眼底検査
この前,免許更新のために少しく心配だった飛蚊症と網膜剥離の手術の予後をチェックしてもらうために眼科を受診しましたが, そのとき⑦眼底検査を受けました. スズメバチにさされたときは③と④を受けました.心臓と肺は聴診器で自己診断していますし,⑥の尿検査は尿糖・尿蛋白・尿ウロビリを自己検査 , ②と③は毎日自己測定 , ①の問診は,老人医学の医学専門書にのっている問診項目をチェックしています.
8,000円出して,上記の内容の健診を受ける必要があるかどうか・・・. 健診を受けないと,年間8,000円相当の国や地方行政の医療費を削減できます."社会的つながり"の弱体化も強調されていますが, 妻の実家のある地域の"よそもん"に対する "ここらのもん" によるいやがらせ,排除・疎外が状態化している世界での "社会的つながり" はない方がまし・・・. "老人会は,ここらのもんの老人会だ.よそもんのおめえがのこのこ出てきてええ老人会ではねえ!よそもんはけえれ!" という世界・・・. 同じ考えをもっている "ここらのもん" だけで "社会的つながり" をもつことも,あながち,否定すべきことではありません. "どうぞ, ここらのもんだけで楽しいときをお過ごしなさいませ!"
日本のことわざの中に, "ただ (無料) ほどこわいものはない" というのがありますが・・・.
2025/10/28
スズメバチに右手の人差し指の第一関節を刺されたのは2個所・・・
無学歴・無資格 (Academic Outsider)を聖書の言葉で表現すると・・・
私は, 無学歴・無資格 (Academic Outsider)者として排除・疎外されてきました.
"クリスチャン"という言葉は,本来,"主イエス・キリスト, 神の子, 救い主" との 信仰を持っていない異教の人々が軽蔑して語った "クリスチャン" という言葉を,信仰者たちが反語法的に自分たちを表す言葉として採用していったと言われています.
他者から,とくに,キリスト教界から,無学歴・無資格 (Academic Outsider)者として排除・疎外されてきた私は, その言葉を自らを表現する言葉として,反語法的につかいはじめました.
その無学歴・無資格 (Academic Outsider) を聖書の言葉で表現しますと,
ανθτρωποι αγραμματοι
τα μωρα του κοσμου
という言葉になるでしょうか・・・. 聖書の神を信じるものは, 世のなかからどのように見られようと,高学歴・高資格にこだわることなく, 無学歴・無資格 (Academic Outsider)からも自由になって, その信仰の歩みをまっとうしなければなりません.主による召命は,人の生まれや育ち,学歴や資格によるものではなく, ただ, 主のめぐみにみちた選びによるものです.
主にであうことがなかった学者・研究者・教育者は,それだけが自分のレーゾン・デートルであるかのように高学歴・高資格を誇るようになります.高学歴・高資格ほど, 中産階級・知識階級に属しているクリスチャンであることを証しするものはないと・・・. "聖書読みの聖書知らず" というのは,信仰者にとって悲惨な状態でしかありません.
軽トラで湖南農協に行って町内会への寄付金1円を振り込む・・・
午後, 妻が, "あなた, はやくあの1円,湖南農協に行って, 町内会の口座に振り込んできたら・・・" といいますので, 出かけることにしました.
この1円については, 町内会長から詳細な説明を受けましたが,湖南農協の窓口で,この1円について,"吉田以外の9軒の寄付" として,手書きで明記してもらいました."吉田はここらのもんのために何の役にもたっていない" との批判は,これまで何度も耳にしましたが, 今回も同じ・・・. "吉田以外の9軒は, 町内会のために寄付しているのに, 吉田は寄付しない・・・"ことの象徴的な入金処理です.
町内会は,11軒ですが, その11軒のうち1軒の方は,創価学会員の方で,町内に移転してきたとき町内会に入らないことを明言されていましたので,こういう問題にも関係なし・・・.妻は,"あのひとは利口だったのよ. 最初から町内会に入っていなければ, 何の問題もなかったのに・・・. 町内会に入ったばかりに, 嫌がらせや排除・疎外の対象にされて・・・" とため息をついていました.
70歳を超えると町内会の共同作業にでなくてよいという "約束事"があるようなので, 78歳の私と70歳の妻は,町内会の共同作業から完全撤退することもできるのですが・・・. 意図的に町内会を離脱しますと, 赤津区で問題にされ, 関係ないひとにまで迷惑がかかりますので,町内会に関わり続けていますが・・・.
妻と私を,"よそもん" として排除・疎外している "ここらのもん" は, 実際は,"ここらのもん" ではなく, 他所 (よそ) から町内の農家に嫁いで来たり, 婿に入ってきたりした "よそもん"・・・. その "よそもん"でしかない人々が,妻のふるさとの実家に戻ってきた妻と私を "よそもん" と排除・疎外している・・・.自分たちが受けたくるしみを妻と私にも味あわせて,復讐して, 優越感に浸ろうとするプロの農家(兼業農家)のかなり屈折した精神の現れ・・・. 日本全国,どこにでもみられる,ありふれた,諸差別の根っこにある農民の心情です.
とにもかくにも,湖南農協の口座に1円を振り込むことができて良かった・・・.
今日, 看護のための最新医学講座3冊が届く・・・
今日, "看護のための最新医学講座"3冊が届きました.
"医学と分子生物学"・"産科疾患"・"精神疾患" の3冊・・・. 残るはあと1冊, "麻酔科学" 飲み・・・. それが届くと, 中山書店 "看護のための最新医学講座"全36巻を揃えたことになります.
医学書院の "標準教科書シリーズ" も旧版で全巻揃えています.その他,国立金沢大学の基礎医学・応用医学の専門書の廃棄本,私が某医学研究所付属病因で臨床病理検査に従事していたときに読んだことがある医学専門書も多数収集しています.
これ以上,収集する必要はないほど・・・.
中山書店の "看護のための最新医学講座"は読本として使用,医学書院の "標準教科書シリーズ" は医学百科事典として利用することになります.
最近, 私と同じ歳の医師がパーキンソン病になったと聞きました."看護のための最新医学講座" の"老人の医療"の "パーキンソン症候群" の項には, "漫然と投与されていた薬剤が,加齢とともにパーキンソンニズムを引き起こすことがる"との説明があり,その薬剤の一覧表が掲載されていました. 抗精神病薬・抗躁薬・抗鬱薬・消化器用薬・降圧薬・抗不整脈薬・抗癌薬などが,パーキンソン症候群発症の引き金につなるようでです.
"高学歴・高資格の医師がパーキンソン病になり, 無学歴・無資格 (Academic Outsider)のあなたがなぜパーキンソン病にならないのか・・・"という問い掛けに, 私は答える術を持っていませんでしたが, "看護のための最新医学講座" の"老人の医療"の解説を読むかぎりでは, 私や妻が,病医院で処方された "漫然と投与されていた薬剤" を服用していないことが,解答例として挙げられます. 薬品アレルギーがあることがわかって,臨床病理検査から離れることになりましたので,薬剤の服用にも最大限の注意を払っています.
インターネットで検索しますと, "看護のための最新医学講座" の解説にはない, パーキンソン病の発症原因が書かれていました. "パーキンソン病は, 加齢が最大の危険因子であり, 特に60歳以上の方に多く発症します. 性格の傾向として, 内向的・非社交的な人や, 真面目で几帳面な人に見られることがあります(AIの解説)." とありました. "内向的・非社交的・真面目・几帳面"は, 私の自然な性格傾向ですから, 性格より薬剤の方が "パーキンソン病"の発症につながっていると思われます.
10:00-11:30 農機具の小屋を片付けてハーベスタが取り出せるようにする・・・
今日は小雨が降ったり止んだり・・・.
妻は,段々畑に長芋堀りに行く予定だったのですが, 雨が強くなってきたので中止・・・. 昨日収穫した会津身知らず柿の渋抜きの作業をしていました.
それが済んだあと, 妻が農機具の小屋の片付けを手伝うというので,ふたりで片付けをしました. 自給用のじゃがいもやたまねぎの入った段ボールを一箇所に集め, 庭に停めてブルーシートをかけていた田植え機を格納しました.
今年,トラクターを,B6001から, JB15Xに換えました.ロータリーが20cmほど大きくなったので,田植え機をいつもより20cm奥に格納しました.
田植え機は, KUBOTAの3条植えの小型乗用田植え機EP3ですが, 大型乗用田植え機で田植えをする湖南の赤津村のプロの農家(兼業農家)は,"なんだ?おもちゃみたいな田植え機で田植えしてのんのけ? ここらのもんと同じ田植え機を買うカネさもってねえのけ? 貧乏はするもんじゃねえなあ!" とよく愚弄されていましたが, 湖南の赤津村で一番小さな農家といわれる,妻の実家の農機具の小屋に格納しますと,とても大きく感じられます.妻の実家の農機具の小屋に格納できる田植え機の最大機種がこのEP3という田植え機です.
65歳のときに, 妻の実家のある湖南町赤津村に帰郷・帰農してコメつくりをはじめて,現在78歳・・・. それでも,70歳になった妻とふたりでコメを自給栽培できるのは,KUBOTAの小型農業機械の代掻きができるトラクター,代掻き機能のついた乗用田植え機,湿田で稲刈りできるバインダー,脱穀できるハーベスタ, KUBOTAの湖南営業所が推奨してくれた籾摺機と玄米保冷庫があればこそ・・・. 野菜の栽培は,KUBOTAの管理機・草刈り機・・・.
妻の実家のおとうさんが, 生前, "農機具は,KUBOTAで買え! おまえらがここさ帰ってきて百姓ができるように,営農資金を残しておくから・・・" と繰り返し話していましたが, おとうさんの遺言だと思って.その営農資金で最低限必要な小型農業機械を購入しました.
新約聖書のローマ人への手紙にこのような言葉があります.
"神は, 神を愛する者たち, すなわち, ご計画に従って召された者たちと共に働いて, 万事を益となるようにして下さることを, わたしたちは知っている (口語訳)"
日本基督教団の神奈川教区・西中国教区で牧師をしているときも,隠退牧師になってからも,同じ主のめぐみのもとに生かされています.
朝,Casioの電子辞書を整理・・・
朝,Casioの電子辞書を整理しました.
寝室で使用するCasioの電子辞書は,
XD-D7100:ドイツ語 with フランス語 and イタリア語
XD-D9800:英語
XD-U5900MD:医学
XD-U6900:教養
居間で使用するCasioの電子手帳は,
XD-D10000:プロフェッショナル with スペイン語 and 理化学辞典
XD-Z9800:英語
IS-N9000:看護
XD-D4800:高校生用
XD-D7100のみ正価で購入しましたが,他のCASIOの電子辞書は,すべて,Amazonで中古品を安価に購入しました. すべての電子辞書が,私の暮らしの中に定着するまでには時間がかかり, 試行錯誤を繰り返しましたが, やっと, 私の身の丈にあった使い方ができるようになりました. 追加コンテンツは, 英語の電子辞書に添付されていたものですが,今回,よく使う電子辞書に移動しました.
一時,スマホで,電子辞書や翻訳ツールを使用していましたが,今は,ほとんど使うことがありません. もっぱら,紙の辞書とCasioの電子辞書ばかり使用しています. 情報処理世界のおちこぼれになってひさしくなりますが,年齢的制約を超えることはできませんね・・・.
カール・バルトの説教集の中にこんな言葉がありました.
"生涯の終わりに,ひとは, いつでも自分がただそうしなければならなかったから,世間の普通の子供のように学校に行っただけなのだということにも気づくであろう. そうすると,ひとりの人が,それにもかかわらず, きびきびと,物おじせずに仕事に取り掛かろうとしているということには,まったくもってどうして理解できるであろうか. 事実それは理解できない.・・・ひとりの人が一つのわざを目前に持って,それに対して意欲をもって,ほんとうにきびきびと, 物おじせずに, そのわざにとりかかろうとしている,ということがあるというのか. その通り,あるのである.・・・今もって, 理解不可能であろうか. その通り,今もって,その人間をみているかぎり,いつまでも.しかし,彼がその御言葉に従って行動している,そのお方に目を注ぐなら,それは理解できるのである."
学歴や資格は,その人が努力して自分の手で勝ち取ったものであると言うより,そうすることができる環境に恵まれていたということ以外のなにものをも意味しない.同じく,無学歴・無資格 (Academic Outsider)も,そうしなければならない環境に置かれていたということ以外のなにものをも意味しない. どのような状況のなかにおかれても,そこで, 聖書の主なる神さまにであって,その救いにあずかり,そのみことばにしたがって,自分の人生をどのように生きてきたかが肝要です. 遅れて咲いてきた花も,ただただ感謝するのみ・・・.
2025/10/27
晴耕雨読の季節が早すぎる・・・
テレビの天気予報では, 明日も雨が降るそうだ.
今年は,晴耕雨読の日がやってくるのが少し早すぎるような気がします. バインダーで稲刈り,刈った稲束をボウガケしたあと, 1日置きに雨とくもりの日が繰り返して,晴れの日がほとんどない,異常事態・・・.
その中で, "看護のための最新医学講座" 全36巻を入手できたのは,とてもラッキーでした. 晴耕雨読の読書熱に火がついたような気がします.
夜,田中茂範著 "わかるから使えるへ表現英文法" のページをめくっていましたが, 英語の文法を学ぶのに,かな漢字混じりの日本語の文章を読まなければならないことに違和感を感じはじめました.
"'the+名詞'の総称用法
'the+名詞'の the は共有感覚のしるしです. つまり,相手と情報を共有しているという前庭がthe の背後にはあります. そこで'the+名詞'が総称的に使われた場合,'例の,典型的な'という意味合いがあり,個別的というより抽象的で,観念的になります.そして, 文体としては 堅い感じがします.・・・'the+名詞'の総称用法の例: The pen is mightier than the sword."
それで,私がもっている英文の文法書 "A pratical English Grammar" (Oxford)を紐解くと,このような説明がありました.
"the + singular noun can represent a class of animals ot things:
The whale is in danger of becoming extinct.
私の英語の文法の基礎力の確認のため, "わかるから使えるへ表現英文法" ではなく, "A pratical English Grammar" を読むことにしました. "A pratical English Grammar" はやさしい英語で書かれていますので, 辞書なしで,普通に読み進めることができます. Amazonで485円で入手したものです.
夕方からまた雨が降り始める・・・
今日の夕方,午後5:00ころから,またまた雨が降り始めました.
妻のふるさと・湖南の赤津村にあっては, 標高550mの湖南高原の棚田の田で,有機・無農薬で晩稲のコシヒカリを栽培している妻と私の,刈入れ・ボウガケ・脱穀時期は, 秋の長雨と重なることがめずらしくありません.
今年は,雨の日と雨の日の間を有効利用して,バインダーによる稲刈りとボウガケが完了していますが, 昨日降った大雨で棚田の田は水浸し・・・.雨が降っても,ボウガケした籾のなかの玄米の乾燥は進んで行きますので,必要以上に心配する必要はないのですが,できれば,雨が降るより秋の日本晴になってほしい・・・.
棚田の田の山側の雑木林は紅葉が始まりました. これまでで一番遅いときは,ハーベスタで脱穀し終えたとき, 雑木林の紅葉・黄葉した葉がほとんど落ちていたときもありました. それでも,コメを収穫でき, 農機具の小屋に設置している玄米保冷庫に30kgの玄米21袋を格納することができたのですから, 今年も多分大丈夫です.
種をまくのは農夫,その種を育てて収穫させてくださるのは,天地を創造し,生きとし生けるものを守り育ててくださる主なる神さま・・・.
今日, 看護のための医学講座7冊が届く・・・
今日,BOOKOFFとAmazonに注文していた 中山書店の "看護のための医学講座" 7冊が届きました.
"医療と社会"・"alternative medicine"・"栄養療法・輸液"・"腫瘍の臨床" ・"運動器疾患"・"婦人科疾患"・"歯科口腔系疾患" の7冊・・・.
どの本も,私の生まれたときからの病歴や,高校を卒業したあと,某医学研究所付属病院の臨床病理検査室で一般検査・血液検査・細菌学的検査に従事していたときに遭遇した患者さんとその病気,診断・検査・治療・施薬・回復状況を思い出しながら読むことができる内容です.
あと, "看護のための医学講座"の "精神疾患"・"麻酔科学"・"産科疾患" ・"医学と分子生物学"の4冊が届きますと."看護のための医学講座" 全36巻が揃います.
私の, 人生の晩年における "晴耕雨読"のための本としては,最高の "娯楽" になります. 読んで楽しい本です. "看護のための医学講座" 全巻を通じて,各論文の構成法が同じ,段落と見出しの設定も同じ・・・. 写真や図解・表,注の効果的な配置, 活字の大きさや各ページのレイアウト・・・. どれをとっても考え抜かれており,私の今後の論文作成のためのヒントが多数秘められています.
私のブログ "部落学序説" を英語に翻訳するとき, ただ単に,日本語を英語にするのではなく, 英語圏の読者が,日本の秘密のベールに包まれた部落差別をより的確に読み解くことができるように,"看護のための医学講座" の論文作成法を参考にして, 再構成する必要がありそうです.
"看護のための医学講座" の文章構成例
●慢性関節リウマチ
定義および概念
疫学
病因および発症機序
病態:注1,注2
病理
臨床症状および関節X線像
手指および手関節: 図2,図3abc
その他の関節:注3
関節外病変:表4
問診の進め方
臨床検査所見
リウマトイド因子
赤血球沈降速度(赤沈)およびCRP:注4
血清蛋白
抹消血液所見
抗核抗体, 免疫複合体, 補体
診断:注5,表5
炎症の程度(疾患活動性)
関節の気質的変化の程度(病期)
関節機能障害の程度
鑑別診断
変形性関節症
全身性エリテマトーデス:表6
多発性筋炎/皮膚筋炎
全身性強皮症
混合性結合組織病
通風性関節炎
感染性関節炎
強直性脊椎炎
乾癬性関節炎
慢性関節リウマチ関連疾患
フェルティ症候群
カプラン症候群
悪性関節リウマチ:表7
若年性関節リウマチ
成人発症スティル病:注8
治療:表8,注9
非ステロイド性抗炎症剤:注10
疾患修飾性抗リウマチ薬および免疫抑制薬:注11,注12,注13
ステロイド薬:注15
経過, 予後, 合併症
非ステロイド性抗炎症薬の副作用:表9,注16
疾患修飾性抗リウマチ薬・免疫抑制薬の副作用
ステロイド薬の副作用
患者指導
疾患教育
安静と栄養
エクササイズとリハビリテーション:注17
服薬指導
●文献
昨日は凄い雨が降って温水田とハス田に水が溜まる・・・
会津身知らず柿を収穫したあと, 棚田の田の様子を見に出かけました.
軽トラの窓から見える,妻の実家の田には,水が溜まっていました. ボウガケしているはえぬきの田は水浸し・・・.
妻が下りて様子を見るといいますので, 軽トラを止めて, 雨水のたまり具合を確認することにしました.
温水田は,雨水が溜まって,温水田そのものになっていました.
コシヒカリの田の湿田部分を切り離して,ハス田にして, 備中レンコンを栽培していますが, ハス田もすっかり水が溜まっていました. "もしかしたら, 雨が降ったあと,柔らかくなった土を掘り起こして,備中レンコンを収穫できるかもしれない" と密かに思っていたのですが, 10cm深さに水が溜まると,備中レンコンを掘り起こすのは不可能になります.
どうやら, 妻の実家の棚田の田は, "局地的大雨" にさらされたようです.
棚田の田を離れる前に,ボウガケしているヒメノモチ・はえぬき・コシヒカリの穂を数本ずつ家にもって帰りました.天日干しでどの程度乾燥が進んだのか,確認するため・・・. サンプルを採集している間に, ヒメノモチとはえぬき, コシヒカリの穂が入り混じってしまいました.家に戻ると,ボウガケから抜いて帰った穂を見て, どれが,ひめのもちで,どれが,生え抜きなのか, またどれがコシヒカリなのか, 鑑別しました. バインダーで刈り取ったときの草丈の長さが異なります. ヒメノモチ<はえぬき<コシヒカリ・・・. はえぬきにはノギがありますがヒメノモチとコシヒカリにはありません.
家に戻ると,午後2:00まで,農機具の小屋の片付けをしました. 年に3回,農機具の小屋のお掃除と片付けをしますが, 今日はその一つ・・・. 湖南の赤津村の中で,一番ちいさな農家と揶揄される,妻の実家の農機具の小屋は一番小さな小屋・・・. 大型コンバイン1台格納することができない小さく狭い小屋です.そこに,有機・無農薬栽培で使用する小型農業機械と田植え機・ハーベスタ・トラクター格納しますが,すべての農機具を格納しますと,その間は10cmほどの間隔しかありません. 農機具を出し入れするときは,細心の注意が要求されます.
しかし, 心配は, まだ稲刈りが済んでいない,大型コンバインで刈り取りする専業農家やプロの農家の田・・・. 昨日の大雨で,田が相当ぬかるんで大型コンバインで刈り取ることができなくなっているのではないかという心配・・・.
朝9:30-11:00 会津身知らず柿の収穫・・・
朝,雨が降っていました.
妻は, "雨が降っているので,身知らず柿の収穫はしません・・・" と話していましたが, 9:00を過ぎると雲間から青空が見え始めました.
私が, "青空が見え始めたので, 身知らず柿を採りに行かない?" と妻に尋ねると,妻は,"西の空はまっくろな雨雲に包まれてるわ.今日,身知らず柿を収穫することはできません"といいます. それで,今日,身知らず柿を採るのを断念しました.
今朝のテレビニュースで,"山のクマ" が "里のクマ" になるのは, 里に,誰も実を収穫しない柿の木がたくさんあり, それを食べることができるようになったから,クマはそれを食べて生きながらえることができて,冬眠しないで済むようになったから・・・, と報道されていました.2011年3月11日の東日本大震災と原発事故による放射能汚染にさらされて, 柿も汚染されているので,柿を食べないようにとニュースが流されていました. なかには, 人が食べることができない,"ごんぞうが柿" になった柿の木もありますが, カラスや野生動物の冬の餌になります.
朝の他のニュースでは,こんなニュースも流されていました. "26日午前10時15分ごろ, 南砺市山本の民家敷地の柿の木の実を採っていた70代女性がクマに襲われ, 頭部右側や右腕をかまれた."
妻の実家の段々畑の柿の木,小枝の森のクマの散策ルートにあります. これまでにも何度も段々畑でクマの姿を見たことがあります. 妻が, ひとりでみしらず柿を収穫するとき,万が一,クマに襲われても行けないので, 妻がみしらず柿の収穫に出かけるときは,必ず同行しようと思って, 妻に語りかけていたのですが, 妻は,今日,身知らず柿を収穫するつもりはなさそうなので,農機具の小屋の片付けをすることにしました.
すると, 突然,妻が,"あなた, 身知らず柿を採りに行くわよ!" と元気な声で語りかけてきました. "秋の空と女心は変わりやすいというけれど,文字通りそれね・・・"と妻に語りかけますと,妻は, "秋の天気が目まぐるしく変わるのですから, それに応じて農作業をしないといけないの!"と話していました.
今年は,昨年より少しく収穫量が少なめ・・・. 100個ほど,収穫かご2.5杯分収穫しました. 畑の土の近くや草に埋もれた枝の柿は20個のためまに残して置きました.カラスがくちばしでつついたあとや,かぶりついたあとがありましたので・・・.
カラスやタヌキがやってきた形跡はいたるところにありましたが, クマさんがやってきた形跡はひとつもありませんでした.
これまでの経験では,農産物の被害は, 野生動物の被害より, "ここらのもん" である "プロの農家" に盗まれる被害の方が大きい・・・. 盗んだ農家に抗議すると, "盗られて悔しいんなら, おめえも他の農家のところにいって盗んできたらええべえ! それであいこだべえ!" と居直るのが常・・・.
毎日毎日,テレビのユースで,クマによる住民被害が発生したと報道されているのに,どうして, 妻と私の耳に,クマの目撃情報が入ってこないのでしょう? 今年は, 農道を軽トラで走っているときもクマに遭遇することはありませんし, 田畑にやってくるクマの姿も見たことがありません.
宗教者と成人病・・・
今朝は6:00に起床・・・.
昨夜も今朝も雨が降っていました. 今朝,ルターの独訳聖書を通読していましたが,今は, 旧約聖書のサムエル記・・・.
今日の聖書の箇所は,ショッキングな出来事が記されていました.ペリシテひととの戦争によって,神の箱を奪われ,それを運び守っていた,祭司エリの二人の息子が戦死した場面・・・.
それを聞いた祭司エリは,椅子に座ったまま後ろに転倒して,首の骨を折って死んでしまった・・・.
私も, その聖書の箇所を読みながら, ショックを受けました.椅子に座っていたエリは, 98歳になり, 極度の肥満になっていた.歳とともに視力が低下していったエリは,そのときは失明状態だった. 祭司・エリの高齢化時代の姿は,祭司として,神のみまえに生きる,その隠れた生き方そのものを反映していたからです.
祭司エリのふたりの息子は, イスラエルの民が神にささげた肉を,神にささげる前に, その肉の最上の部分を横取りしていました. 祭司エリは,イスラエルの民からそのことを告げられていたにもかかわらず,見てみぬふりをして, 息子たちが神から横取りした肉を食べに食べ,いつのまにか肥満に陥ってしまいました. 肥満は,当然,成人病を招き寄せることになり,糖尿病になっていたと思われます. 糖尿病に付随した高血圧・視力障害などの成人病を多数抱え込んでいたと思われます. それが,祭司・エリの98歳における突然死・事故死につながっていった・・・.サムエル記の記事は, 祭司エリの98歳における死について,多くの伏線を用意しているようです.
祭司エリの死,それを, "宗教者の成人病"の話しとして, 一般して論じるのは適切でないのかもしれませんが,"宗教者と成人病"について考えることは決して無意味ではないでしょう. 祭司・エリが, 98歳まで長生きして, 祭司としての職務を遂行した・・・,ということ自体,祭司・エリが,主なる神さまによって祝福された人生を歩んできたしるしとして受け止められるでしょうから, 祭司としての幸いなる人生の末期に明らかになる神の裁きに思いを馳せることはほとんど不可能なことでしょう.
2013年4月1日に,日本基督教団の隠退牧師になり, 2011年3月11日に東日本大震災・原発事故による放射能汚染にさらされた東北福島の, 妻の実家のある郡山市湖南町赤津村に帰郷・帰農した私と妻は,年金暮らし&百姓暮らしをはじめました. 春・夏・秋は農作業,冬は除雪作業おに追われますので,こころをかたむけ,頭を使い, からだを働かせますので, 結果として健康を維持し,成人病を患うことのない日々を過ごしています.
妻は,毎日,ふたりで食べ切れる量しか,料理しません. つまり,残飯0の食生活をしています. 有機・無農薬で自作したコメと野菜を主体に,副食である,肉や魚は必要最小限にとどめています. そのため,体重は,農作業と除雪作業が継続してできる範囲にとどまっています.冬の積雪期,餌がなくて半数が餓死するというすずめたちのために玄米を除雪した庭にまいてやっていますが,スズメたちだけでなく, カラス・ハト・セキレイ・たぬき・あなぐまなども食べに来ますが. 残飯を提供することは100%ありません. 食生活においても "清貧生活"を徹底しています. ボウガケした稲を脱穀するために,農機具の小屋からハーベスタを取り出す準備をしていますが, 今朝, 玄米保冷庫のなかを確認しました. まだ, 2024年産玄米が30kg入✕8袋保管されていました. 今年のコメが例年通り収穫できますと,この冬スズメたちのために例年通りの餌を提供することができそうです.
宗教者が成人病になる・・・. それは何を意味しているのか・・・? 祭司・エリの生き方を踏襲しているのかどうか・・・? 人生における,目に見える豊かさは,ほんとうの豊かさなのかどうか・・・?葬儀に際して語られる告別の辞がそのひとの人生の真実を語っているかどうか・・・? 神は, そのひとの生と死をどのようにうけとめておられるのか・・・? ひとは謎につつまれたまま,その人生を終えることになるようです.
今日読んだ聖書の箇所は,その人生の謎のひとつを,祭司・エリの死のさまを通して語りかけてくるようです.
2025/10/26
今朝, 本の表紙を補修・・・
朝, 愛読書の本の表紙を補修しました.
かなりしっかりした表紙なのですが, 45年も読んでいますと, 表紙が剥がれかかってきます. 剥がれ落ちる前に,本の補修用テープで補修しました.
日本基督教団の牧師になるために鶴川学院農村伝道神学校で勉学していましたが, 最終学年のときの教義学ゼミで使われたテキストです.
Hanfried Müller 著 "Evangelishe Dogmatik in Überblick" という2巻本の神学書です. 書名を日本語で表現しますと,"福音主義教義学Q&A170" と題した方がその内容を的確に表現できそうです. Reinhold Seeberg 著 "The Text-Book of the History of Doctrines"をあわせ読んでいましたが, 昨年9月,Geoffrey W. Bromiley 著 "Introduction to the Theology of Karl Barth"を入手して, それらを寝室の書棚において,時々読んでいます.
無学歴・無資格 (Academic Outsider) の私にとっては,"難解" な,ルターの独訳聖書と違って, Hanfried Müller n の "Evangelishe Dogmatik in Überblick" はとてもやさしいドイツ語で書かれていて,ほとんど,CASIOの電子辞書(ドイツ語)を使わなくても通読することができます.
宗教嫌いの私が, 聖書を読んで, その主なる神を知って,日本基督教団の牧師になったのは, "fides quaerens intellectum" という信仰のありようを知ったからです. 神学校に入る前の年,牧師に言われて, 岡山のCLCで1年間奉仕しました. そして,岡山・鳥取・兵庫の西半分にあるプロテスタント・カトリックの教会をまわって基督教関連の書籍を移動販売していました.その時, 日本イエス・キリスト教団の香登修養会に行ったとき,そこで,こんな言葉を耳にしました."それでは皆さん, 合祷しましょう!" するとその修養会に参加していた人々は,席を立って,それぞれ,カスタネットやシンバル,太鼓を取り出して,それらを叩きながら,踊りはじめました. 聖霊踊りと言うそうですが, 彼らの上に聖霊が下るように祈り求める激しい踊り・・・. 私は,ア然として,その光景をみていますと,ひとりの牧師がやってきて, "あなたはこの中に入ることができませんか?" と問いかけてきました. 私が,"はい" とこたえると彼は何も言わないで私の側を離れて行きました. その日,Sweden Covenant Missionの日本人牧師のもとの電話がかかってきたそうです. "あの青年は,牧師になりたいそうだが, 牧師には向いていません"と.
無学歴・無資格 (Academic Outsider)の私が,カール・バルトの神学を学ぶには,鶴川学院農村伝道神学校しかないと思って,鶴川学院農村伝道神学校を受験することにしました.神学校での4年間,私の,"fides quaerens intellectum" はますます強化されることになりました.神学校での4年間,日本教団阿佐ヶ谷東教会での信徒としての信仰生活4年間,私が,日本基督教団の牧師になるための, 神さまから与えられた揺籃のひとときでした.
今日は一日雨,猪苗代へ買い物にでかける・・・
今日は一日雨,猪苗代へ買い物にでかけました.
妻が,パンを焼くときに使うイースト菌がなくなったので,猪苗代のスーパーに買いに行くといいますので,私も同行しました.
会津若松市の湊や猪苗代町の田の稲刈りが済んだかどうかの確認もしたかったので・・・. 奥羽山脈の東側だけでなく西側も,まだ稲刈りが済んでいない田があちらこちらにありました. ベタ倒れになったあきたこまちが田の土にたまった雨水に使っている姿をみますと, こころが痛みます.
大型コンバインは, 途中で稲刈りをやめたのか,ブルーシートをかけられていました. 大型コンバインの轍の跡には水が溜まっていました.今年の秋の短期間で断続的に降る雨は,田の土に固まる時間を与えず,大型コンバインによる稲刈りの大きな障害になっているようです.
猪苗代では, まずドラッグストアに寄って, 点鼻薬を1種類3本と菓子類を購入・・・. 常備していた点鼻薬は,目薬とともに,この前スズメバチにさされたときの痛み止め・かゆみ止めに転用して使い果たしてしまいましたので,補給するため・・・. 目薬は,目に1~2滴垂らしただけでも効果を発揮します. もったいないけれど,アレルギー対策用の目薬と点鼻薬を皮膚に吹き付けたりして肌に塗り込みました. "看護のための最新医学講座"の "眼科疾患" には,目薬1本分は内服用錠剤10~20個分に相当するものもあると記されていました. 成分分析表を精読して, スズメバチ刺傷による痛み・かゆみをとるための市販薬の成分と,アレルギー対策用の目薬・点鼻薬の成分が同じものを転用しましたが, 私の判断に間違いはなかったようです.
火傷もハチ刺傷も,化学反応の酸化現象です. 化学反応は,温度が高ければ高いほど早く反応が進みますので,それを抑えるためには温度を下げればいいのですが,その際,もっとも手軽に有効な方法は, 火傷したときも,ハチに刺されたときも,水道水で冷やすことです. 臨床病理検査に従事していた時, 時々,試験管の中の水が沸騰して手に火傷したことがありますが, そのとき婦長さんがやってきて水道水で火傷した手を冷やすようにアドバイスしてくださいました.その結果,火傷したのに, 火傷しなかったように治まりました. 火傷したことがわかったときは, 小麦粉を水道水と少量の酢を混ぜてねって,それを患部にあてて冷やし続けると酸化反応をとめることができます. ハチ刺傷についても同じ効果があると思いましたが,今回は, 目薬と点鼻薬を転用しました.
そのあと, 郵便局によって,"看護のための最新医学講座" 36冊目の "麻酔科学"の前払い代金を振込ました.
それから,スーパーによって,日用品と食料品を購入して帰ってきました.
家に戻ると,"看護のための最新医学講座" のついでに注文した 医学書院の "標準教科書シリーズ" の"標準免疫学 第3版"が届いていました. 私が以前全巻を集めたのは, 青色の表紙ばかりでした. ただ例外的,白色の表紙の "標準整形外科学" があります. それを見るにつけ,医学教育は進歩しているのだろうと思っていましたが, 青色の表紙の, 安価な古書・古本ばかりを買い求めてきました. "看護のための最新医学講座" を検索しているとき,@220円の"標準免疫学 第3版"と "標準眼科学 第13版"がたまたま目に止まりましたので,注文しました. 私は, こどものころからアレルギー体質なので, 自分の健康管理に, 免疫学の知識は必須です.
スズメバチにさされたあとの皮膚の手入れ・・・
スズメバチに刺されたあとの右手,痛みとかゆみを抑えるために,寝ているときに左手で掻いた皮膚を荒らしたようです. それで,ずっと,ベビーローションを塗って来たのですが,それが完全に癒えたころ,昨夜から,スズメバチに刺された右手の人指指の第一関節に痒みがで始めました.
今朝,食事をしていたとき, 妻が,"あなた, 右手が震えてるわよ! スズメバチに刺されたところが赤く腫れているわよ!" といいますので,確認してみますと, 刺されたところが細菌に感染して化膿しはじめていました.それで, 食後,すぐ, 私が化膿どめとして長年使用している "ドルマイシン" を塗ってカットバンで患部を巻きました.数十分するとかゆみが収まりました.医学書には,スズメバチにさされたあとの細菌感染にも注意するようにとの記述がありますが, 少しくそのための処置が遅れました.
日本基督教団西中国教区の牧師をしていた60歳のとき, 65歳に隠退牧師となって,東北福島の妻の実家に戻る前に,老後の健康管理のための方法をいろいろ検討していました. 病気になって高額の医療費を支払うより, 健康維持のために費用を使うことにしました. その頃, 健康維持のためのサプリメントが流行りかけた時期で,サプリメントに関する情報が多々流されていました.アメリカでは高所得者と低所得者の差が激しく, 高所得者は最新の医学の進歩の恩恵にあずかることができるが,低所得者層は必要な治療すら受けられないことがある.そこでアメリカの政府は,低所得者層に対して,病気になって高額の治療費を払うより,病気にならないように健康管理に留意してサプリメントを服用するようにというおふれを出していました. 私と妻も,日本の社会のなかの低所得者層に属しますので,サプリメントを服用することにしました. ビタミン類とミネラル類,例外的に,ブルーベリーとDHA・・・. メーカーはDHC・・・.
最近は,テレビのほとんどすべてのチャンネルで毎日,高価なサプリメントが宣伝されていますが,一度も購入したことはありません.日本の高価なサプリメントは,本来のアメリカのサプリメントとは大きく異なります.
服用しているDHCのサプリは, その成分を書き出し,ひとつの成分が限界値を超えないように,すべてのサプリの分量を決めました.その結果,説明書きの半量(1日2カプセルなら1カプセル)服用してきました. その結果,サプリをとりはじめて5年後,2013年4月1日に,日本基督教団の隠退牧師になり,東北福島の妻の実家のある湖南町赤津村に帰郷・帰農して,年金暮らし&百姓暮らしをはじめてから今日までほとんど病気らしい病気をしないで,健康な日々を過ごしてきました.
最近読んだルターの独訳聖書のことばの中に, "Die da satt waren, müssen um Brot dienen, und die Hunger litten,hungert nicht mehr.." という言葉がありました. 私は, "満腹の人はパンに仕えるようになり, 空腹の人はもはや飢えることはない"と訳してみました. 富者も,貧者も共に神の被造物・・・. 富者は富者であることを誇ってはならず, 貧者は貧者であることを恥じてはならない.
旧約外典の中に,"神を信じるものは良き医者の手にかかり,神を信じないものは悪しき医者の手におちる" という言葉があったと記憶していますが, なにが幸せなのかは,最後の最後になってみないとわからない・・・. 富者であれ貧者であれ, 大切なのは,主なる神さまのみ前で誠実に生きいること・・・.
問:生きている時も, 死ぬ時も, あなたのただ一つの慰めは,何ですか?
答:わたしが,身も魂も,生きている時も,死ぬ時も,私のものではなく, 私の真実なる救い主イエス・キリストのものであることであります. (ハイデルベルク信仰問答)
日本語のあいまいさが招く詐欺・・・
毎日,多数の迷惑メールが届きます.
プロバイダーの迷惑メールカットサービスをすり抜けてくる迷惑メールもあとを絶ちません.最近よくくる迷惑メールに次のようなものがあります.
"Amazon
重要な通知:お客様のプレミアム会員資格は無効になります."
この不完全な日本語表現をきちんと表現しますと, 次のようになります.
"Amazonを騙る不正アクセス者からの
重要な通知:お客さまのプレミアム会員資格のサイトにアクセスしようとしたところ無効になります. 不正アクセス者が随意アクセスできるようにプレミアム会員資格を有効にしてください."
"楽天カード
楽天カードの利用明細にアクセスできません."
この不完全な日本語表現をきちんと表現しますと,
"楽天カードを騙る不正アクセス者から
あたなの楽天カードの利用明細を確認するためアクセスしようとしたところ,アクセスできませんでした.アクセスできるかどうか確認して, 不正アクセス者の私でもアクセスできるようにしてください."
迷惑メールらしきものを受け取ったとき, その表題から,主語・目的語・補語・述語の基本文型を確認し, 5W1Hに欠けがあるかどうか,最低でも確認する必要があります. 幾通りも解釈が可能な場合, 即,迷惑メールに指定して廃棄する必要があります.
2025/10/25
看護のための最新医学講座は新書版を読むように読める・・・
"看護のための最新医学講座"は,35冊注文して, 現在24冊手元にありますが, 夜, "眼科疾患" ・"腎疾患と高血圧"・"老人の医療"・"医療人間学" に目を通していました.
"看護のための最新医学講座"は,岩波新書・講談社現代新書・ちくま新書などの新書版を読むのと同じ感覚で読みすすめることができます.若かりし日,5年間,病院の臨床病理検査に従事していたことがありますが, その時であった患者と病気,検査と診断を次から次へと思い出しました.
医学書院の "標準医学シリーズ" は,私の病歴を中心に, その関連項目を, 医学事典として読むことが多かったのですが, 中山書店の "看護のための最新医学講座" は, 私が, 臨床病理検査に従事していたときの過去の経験を思い起こしながら,1冊の本を通読することが可能です.どの本の構成もわかりやすいし,文章も読みやすい・・・.
今夜,"看護のための最新医学講座" の最後の1冊 "麻酔科学" を注文しました. BOOKOFF ONLINE と Amazonで検索して, 安価なAmazonの本を注文しました. 送料込みで691円でした.これで, "看護のための最新医学講座" の "クリニカルコース" 24巻と "スペシフィックコース"12巻の36巻を入手したことになります. 36巻を入手するためにかかった全費用は20,766円でした. 36巻のセット価格は300,000円+税10%ですから, 定価の6.3%で入手できたことになります.
私は現在78歳・・・. 2022年の男性の健康寿命は72.57歳・・・. 私の健康寿命は,平均的健康寿命より5年延長されているようです. 私は, 95歳になるまで, 妻と私が食べるコメと野菜は有機無農薬栽培で自給しようとしていますが, "看護のための最新医学講座" はそのための健康管理・病気予防・早期発見・早期治療の大きな情報源になります.
"生かして防ぐクマの害"・・・
昨夜,妻が寝室の本箱にもって行っていた 米田一彦著 "生かして防ぐクマの害"に目を通していました.
著者の米田さんは,私と同じ1948年生まれ.秋田大学教育学部卒業.卒業後,秋田県立鳥獣保護センターに勤務・・・. その後,"日本ツキノワグマ研究所"を設立・・・.
本の表紙に, このような言葉が記されていました.
●本来の無害なクマに戻す"奥山放獣"
人がクマの巨体を支える山の幸を奪ったため, 里の餌に依存する里クマを増やしてきた.有害駆除で頭数をむやみに減らしても被害は減らず,無害な山クマを減らし人に敵愾心をもつ手負いクマを増やす.里クマを山クマに戻す"条件つけ奥山放獣"は人とクマの共存をめざすための基本戦略.
米田さんは,ハンターに打たれたクマの姿をこのように綴っています.
衝撃音が走り,
火の矢は放たれた.
少し白い時間が流れた.
目を小さく開けると
クマはまだ立っているではないか.
思いもかけないほどおびただしい赤い奔流が,
首から噴いている.
生温かい流れは彼の足を濡らし,
地面に広がり,
その先は砂に滲み込まれていた.
そして
血の塊をげばっと吐いた.
続けて起きた光景は,
クマ追い人生の中で,
決して忘れてはならない,
魂を熱くするものだった.
クマは己の死を前にして,
地面に広がった我が血を,
赤い血を弱々しく嘗め始めた.
ピチャ,ピチャ.
クマは失われつつある我が生命を,
再び我が体内に引き戻そうとしていた.
やがて自分に何が起こったのかを知ることもなく,
前足をガクガクと折ると
大地に吸い込まれるように体を沈めた.
自分の赤い血で清められた大地にクマは横たわった.
野生に君臨しただろう命の輝きが,
ゆっくりと力を弱め,
全身の毛がゆっくり縮んでいった.
もう目には光はなかった.
死に逝く刹那,
クマの魂は, きっときっと
自由の山野を飛翔したに違いない.
ああ, お前と共にあの山のいただきに立てたらよいものを.
人々はクマのことをケダモノと呼ぶが
その荘厳な死に
私の胸は締め付けられ,
魂をえぐられる寂しさを感じた.
こころを非力という鞭が打った.
このやりかたは違う!
クマ被害は,人間が,自然開発の目目のもとに自然破壊を行ってきた人間自身が身にまねいたこと・・・.
秋田大学教育学部卒業.卒業後,秋田県立鳥獣保護センターに勤務していた, 著者の米田氏がクマについて学んだ秋田県で, 10月24日事件が起きた.
"24日午前11時すぎ, 秋田県東成瀬村で男女4人がクマに襲われた.現場近くに住む佐々木喜行さん(38)が死亡.大工の佐々木秀雄さん(65)と, 横手市の無職佐藤健一さん(76), 恵子さん(72)の3人が頭部に重傷を負った. 地元猟友会のハンターが出動し, 午後1時すm,、現場近くで体長約1.2メートルのクマ1頭を駆除した. "
秋田の人々は, なぜ, 米田一彦著 "生かして防ぐクマの害"から学ばなかったのでしょうか?学んで,クマとの付き合い方を知っていれば, ひともクマも死なないですんだでしょうに・・・.
子連れの母クマが子クマと一緒に射殺される事例が相次いでいますが, 妻も私も, テレビのニュースでその様子を目にするにつけ, "胸締め付けられる" 思いがします.
午後2:10ころ 棚田の田の様子を見にでかけた・・・
雨が止んているのを確認して, 午後2:10頃,棚田の田の様子を見に出かけました.
電気柵を越えて野生動物が田の中に入った形跡はなく,ボウガケした稲の状態も変わりがなかったので, ハス田の備中レンコンを試掘しようと軽トラの外に出たのですが, 冷たい "小糠雨" が降っていました.4~5分もすると, 野良着が雨に濡れた状態になりそうなので,すぐ棚田の田を離れて家に戻りました.
以前は,1畝30坪のハス田を全面掘り起こして,野菜直売所湖南四季の里に出展していたのですが, コシヒカリの稲刈りと備中レンコンの収穫時期が重なりますので,自給用のレンコンを掘るだけにしました. 晩秋の冷たい雨が降理続けると,ハス田で備中レンコンを掘り起こすのが難しくなります.掘った穴に周辺の水が流れ込んできますので,冷たい水の中に上腕まで突っ込んで掘り起こすのは容易なことではなくなりますので・・・.
2013年に帰郷・帰農したときに, 購入した備中レンコン,いまだにハス田に自生しています. 冬の積雪期間,備中レンコンは,ハス田の土の中に潜り込んで冷温に堪えるようです.
神の被造物としての人間は美しい・・・
神の被造物としての人間は美しい・・・.
私が独学でたどりついた真理は, "神の被造物としての人間は美しい" ということ・・・.
その美しい人間が,なぜ,人間の創造主である神のみことばに反して罪を犯すのか? 旧約聖書の十戒のいましめを破るのか? 人を殺し,内乱を起こし,戦争をして多数の他国民を死に追いやっていくのか・・・? 神の被造物としての美しい人間を破壊していく, 悪魔の化身に成り下がるのか・・・?
美と善・悪とは何の関係もないのかもしれません. 美しい家の建物と庭に住んでいても, その住人が善いひとか悪い人かまったくわからない. 無関係といってもよい.あばら家に住んでいるひとが善人であったり,豪邸に住んでいるひとが悪人であったりする・・・.
中学3年生の3学期,高校受験を前に,私が尊敬してあの先生のようになりたいと思っていた市内の中学校の美術の教師が公金横領事件で逮捕されるということがありました. その教師は,岡山の中学校教師によくみられるタイプの教師だったのですが, その事件をきっかけに,私のこころのなかの "偶像" が音を立てて崩れて行きました.高校に入ってから, "人間とはなにか?" ,"中学校の教師になるというのはどういうことか?", "なぜ中学校の教師が罪を犯すのか?", "人間は信頼するに足りうる存在なのか?"・・・次から次へとこころのなかに沸き起こってくる雑念を払拭するために, 高校の図書室や公民館の図書室の司書の方々の指導を受けながら読書するようになりました. あの中学校教師による公金横領事件がなければ,私がここまで読書にのめり込み,独学するようになったとは考えられません.彼は私にとって, 反面教師になりました.
私はもともと文系ではなく理系の存在ですから・・・. "人間存在" の生理学的側面と病理学的側面の両方をいつも視野に入れてものごとを考えるようになりました. "神の被造物としての人間は美しい.その人間がなぜ罪を犯すのか? それはそのひとが,神の被造物としての自分の美しさを忘れてしまっているからだ. その人としての美しさを取り戻すためには, 創造主としての神への信仰を取り戻し,被造物としての美しさを取り戻す以外にはない・・・" と思うようになりました.
神の被造物としての人間は美しい・・・. 人間の罪が,その美しさを奪い,破壊してしまう. 昔も今も,あの国もこの国も・・・.
独学には, 常に限界がともないますから, 仕方ないことがらなのですが・・・
私の蔵書4000冊は,
哲学・法学・医学・神学を核として, 言語学・歴史学・民俗学・宗教学・日本古代神話学・社会学・農学・情報処理学・部落学・そのほかの13分野に及びます. "講座" 類を入手して,その分野の全体像を頭に入れながら,個々の文献を読んでいました.
各分野は300冊の概説書・専門書・論文集・資料集・辞事典類を集め,各分野の主要な主題10~15を独学できるようにしてきました. 13分野に属しないものは, 専門の辞事典類を集めました(心理学・教育学・栄養学・家政学・気象学・生物学・環境学・政治学・経済学など). 日本十進分類表と比較しますと, 私の蔵書は, すべての分野を満遍なく集めたものではなく,一定の傾向を帯びた収集であることがわかります.
独学には, 常に限界がともないますから, 仕方ないことがらなのですが・・・.
高学歴・高資格の学者・研究者・教育者と話をしているとき, 彼らがよく私に出してきたクレームは,"歴史学の分野の話をしているのに,どうして民俗学の話を持ち出すのだ?" とか,"社会学の話をしているときに,どうして医学の話を持ち出すのか?", "議論は,一つの土俵の上で行うものだから, 相撲について議論しているときに,レスリングの話を持ち出してはいけない" というものでした. そのとき, 専門家とは,限られた分野で研究している人々の集まりだと思わされました.専門分野の枠を越えて発言するのは, 無学歴・無資格 (Academic Outsider)の徴・・・? "専門家のしていることに,素人が口を出すな!" 部落差別問題や部落史研究に関して発言したり文書を書いているとき, "プロの専門家" から激しく罵倒されることもしばしば・・・. "左翼主義の用語を知らないで,左翼の活動家がしていることを軽々しく批判するな!" とか・・・.
独学には, 常に限界がともないますから, 仕方ないことがらなのですが・・・.
特定のイデオロギー用語や隠語を知らなくても何の問題もないと思うのですが, 特定のイデオロギー用や仲間うちでのみ通用する隠語を知らない素人・門外漢を馬鹿にして締め出すのは,日本の知識階級・中産階級の特徴・・・. 素人の無学歴・無資格 (Academic Outsider)の私との接点はほとんどなくなります.
独学には, 常に限界がともないますから, 仕方ないことがらなのですが・・・.
独学は,私にとって,生きることと同義なのですから,やめるわけにはいきません.
高齢者の遠隔記憶・・・
"高齢者は昔のエピソード記憶(遠隔記憶)については長々と話す傾向がある.たとえば,古い旧友や名前や顔,かって住んでいた町の地理などはよく覚えている.この理由として, 第一にこれらの出来事が情緒的に大きな意味を持つ選りすぐれのものであること, 第二に過去に何回も検索し話しているうちに, あたかも意味記憶 (知識)のようになってしまった可能性がある.
高齢者の自伝的記憶についての研究では, 自分にとって重要な記憶として, 人生初期の記憶がよく再生され, 次に比較的最近(老年期)の記憶,最も少ないのは中年期の記憶と報告されている. 老年期には, しばしば親しい親類や友人の死など, ネガティブな性質をもつ出来事が起こるために,記憶が鮮明になるものと思われる." (看護のための最新医学講座・老人の医療)
私の中年期 33歳~65歳は, 日本基督教団の神奈川教区や西中国教区のちいさな教会の牧師をしているとき・・・. "最も少ないのは中年期" と指摘される上の説明と違って,人生のなかで,もっとも多くのことを記憶している時代です. 神奈川教区にいるときは, 部落差別問題小委員会の委員にされ, 西中国教区にいるときは, 部落差別問題特別委員会の委員にされ, 部落差別問題と取り組むことを "強制" されました. その取り組みの結果は, ブログ "部落学序説"や, その舞台裏を書いた "田舎牧師の日記" に書き込んでいますので, "最も少ない中年期" の記憶は, 私の人生の季節のなかで最も多い・・・.
日本基督教団の隠退牧師になってからは, 東北福島の妻の実家のある湖南に帰郷・帰農して有機・無農薬でコメと野菜を自給用に栽培していますので, "ワーキングメモリ(作動記憶)の低下" からも守られています.
"高齢者は特定の情報をどこから入手したか覚えていないことが多い" そうですが, 私が老後を生きるための得ることになる情報は, すべからく4000冊の蔵書と9台のCASIOの電子辞書から・・・.
看護のための最新医学講座を紐解いていると・・・
"看護のための最新医学講座" を紐解いていると, 19歳~24歳まで,某医学研究所付属病院の臨床病理検査に従事していたときの,仕事の内容が思い出されて来ます.
今から, 54~59年前の話しだというのに・・・.
患者と,医師が下した診断と病名,そのために私が行った検査と結果,治療の結果・・・. "看護のための最新医学講座" の説明が, リアリティをもって響いて来ます. 私は, 一般検査・血液検査・細菌学的検査に従事していましたが, スクリーニングテストとしてすべての患者に行われる検尿, 病名ごとに,その色と匂い,清濁の状態が思い出されます.試験紙で,尿蛋白・尿糖・尿ウロビリも行っていましたが, それらに異常があれば,その原因の鑑別テストをすることになります.遠心分離機で尿に含まれる固形物を抽出して,火炎固定して染色,顕微鏡で観察したり・・・.
"看護のための最新医学講座" を全36巻のうち"麻酔科学" を除く35巻を集めようとしたのは,正解でした. 大学受験を前に,地方公務員をしていて父が脳梗塞で倒れ,大学進学を断念させられただけでなく父の看病と家計を支えるために働かざるを得ませんでしたが, そのとき,ゲーテの "ファウスト" に出てくる ファウストが,"いくら学んでも少しも賢くならなかった" という哲学・法学・医学・神学を独学することにしました. 哲学・法学・医学・神学の独学は, 私の個性を形成していくことになりました. "看護のための最新医学講座" の読書は, いわば,私の独学の継承以外のなにものでもありません.極普通のこと・・・.
4000冊の本に埋もれることなく, 4000冊の本の知の海に浮かんでいる, 78歳の無学歴・無資格 (Academic Outsider) の日本基督教団の一隠退牧師の人生の晩年,年金暮らし&百姓暮らしをしながらの晴耕雨読の日々・・・, 主なる神さまが与えてくださっためぐみ以外のなにものでもありません.
sola gratia (恩寵のみ)
日本基督教団阿佐ヶ谷東教会から受けた経済的援助・・・
今朝5:30に起床・・・.
ルターの独訳聖書を通読していましたが, 昨日読んだところを再読して,さらに先を読み進めましたが,なかなか納得できる訳になりません. それで, 同じ箇所を,"英訳聖書"(NSRV)を開いてみたのですが, 英語でも理解できません. 文語訳聖書も読んでみましたが, 霧に覆われたようではっきりとその意味を汲み取ることができませんでした.
祭司の子等のふるまい・・・.
今日読んだ聖書の箇所を理解できないで逡巡しているとき, 日本基督教団阿佐ヶ谷東教会での信徒としての信仰生活の日々を思い出していました. 日本基督教団の牧師になるためには, Sweden Covenant Missionの教会から日本基督教団の教会に転会する必要がありました.そんな私を無条件に受け入れてくださったのは,無牧で,日本基督教団幹事の柏井創牧師が代務者をされていた日本基督教団阿佐ヶ谷東教会でした.
私が,8月の夏休みに岡山に戻り,日本基督教団阿佐ヶ谷東教会への転会の手続きを済ませて帰ると, 教会の長老から, 私の転会祝と,幼稚園教師の方の受洗祝は, 秋に,あらたに教会の主任担任教師として牧師が赴任してくるので,その牧師の歓迎祝と合わせて行うと告げられました.
その牧師は, 私が鶴川学院農村伝道神学校に入ったときの校長をされていた, 元日本基督教団総幹事の牧師・・・. "君のような無学歴・無資格で, どこの馬の骨かわからないものをこの神学校の神学生として受け入れたくはなかった. 鶴川学院の理事長の島村亀鶴牧師の推薦状をもってきたのでやむを得ず入学を許可した. しかし,君は,キリスト教会の名門の出である私の弟子になることはできない.そのつもりでいなさい"と私に引導を渡したその校長が,私が転会した教会の主任担任教師として赴任してくるというので,心配していましたが・・・.
彼が,阿佐ヶ谷東教会に赴任してきたとき,私はすぐ牧師館に呼び出されました.そしてこう告げられました."私は,君を神学生としては認めていない. この教会でも,君を神学生扱いしない. 神学生のために出す教会からの奨学金も出さない.君に奨学金を出すと, 私たちの取り分が少なくなるので・・・". 私は, "一信徒として,この教会に転会しましたので, 神学生扱いされなくてけっこうです" と答えました.
それで, 牧師と牧師家族による "神学生扱いはしない" という流れと,教会役員会の長老たちや教会員たちによる,"神学生を,日本基督教団にふさわしい牧師に育てなければ・・・" という流れがぶつかり合うことになりました.
あるとき, 牧師館に呼び出されて,"教会から神学生に対する奨学金は出さないことにしているが,聖書研究祈祷会に参加している信徒たちから,'毎月,書籍代をカンパで集めて神学生に提供したい'という話が出ている. せっかくの話だから,最初の1回分だけは,ありがたく受取り,カンパしてくださった聖書研究会の方々に感謝しなさい. しかし,あとは, 私たちが上手に断っておきますから,辞退しなさい'' と告げられました.
日本基督教団阿佐ヶ谷東教会に身をおいて,一信徒として4年間信仰生活をしましたが,日本基督教団阿佐ヶ谷東教会から受けた経済的援助は,それが最初で最後になりました.そのときの書籍代5,000円に少しく足して,カール・バルト著作集の16・17巻の "説教" を購入しました.ほんの表紙の裏に,"1981年12月阿佐ヶ谷東教会聖書研究会より" と書き込んでいます. 阿佐ヶ谷東教会の聖書研究祈祷会のかけがえのない援助を忘れないために・・・.
日本基督教団の牧師になって, 阿佐ヶ谷東教会を離れたあと,毎年,阿佐ヶ谷東教会の長老の方から,クリスマスのお祝いと,妻と私の娘の誕生日祝を兼ねて,クリスマスカードと10,000円が送られてきました. 2013年4月1日に,私が日本基督教団の隠退牧師になるまでずっと・・・. 日本基督教団の隠退牧師になったとき, それまでの支えを感謝して, 送金をしないようにお願いしました. 日本基督教団の隠退牧師になり,東北福島の妻の実家のある湖南に帰郷・帰農したときは,年金暮らし&百姓暮らしをするので・・・.
"私たちの聖化とは, 私たちが造り出し,こしらえ上げる業以外のものである.それは神のみ言葉の全能の要求である.そして,この結果については, つまり私たちの聖化では,すべての人々に知らせなくてはならないと言われているのである. そのために,私たちが何か特別なことをしなくてはならないことなどありえようか.
私たちはただ神の厳しさといつくしみの下に膝をかがめ, ただまったく私たちのあるがままのものであればよいのである." (カール・バルトの"説教" の一節 )
義認と聖化と,信仰のよろこびは,不可分に与えられる神のめぐみです.
2025/10/24
看護のための最新医学講座シリーズ,更に追加注文して・・・
中山書店の "看護のための最新医学講座"シリーズ,今日, 更に追加注文して, 計35冊になりました.
このシリーズは, "クリニカルコース" 24冊と "スペシフィックコース" 12冊の計36冊から構成されています. 今日の注文で, "スペシフィックコース" の "26 麻酔科学" をのぞくすべての本を読むことができるようになります.
今日の夕方, "クリニカルコース" の "2 呼吸器疾患" が届きました.そのページをめくっていますと, 高校を卒業して次の年から5年間,某医学研究所付属病院で臨床病理検査に従事していたころのいろいろなことを思い出しました.
私が担当していたのは一般検査・血液検査・細菌学的検査でした.入院患者は,一般病棟の他に,結核病棟,性病病棟, 老人病棟に分けて入院させられていました. 結核も性病も肺炎も, 顕微鏡でその病原菌を検出するのが私に与えられた仕事ですが, 医師から, 解剖学・生理学・病理学・臨床検査学などの手ほどきを受けました. 医師やレントゲン技師が忙しいときは,レントゲン撮影・現像の手伝いをさせられていました. また, 心電図の測定法,診断法についても実施指導を受けました.
高校のときの級友が, 京都大学・関西学院大学・関西大学で勉学していたとき, 私は, 地方の小さな某医学研究所付属病院で臨床病理検査に従事していました. そのとき, 医学だけでなく,看護学・薬学,医学的人間学・精神分析, 現象学,臨床心理学などについても,勉強させられました. あるとき病院長に呼び出されて,"私の孫は,君が出た高校の後輩だが,君は孫より成績がいい. 孫は私立大学の医学部に進学できるのに, 君は病気で倒れた父親と家族を支えるために進学を断念しなければならなかった. 人生は不条理だと思う.君の家の問題が解決したら, 私が学費を出して上げるから,医学部を卒業してこの病院の医師になってほしい" と語りかけてきました.
"看護のための最新医学講座"の"呼吸器疾患"のページをめくっていますと, その5年間にであった患者さんとその病気のことがいろいろ思い出されて来ます. 病名と症例,検査と診断, 治療と予後・・・. 忘れて久しい,そのときのことが,昨日のことのように思い出されて来ます.
"麻酔科学" を除く全巻を入手,読むことができるようになったことは, 無医村で人生の晩年を過ごすことになる,日本基督教団の隠退牧師である私と妻に与えられた,主なる神さまからのめぐみです.
なぜ稲刈りが遅れているの・・・?
今日は晴れ・・・.
妻は, 朝早くから棚田と段々畑の田畑に行って,野菜直売所・湖南四季の里に出展する朝採り野菜を収穫してきて,袋詰めして,湖南四季の里に持参・・・.
帰って来ると, 妻は,"稲刈りは土曜日までかかると思っていたけれど, 昨日で済んだので,今日は,郡山に買い物に出かけましょう. あなたのアレルギー対策用の常備薬も,スズメバチにさされたとき,ほとんど全部,皮膚の塗布剤に転用して,もうないでしょう? 補給しなければ・・・. それに,他の日用品や調味料などの食料品もなくなってきたし・・・" と話していました.
それで, 私も, 稲刈りによる疲労をとるために,妻に同行しました. 県道6号線に入ると,湖南の三代村の田, まだ稲刈りがすんでいない田があちらこちらにありました.奥羽山脈の西側だけでなく, 三森峠を越えて, 片平町に入りますと, さらに多くの田の稲刈りが済んでいませんでした."とうしてかしら・・・?" と稲刈りが遅れている理由を観察しながら走ったのですが, ある田で,コンバインが走っていました. 稲を刈った直後のコンバインのわだちのあとに水が流れ込んでいました. それを見た妻は,"今年の秋は,1日雨が降って,そのあと1日晴れ,さらにそのあと1日雨が降って,また晴れ・・・の繰り返しだったから, 田に雨水がたまってコンバインで刈り入れができなかったのかしら・・・" と推察していましたが, 実際のところ,なんの要因で稲刈りがおこなわれていないのか,定かではありません.
今日は,まず, ホームセンターによって,棚田で脱穀するときに使うハーベスタにかけるブルーシートを購入しました. それと,妻と私のサプリメント,冬用の入浴剤・・・.次にドラッグストアに寄って, アレルギー症状を抑える目薬・点鼻薬,今回スズメバチによるハチ刺傷による痛みやかゆみを和らげるのに効果があった薬品成分を含む虫刺され用の液体スプレーと軟膏を購入・・・. 最後にホームセンターによって,食料品・調味料・菓子類・魚介類を購入して湖南に戻ってきました.
帰り道,田の稲刈りがどれだけすすんだのか, 観察しましたが, 大型コンバインはのろのろ運転・・・. 湖南の赤津村の専業農家やプロの農家の大型コンバインのように "疾走" している雰囲気は殆どありませんでした. 大型コンバインがのろのろ運転しているということは,田の土がかなりぬかるんでいるのではないかと思いました. そのあと,目に入った,稲刈りが済んだあとの田,一面水に濡れたような状態・・・.
妻の実家の棚田の田のコシヒカリの稲刈りがすんだころは,湖南5ケ村はもちろん, 奥羽山脈を越えた片平や喜久田の田は,すっかり稲刈りが終わって久しく,刈り取ったあとの田には切り株から緑色の葉がでているのが常・・・. コシヒカリは, 刈入れ適期を示す積算温度をとっくに越えてしまっているはずなのに,オレンジ色になった穂が褐色になりかけた田の稲刈りが済んでいないという異常事態にこころ痛みました. コシヒカリは, 他の品種と違って,積算温度を少々越えても品質の劣化にはつながらないとの説もありますので, 問題ないのかもしれませんが・・・. なかには,刈り入れが済んでいないあきたこまちの田もありました.
稲作農家のやるきをなくすようななにかがあったのかどうか・・・?
今年の稲作は,いろいろな点で異常の連続・・・.
"看護のための最新医学講座" シリーズの追加注文・・・
今朝, "看護のための最新医学講座" シリーズの追加注文しました.
今回の追加注文で,"看護のための最新医学講座" シリーズ・全36巻のうち31巻を注文したことになります. すべて古本ですが,取得価格は,定価の5%未満・・・. 95%引きの購入です.
購入費用は, 31冊で14,650円でした.
高校を卒業した次の年から,某医学研究所付属病院の臨床病理検査室で一般検査・血液検査・最近検査を担当していましたが, そのとき臨床病理の先生から,メディカルマインドと解剖学・生理学・病理学・細菌学・臨床検査学の専門的知識を得るための特訓を受けました.その時使っていた "" 臨床検査法提要" は今も手元にあります. そのとき学んだ経験から, 医学書院の "標準医学講座" も中山書店の "看護のための最新医学講座" も読んですぐ理解することができます.
医局の英文の医学書も読まされ,翻訳させられました.
それらの経験が,人生の晩年,長年無医村であり続けた,妻のふるさと・湖南町赤津村で,年金暮らし&百姓暮らしをするうえでとても役に立つとは夢にも思って見ませんでした.
今朝は秋晴れ,2階の雨戸を開けると稲刈りを終えた田が広がる・・・
今朝は秋晴れ・・・.
朝6:00に起きて,ルターの独訳聖書を通読したあと,2階の寝室の西側の雨戸を開けると, 稲刈りを終えた田が広がっていました.
昨日, 10月23日に稲刈りを終えましたが,昨年は10月22日でした. 2013年に,日本基督教団の隠退牧師になり,東北福島の妻の実家に帰郷・帰農して,有機無農薬でコメと野菜の自給栽培をはじめましたが, 生まれてはじめてのコメつくりであったにもかかわらず,"ここらのもん"であるプロの農家が栽培不能と言うコシヒカリを収穫,2025年の今日までずっと収穫し続けています.
コメ作りの最大の危機は,コシヒカリの田が,クマ・カモシカ・イノシシなどの餌場にされて3分の1を食べられてしまいました. そのときのコシヒカリの美味しかったこと・・・! JAの喜久田支店で,コシヒカリの旨味を出すために,土壌改良剤の "マグ10" を散布, ねばりを出すために "油かす" を多めに散布した年でした. その後は,散布量を半減しましたし,電気柵を設置しましたので,コシヒカリが動物被害を受けることはなくなりました.
昨日,稲刈りをしているとき,2台の軽トラが農道を通って行きました.1台は,"おめえ,バカでねえのけ! ここらではコシヒカリは採れねえ! 青立ちして,採れなくて,なきべそかいているところを見るのが楽しみだなあ!" と妻と私に語りかけたプロの農家の軽トラ・・・. もう1台は, "稲の刈り方,ひとつしらねえで,コメをつくってんのけ? 刈り方しらねえんなら,つくらにゃあえんだ!"と捨てセリフをはいて いったプロの農家の軽トラ・・・. 最初に最後の人間関係遮断の言葉をはく彼らのことは,印象深くて,時が経過しても忘れることはありません. 彼らは,"よそもん" の素人百姓である妻と私に, "困ってんな,手伝ってやろう" と言葉を投げかけることは一度もありませんでした.
生前,妻の実家のおとうさんから,"ここらのもんにいいひとはひとりもいねえ. ここさ帰ってきて,有機・無農薬でコメと野菜を栽培するなら,最初から最後まで自分たちだけでやれ. ここらのもんが親切そうに教えてくれても,信じたらだめだ! ウソしか教えねえ!" と何度も何度も繰り返し話していましたが, おとうさんの言葉が正しいことを知って,生前,おとうさんと,おとうさんの田畑で有機・無農薬でコメと野菜を栽培する方法を話し合ってきたことを黙々と実践することにしました.
湖南の赤津村の専業農家は "普通のひと"・・・. しかし,プロの農家(兼業農家)は "反面教師" ばかり・・・. 来る日も来る日も,水田に入って草をとる素人百姓の妻と私と,来る日も来る日も,せっせと農薬・除草剤を散布するプロの農家(兼業農家)とが情報交換・切磋琢磨する機会は皆無です.
2013年に帰郷したとし,稲作に必要な小型農業機械を集めながら,赤津村と福良村で田で農作業をしている農家を観察・・・. 何をしているのか,よく尋ねました.あるとき,福良村で,なにをしているのか尋ねたとき, その農家の方,"あんた原発事故のあと赤津に帰ってきたひとだべえ?" と語りかけてきました. "どうしてわかるんですか?" とさらに尋ねると,"ここらのもんが, 絶対にほかの農家に尋ねたりしないことを尋ねてくるひとは, 赤津村に帰ってきてコメ作りをはじめてるひとだとみんなうわさしてる.'となりの田の稲は倒れているのに,あなたの田はどうして倒れていないのですか?' とか '稲を倒さないようにするためにはどうしてるのですか?' とか・・・. '稲刈りをする時がきたのをどうやって判断しているのですか? とか・・・. ここらのもんが絶対に質問しない質もをしてくるのは, 赤津村のなりたての素人百姓のあんたしかいねえ・・・"
赤津村・福良村,大槻・喜久田・三穂田の専業農家の方から,湖南の赤津村で有機・無農薬でコシヒカリを栽培するための情報を収集,それを300冊の農書で調べ,その専業農家の方々のアドバイスが正しいことを確認しました.
純然たる農村的地域社会で, 失敗のない快適な百姓暮らしをするコツは, "近くの農家より遠くの農家" との出会いを大切にすることです. "近くの農家" はウソしか教えなくても,"遠くの農家" はホントウのことを教えてくれるからです. "近くの農家" は,自分たちより貧しい暮らしをしている農家を見つけては彼らをバカにして優越感にひたる傾向があります. "おめえらの貧し暮らしを見ていると,メシより美味えわあ!" と直接愚弄してくるプロの農家は少なくありません. しかし "遠くの農家" はそんなこころを抱いて,妻と私を見ることはありませんでした.
今朝は秋晴れ,2階の雨戸を開けると稲刈りを終えた田が広がっていました.天地を創造し,生きとし生けるものを守り育ててくださる主なる神さまは,専業農家の上にも, プロ農家(兼業農家)の上にも,赤津村で一番小さな農家と言われる素人百姓・貧乏百姓の妻と私の上にも等しく収穫をもたらしてくれます.
稲刈りを終えた, 棚田の田に,妻とふたりで立っていますと, 妻は, 私に, "おとうさんが残してくれた田は,とてもひろいわね・・・. 私のおとうさん,あなたに言ったんでしょ? 'ここさ帰ってきても,他の農家の土地に手を出してはダメだ. おらの田んぼだけでコメを作れ. 歳をとればとるほど,同じ広さでも段々広くなっていくから・・・'って. コシヒカリを手刈りしているとき,コシヒカリの畔の上に会津磐梯山が見えるほど広いんですから・・・ "と語りかけてきました. いろんな色のちいさなカエルたちが,足元で飛び跳ねていました.赤とんぼもやってきて,妻と私の肩や腕に止まっていました.
これから,ぼうがけした稲が乾燥したら,脱穀・・・. 家にもって帰って籾摺・・・. 玄米保冷庫のコメを簡易保冷庫に移して,新米の玄米を格納・・・. ボウガケセットを解体して資材置き場にトランスフォーム,今年は,農業用ビニールハウスのビニールを張り替える作業をします.雪が20cm積もったとき,電気柵を撤去します. これから, まだまだ百姓暮らしの農作業が続きます.
2025/10/23
看護のための最新医学講座5冊が届く・・・
今日,BOOKOFF ONLINEに注文していた "看護のための最新医学講座"シリーズの5冊が届きました.
BOOKOFF ONLINEには, 1回目8冊,2回目5冊 , 3回目7冊注文しました. BOOKOFF ONLINEで入手できなかったもは,Amazonで4冊注文しました. 今日,新たに2冊追加注文しました. これで, "看護のための最新医学講座"シリーズは26冊になります.
医学書院の "Standard Textbook" シリーズは,旧版の古本を安価に,全巻入手していますが, 今日, この"標準救急医学" と "看護のための最新医学講座"シリーズ "救急"の"ハチ刺傷" に関する記事を読み比べてみました. 今回のスズメバチに刺されたことによる "腫脹" は "過剰反応と考えられ注意を要する" とありました. こどものころからアレルギー体質である私は, "薬物" (ハチ毒)に異常反応する可能性は多分にあります.
今日, 棚田の田で作業をしていた時, スズメバチが集団で汁を吸っているぶどう棚の側を何度も通りましたが, どのスズメバチも吸うことに一生懸命で,私に威嚇行動をとるものはありませんでした. 彼らにとって,私はもともと "敵" ではないので・・・.
稲刈りを終えた手にキス赤とんぼ・・・
午後1:00-2:30 棚田のコシヒカリの稲刈りをしました.
KUBOTAの湿田用バインダーRJN25で稲刈りをしようと思ったのですが, バインダーくんが,"ぼく,この場所で稲刈りしたくない・・・" とでもいうかのような不調な動きをするので,"これまで刈入れ手伝ってくれてありがとう, 残ったところは稲刈り鎌で手刈りするから・・・" とバインダーくんにこころのなかで語りかけて,手刈りをはじめました.
午後は,あたたかい日がさしはじめて,稲刈り日和になりました. コシヒカリの田から,会津磐梯山をみると,その間に,まだ刈り入れがされていない田の稲が黄金色に輝いていました.そして大型コンバインが疾走していました. 私が,手刈りでコシヒカリを刈り取ったとき, ちょうど時を同じくして専業農家の方の田も刈り入れが終わったようです.
今年の稲刈りは, ゴルフでいえば,ブービー賞に値する稲刈りでした. インターネットでブービー賞を検索するとこんな説明がありました.
"ブービー賞とは ゴルフコンペにおいて最下位から2番目となったプレーヤーに贈られる賞のことをいいます. 英語でブービー(Booby)は「ビリ」や「間抜け」「馬鹿者」といった意味を持ちますが, ブービー賞は最下位から2番目になったプレーヤーを揶揄するような賞ではありません. むしろ, 健闘したことを称える賞といえます."
稲刈りのブービー賞は, ぼうがけして,天日干しした美味しい有機・無農薬栽培の "なでしこまい"というコシヒカリの自然な美味しさです.
私のもうひとつのブービー賞は,最後のコシヒカリの株を稲刈り鎌で刈った時, 私の手にとまった赤とんぼのキスでした.
コシヒカリの田にクマの足跡・・・
今朝9:00-12:00 妻の実家の棚田の田のコシヒカリの稲刈りをしました.
湿田部分なので,安易に,バインダーを乗り入れることはできません.ぬかるみに入って, 20~30cm沈むと自力で脱出不可能になります. それで, 私の長靴が10cm以上沈むところを, まず稲刈り鎌で手刈りして,その上にコンパネを敷きます.南北方向にバインダーで稲を刈りますので南北の端にコンパネを敷いて,そのうえでユータンできるようにします.
手刈りで稲を刈っていたとき, 1箇所で,稲が倒伏しかかっていました.そこに,指跡のついたクマの足跡を発見・・・! そのあたりには, 乳熟したコシヒカリの液を吸って吐き出して籾殻が数カ所にありました. どうやら, コシヒカリの乳熟期,ハス田とコシヒカリの田の間の畔からコシヒカリの穂を食べていたのは,クマさんであったようです.
クマは,農道を歩いてくるときは,私と目があっても,お互いに知らぬふりをして通り過ぎるのが常ですが, 田の中にはいってくるときは,決まって, 東の山側・雑木林から出てきて用水路を飛び越えて,そのなぞえを上がって来ます. クマは,聴覚と嗅覚が優れているようですが, 嗅覚は犬の嗅覚とほぼ同じとか・・・. それで,妻は,ブドウ棚にクマがやってこないように土手と葡萄棚の間に紫蘇を植えています. クマがやってくる可能性がある畑の野菜は,紫蘇で囲ってやりますと,その被害を受けないですみます.クマは,視力はあまり良くないよです. 私と目があっても,お互いに知らぬふりをして通り過ぎると言うのは, クマが私を視認していない可能性も多分にあります.
妻も私も,クマに対して,敵対意識ももたないし,敵対行動を取ることもありません.クマはおとなしい動物です. 最近は,クマ被害が数多く報道されて,クマに対する敵対意識を煽り,敵対行動をとる必要が訴えられていますが, 妻も私も心配しています. クマは,ヒトと同棲同類の仲間ではなく, ヒトの敵であるとして,クマに恐怖や身の危険を与えるような行動を取ると, クマもそれを学習して,すべての人に敵対行動をとるようになるのではないかと心配させられます.
妻の実家の棚田の田で,ヒメノモチを栽培していると, "ここらのもん"であるプロの農家は,"おめえ, バカでねえのけ? ここらでもち米作ったら,クマがやってきて他の稲も食い荒らされるべえ!" とよくバカにされていましたが, ヒメノモチ, まだ一度もクマの被害にあったことはありません.ヒメノモチの田に行こうとしたクマがその前の温水田に落ちて,慌てて, 温水田からはいあがって山に帰っていくのを見たことがあります. 山からやってくるクマがひめのもちの田までたどりつくのに,ハス田と温水田,電気柵と紫蘇の壁がありますので,クマはそれ以上ヒメノモチの田に近づくことはなさそうです.
11:30頃,私のエネルギーが枯渇したので,稲刈りを中断して,昼食のために家に戻りました.
妻は,今朝はやくから,ミニトマト・ダイコン・カボチャ・エダマメなどの朝採り野菜をとりにでかけ,袋詰めして,野菜直売所・湖南四季の里にもって行きました.午前中の稲刈りは私ひとりで行いましたが,あと少し・・・. 午後1:00から,稲刈りを再開します.
ススメバチに刺されて痛み・痒みがとれるまで100時間かかった・・・
10月18日 (土),棚田の田で作業中,休憩のため,ぶどう棚のぶどうの房を素手で収穫していたとき, ぶどうの汁を吸いにきていたスズメバチも一緒にもぎ取ったようで,そのときスズメバチに右手の人指指の第一関節付近を刺されました.
これまで経験したことがないような激痛に襲われ,私は,その場を離れてハチ毒を刺された傷口から絞り出そうとしました. 妻が家に戻ってアンモニア水をもってきてくれたので,それを患部に塗布・・・. しかし, 痛みは刺された右手の人差し指だけでなく, 中指・薬指にも広がって,ハチ毒が全身にまわってしまうことを恐れた私は,隣の隣村の医院へ・・・. 休診日の札が下がっていましたので,さらに隣の隣村の医院へ・・・. そこも休診日の札が下がっていました.あきらめて帰る途中,隣村の半澤医院が,金・土の2日間だけ開院していることを思い出し,途中寄ってみました. 幸い,東北南病院の医師の方がおられて,診察を受けることができました. ハチに刺された右手にふるえがきているのを見た医師は,アナフィラキシーショックの可能性があるといって,すぐ血圧を測定してくださいました.アナフィラキシーショックがあると血圧が急降下するのだとか・・・.しかし, 私の血圧は,いつもの血圧より高くその可能性がないということで, 救急車を呼んで,郡山の病院に転送することはやめたこと,24時間痛みが続くけれど, 注射・投薬はしないので,ひたすら患部を冷やしてくださいとの診断を受けました.
そのあと,スズメバチに刺された右手の指だけでなく,手の甲,右手首,右前腕まで腫れが広がり, 痛みとかゆみに襲われましたが,医師の指示通り,ひたすら患部を冷やし続けました.右手と前腕をタオルでまいてその上から水道の水をかけて,水を入れたビニールの袋の中に突っ込んで冷やし続けました.水があたたまるとすぐ痛み・かゆみがぶり返しますので,頻繁に水を交換しました.
通年でアレルギー症状のある私は, アレルギー症状を抑えるための市販の医薬品を何種類も備蓄しています.それで, 成分表を確認して,ハチ刺症に効果のある薬品成分をもっている第2種医薬品の目薬・点鼻薬・かゆみどめなどの市販薬を右手と右前腕に塗布しました. 夜,寝るときは水で冷やすことはできませんので,それらを利用しました.
そして,100時間後,右手の人差し指,甲.手首,前腕から,すっかり,腫れが引いて,痛みも痒みもなくなり,みかけも左手と同じ状態になっていました. 78歳の高齢者である私は,スズメバチにさされると,その毒が完全に抜けるまで100時間かかると知りました.妻の実家の棚田の田の東側の雑木林の中に大きなスズメバチの巣がありますが,スズメバチはめったなことではひとを刺しません.今回は,私の不注意によるハプニングでした.
雑木林の中や,土の中に,スズメバチだけでなく,アシナガバチやミツバチの巣もあります. また,野生のどんぐりの実もなりますので,クマが出没する場所でもあります. クマが,妻の実家の棚田の田の土手を掘り崩したり,温水田に落ちて慌てて外に逃げ出すクマの姿を目撃したこともあります. ここ4~5年は電気柵を設置していますので,クマが田の中に入ってくることはなくなりましたが, スズメたちにとって,取り残したぶどう棚のぶどうは大切な食料源になっているようです.
同棲同類している限り,ハチもクマも害虫・害獣ではありません. ただ,イノシシだけは,同棲同類の精神から逸脱している存在で,田畑を荒らされないように電気柵を設置する必要があります. 一度間違って,イノシシが侵入するのと同じ姿勢で電気柵の電線にふれたとき,ビリビリという感電ではなく, 棒であたまをたたかれたような,ドカーンという衝撃を受けました.一度それを経験すると,イノシシは, 電気柵の電線にふれることを避けるように思われます.
2025/10/22
ノートパソコンにトラブル発生・・・
昼食をとったあと, 居間でノートパソコンを使ってメールを確認しようとしたところ,アクセス不能になっていました.
いつもの ID とパスワードを入力しても, "パスワードが違います" と表示されます.それで,"奥の手" を使って,再起動, いつものIDとパスワードで入力することができました. そのあと, ルーターとファイアウオールにアクセスして,不正アクセスがあったかどうか確認しようとしたのですが, それもアクセスできない・・・.
それで,コマンドで ping を打とうとしたのですが, その "ping" とう言うコマンドを思い出すことができません. それで, " 図解・標準 最新LANハンドブック"(2002) を取り出して,"11章 ネットワーク管理" に目を通して "ping" というコマンド名を思い出しました."図解・標準 最新ルーティング&スイッチング インターネットワーキング技術独習教本ハンドブック"(2003) でも確認・・・. "ping" コマンドを思い出せなかったのは,単なる "ドワスレ"・・・? そうであればいいのですが・・・.
ルーターもファイアウオールも異常なし,アンチウイルスも異常の表示はありませんでしたのでほっとしました. そういえば, 現在のノートパソコンをつかいはじめてから, ほとんど "ping " や "ipconfig", "netstat" などの基本的なコマンドも使ったことがありませんので,すっかり忘れてしまっていたようです.
歳を重ねても, 基本的な知識・技術を失わないように,"備忘録" を残しておいた方がいいのかもしれません.
午前10:00~午後1:30までコシヒカリの稲刈り・・・
今日はくもり空・・・.テレビの天気予報では,今日の湖南の気温は9.0°Cとか・・・.
冬の除雪スタイルで棚田の田で, コシヒカリの稲刈りをしました. 山側の湿田部分の稲刈りで,簡単には稲刈りできないと思っていましたが, やはり,そのとおりになりました. バインダーが20cm,田のぬかるみのなかに沈み込んだり,私の長靴がほとんど土の中にとられて尻もちをついたり・・・.
それで,迷うことなく, バインダーで稲刈りが難しい部分は,最初から,稲刈り鎌で手刈りすることにしました.
妻が, 午後,大根をぬきに行くといいますので, 午後1:30で稲刈り作業を中段しました. 刈り残した田を私の歩幅で測定して面積をもとめると80㎡, ほぼ1畝の広さ・・・. 今年, 1畝のひめのもちを手刈りしてボウガケしましたが,そ1日で作業を終えましたので, 明日の稲刈りで,コシヒカリの田の稲刈りも終了することができるでしょう.
平地の田の稲,今,井関の大型コンバインで稲刈りがなされていますので, 今日中にすべての田の刈り入れが終わる頃になるでしょう. 妻の実家の棚田の田の稲刈り,やはり,ことしも殿をつとめることになったようです.
妻と私以外,誰もいなくなった棚田の田・・・,吹いていた風は, 秋の野分という風より, 冷たい冬の風・・・. 11月23日に収穫感謝日までまだ1ヶ月あるというのに・・・.
朝, 寝室の雨戸を開けるのが遅いとカラスが起しに来る・・・
今朝は5:00に起床・・・
ルターの独訳聖書を左手にもって,右手でCASIOの電子辞書をひきながら,聖書通読していくのですが, 遅々として前に読み進めることができない・・・. 多分,聖書と電子辞書をもったまま,眠ってしまっていたのでしょう. 1節読むごとに居眠りを繰り返していたようです. 不敬虔だといって叱られそう・・・.
私が長年読んできた聖書は,口語訳・文語訳・英訳聖書(RSV) ですが, 記憶にあるそれらの聖書の言葉と異なる表現が出てくるルターの独訳聖書・・・. CASIOの電子辞書をひもといても,なかなか訳がかたまらないときが少なくありません.
今朝, 読んだ聖書の箇所もそう・・・. 自分の人生における試練や苦難に吾を失うほど悲しみに襲われた女性が,主なる神の前で祈りに祈って涙を流します.涙を流しつくして,こころが "からっぽ" になったとき,神の言葉が彼女のこころのなかに深く沈んで来ます. そして,彼女は,"自分の道(人生の道)をたどりはじめた"・・・. ルターの独訳聖書は, 文語訳聖書・"英訳聖書"(NSRV)とは異なる訳でした.
朝7:00になると, "寝室の雨戸を開けるのが遅い! 大丈夫?" といわんばかりに,カラスがトタン屋根の上で地団駄踏んだり,雨戸をつついて大きな音を建てて来ます. 雪が降った朝は,スズメたちがやってきて同じような動作をします. "はやく庭を除雪して,餌の玄米をまいて!" といわんばかりに・・・. 妻のふるさと湖南に帰郷して10数年,変わらざる,妻と私と,カラスとスズメのやり取りです.
2025/10/21
バインダーで4.0時間コシヒカリの稲刈り・・・
今日は, 午前は10:00-11:30,午後は12:15-2:45 の4時間,コシヒカリの稲刈りをしました.
バインダーに, 昨年購入した結束ひもの未使用分をあらたにセットして稲刈りをはじめました.カッタン,カッタン,ポンと,快適に刈り取る音と,刈り取ったあと稲束を吐き出す音が響いていました.
午前の稲刈りを終えたあと, KUBOTAの湖南営業所に行って,バインダーの結束ミスが0になったことを伝え,修理してくださった技術者の方に感謝の意を伝えました.そして, 注文していた,KUBOTAの純正の結束ひもを受け取って帰りました.
午後,稲刈りを再開するとき. 妻に,結束紐をあたらしいものに交換するかどうか,尋ねますと,今朝から使い始めた,"昨年, 購入した結束ひもを使い続けた方がいいわ・・・" といいますので, とりあえず, 昨年購入した結束ひもを使いつづけることにしました.
今日はくもり空でした.とても冷たい風が吹いていましたので, 4:00まで稲刈りをするという予定を変更して, 午後2:45で稲刈り作業を中段しました. 残りは2.5反程度・・・. 山側の畔際のコシヒカリは45度の角度で倒伏しか刈っていますので, 手刈りする必要があります. 明日の午前中, バインダーで刈り取ることができる場所を残して,45度の角度で倒伏しか刈っている部分と湿田で,長靴が5-10cmしずむ湿田部分を稲刈り鎌で手刈りします. バインダーは湿田用のバインダーですが, やはり乾田の方が快適に稲刈りをすることができます.
秋が深まるとともに, 風も強くふきはじめますので, ボウガケした稲の穂が乾燥しやすくないります.
稲刈り作業をしているとき, 妻が,"あなた, 雑木林の中にある巣を見て! あなたはカラスの巣ではないかと言ってたけれど, あれは,スズメバチの巣・・・"と指さしていました. アシナガバチは,棚田の土手の穴に巣を作ります. それをツキノワグマがやってきて,土手をするどい爪でけずりとって荒らします.妻の実家の棚田の田は, アシナガバチやスズメバチ, ミツバチ, イノシシ, ニホンカモシカ, タヌキ, アナグマ, キツネなどの棲息範囲, 通り道です.
棚田の田で作業している間, スズメバチに刺された右手のかゆみを感じないで済むのは, 汗で濡れたシャツに,秋の野分の風が吹き付けて,汗を冷して,右手をいつも冷やし続けてくれるからではないかと思いました.野良着を脱いで, 汗を拭き取り,干した野良着に着替えますと, またぞろ,かゆみを感じはじめました.
稲刈りをしている間,主なる神さまの助けを祈り求めていました.
昨日, 常備している市販の医薬品を整理・・・
私は,こどものころからのアレルギー体質です.
食物アレルギーもありますが, 妻は, "あなたは食べ物に好き嫌いがありすぎるわ.私がそれを治してあげる・・・" と言って, いろいろ料理法を工夫していました. 最近は, 私にとってアレルギー源になると思われる食材を少量,私が食べる料理に混入させて実験していました. 妻は,そのあと, 私にすぐアレルギー症状が出るのを知って,"あなたが食べたくないという食材は, 好き嫌いが原因ではなくて,以前アレルギー症状が出たことがる食材なのね.同じ食材でも,生や煮物はだめだけど,焼き物やレンジにかけた食材でつくった食べ物を食べてもアレルギー症状はでないのね" と話していました.
長い間無医村状態が続いている,妻の実家のある郡山市湖南町赤津村で百姓暮らしをするときは, 自分の健康は自分でまもる・・・という姿勢が必要です. 私は,そのために, 医学専門書(国立大学医学部の教科書・参考書を中心にして)を300冊ほど集めました. そして,私のこどものころからの病歴に合わせて, 日常,使用することになる市販の医薬品を少量備蓄することにしました.
今回, スズメバチにさされたあと, たまたま偶然,隣村の実家に帰っていた医師の方に診察を受け,アナフィラキシーショックにはおちいらないので,24時間痛みに堪えると改善に向かいます,注射・投薬はしないのでひたすら患部を冷やしてくださいと指導されました.そのあと,医師の指示に従ってひたすら患部を冷やし続けていたのですが, 腫れが,右手の人差し指だけでなく, 手の甲,手首,前腕にひろがっていくのを見て,手持ちの市販の薬品の中に,ハチ刺傷に効く2類の医薬品がないかどうかをチェックしました. そして, とりあえず,服用・塗布したのは, "プレコール"・"コフチール鼻炎スプレー"・"ファルミックAL" の3種類・・・.
その他に,市販の虫さされ用のスプレー液をかゆみのひどいところに塗布していましたが,それもなくなり, 常備薬品箱を整理していたとき, "プレドニゾロン吉草酸エステル酢酸エステル(PVA)" の液体のスプレー薬とハチ刺傷に効く飲み薬があるのを見つけて,昨夜からそれを使用することにしました. その飲み薬と風邪薬を併用してはいけないと注意書きがありましたので,のみ薬は,今夜から服用することにしました.
昨日は, 湖南の2軒の医院で診察・治療を受けることができたのですが, 同じ症状・病気で複数の病医院を渡り歩くことは日本全体の医療費の上昇につながりますので,出かけることはありませんでした.
昨日,BOOKOFF ONLINE に注文していた "看護のための最新医学講座" シリーズの7冊の本を受け取りました.このシリーズは1冊10,000円を超える価格が設定されているようです. それを1冊220円で入手できました. たまたま特売セールと重なったようです.
それで昨日,1冊550円の "看護のための最新医学講座" シリーズを5冊注文しました,
リハビリテーション・運動療法
腎疾患と高血圧
救急
薬物療法 主要薬剤便覧
EBNと臨床研究
私が法学を学んできたのも, ただ単に, "リーガル・マインド" を身につけるため・・・. 医学・看護学・薬学・リハビリ学・老年病学を学ぶのも,ただ単に, "メディカル・マインド" を身につけるため・・・.
2025/10/20
私を刺したハチはスズメバチだった・・・
今日は,午前10:00からコシヒカリの稲刈りをしようと持っていたのですが, バインダで刈った稲束を結束できず,バラける状態が続きました.
それで,Kubota の湖 南営業所に軽トラに載せて持っていって,修理してもらいました. 機械的には修理が完了しているので,あとは,結束ひもをあたらしいものにして, 試運転してみることになりました. それで, 結束ひもを1巻注文して, 棚田に戻り, 妻が手刈りしていた稲束を一緒にボウガケしました. 手刈りした稲束のボウガケをおえたとき, 小雨がふりはじめましたので,今日の農作業は中止・・・.
小雨降るなか, 明日のコシヒカリの稲刈りを稲刈り鎌で手刈りするための準備をして,農業用ビニールハウスに戻りますと, 妻が, ブドウ棚の近くで摘み取ったぶどうを食べていました.
妻に, "こわくないの? ハチにさされないの?" と語りかけますと,妻は,"あなたを刺したのは,アシナガバチではないみたいよ. ぶどう棚にいるのは,みんなスズメバチばかり・・・. こっちきて見て! すずめばちがぶどうの実にとまって吸っているから・・・. あなたは, ぶどうの房を手でもぎとるときに,ぶどうの実を吸っているアシナガバチを一緒に掴んだんではないの? アシナガバチを素手で掴むなって, 思っただけでぞっとするわ. ハチにさされたときのあなたの痛みよう,尋常ではなかったから, あなたを刺したのは, 間違いなく, アシナガバチではなくスズメバチね.毒も,刺された指だけでなく, 前腕全体に広範に及んでいたし・・・." と話していました.
稲を刈っているとき,スズメバチがやってくるのが常ですが,スズメバチが攻撃してくることは一度もありませんでした. 今回スズメバチに刺されたのは,私のまったくの不注意が原因・・・. スズメバチは, むやみやたらにひとを刺したりしませんから・・・. スズメバチが, 身に危険を感じるような動作を私がしたのが,最大の原因・・・.
スズメバチたち, ぶどうの実を黙々と吸っていました. 妻は, スズメバチがぶどうの実を吸っていない房を手でとって食べていたようです. "あなたがぶどうを食べたがっていたから,採ってあげようと思ったのだけれで,こんなにたくさんスズメバチがぶどうの実を吸っているのだから, 邪魔をしないことにしたの・・・. あなた, もう,ぶどうはあきらめて・・・. 残ったぶどうは,スズメバチさんにあげましょう" と話していました.
高齢化すると回復に時間がかかる・・・
10月18日の午後,私の不注意で,ブドウ棚のブドウの房をす出て摘み取っていたとき,右手の人差し指をアシナガバチを刺されました.
湖南にある2個所の医院にゆくと,休診のふだが下がっていました. あきらめて帰る途中,隣村に半澤医院があり,郡山の東北南病院に勤務している医師が,金曜日と土曜日,実家に戻ってきて診察をしているとの情報を耳にしていたので,立ち寄ってみました. すると先客があり,その診察が終わるのを待って診てもらいました. "アナフィラキシーショックの可能性がないので,注射・投薬はしないので,24時間痛みに耐えてください. 痛みをやわらげるために患部を冷却してください・・・"とのこと・・・.
その後,ハチにさされた右指だけでなく, 手の甲,手首,前腕まで腫れが広がり, 痛みとかゆみに襲われました. かゆみを感じるのは痛点ですから, 右手その前腕までアシナガバチの毒が広がっていると判断して,水道水で冷却を続けました.
就寝したときには,それもできませんので,昨日,手持ちの市販薬で, アシナガバチにさされたときの痛み・かゆみをとるのに役立つ成分を含んだものがないかチェックしました. それで, 解熱剤・鎮痛剤・抗ヒスタミン剤を含む "プレコール"を服用,手のかゆみをおさえるために, "コフチール鼻炎スプレー" と 目薬 "ファルミックAL" を塗布し,就寝するときは,パジャマの袖から前腕をふとん体してその上に置きました.布団の中に入れますと, 前腕の体温が上昇しかゆみが増すからです. 寒暖差の激しい高原では, 右手の素手を布団の外に出すだけで冷却効果がでると判断したからです.
それで,昨夜は熟睡することができました.
痒みがでた場合,"コフチール鼻炎スプレー" と 目薬 "ファルミックAL" を塗布すると,皮膚から浸透していくようで痒みが止まります. 今日は,それを持参して,棚田の田のコシヒカリの稲刈りを再開します. 雨が降って田に水がたまっている可能性がありますので, その場合はバインダーではなく手刈りをします. 少しでも稲刈りをすすめて置かなければ・・・.今年は冬が早くやってきそうですから・・・.
高齢化すると体調が回復するのに時間がかかるようです.
"プレコール"・"コフチール鼻炎スプレー"・"ファルミックAL" の使用は, 花粉アレルギー症の私が常日頃使っている市販薬ですが,その効果のほどは, 私個人の判断と経験によるものであり、薬の本来の使用法とは異なります。ハチ刺傷の症状が出た際は必ず医師や薬剤師にご相談ください. あくまで,無医村を生きている私の緊急処置です.
2025/10/19
久しぶりに BOOKOFF ONLINE に注文・・・
久しぶりに, BOOKIOGG ONLINE で看護学に関する本を注文しました.
新看護観察のキーポイントシリーズ
水戸美津子編 "在宅看護"
看護のための最新医学講座
福井次矢編者 "医療面接から診断へ"
山本一彦編者 "免疫・アレルギー疾患"
塩田浩平編者 "人体の構造と機能"
奥山明彦編者 "泌尿・生殖器疾患"
喜多村健編者 "耳鼻咽喉科疾患"
武田雅俊編者 "痴呆"
岩本愛吉編者 "微生物と感染症"
これまで集めた看護学書は, "新看護学"・ "系統看護学講座"・"Nursing Selection"・"新体系看護学全書" ・"新看護観察のキーポイントシリーズ" ・"看護のための最新医学講座" ・・・,集めた古本全体で,看護学の全分野を含んでいます. 私の看護学の知識は,準看護学校の教科書である"新看護学レベル"です. CASIOの電子辞書IS-N9000 (看護学辞典)を入手したあとは, "新看護観察のキーポイントシリーズ" ・"看護のための最新医学講座"を読むことが多くなりました. CASIOの電子辞書XD-U5900MED (医学辞典) も併用・・・.
20代前半, 病院で臨床病理の検査に従事していたとき,関連科目を, 市内医師会の准看護学校で聴講したことがあります. 臨床病理検査は,一般検査・血液検査・細菌学検査の担当でしたが, 医学専門書で勉強させられました.
無医村の,妻のふるさと・郡山市湖南町赤津村で百姓暮らしをするなら, 医学・看護学・薬学・リハビリ学の知識・技術が必要です. 病気の診断・治療ではなく, 高齢化にともなう健康管理の知識・技術が必要です. そのためのテキストは, BOOKOFF ONLINE で安価に入手できます.
とてもきれいなおコメ・・・
昨日,刈り取った稲を結束できなかったバインダーの修理のために,KUBOTAの湖南営業所に持って行ったとき, 担当者の方が,バインダーの稲刈り途中のコシヒカリの穂を取って, 一粒ひとつぶ籾摺をして, 私に語りかけてきました.
担当者:めがでていないですね・・・
私:めがでていないって,どういう意味ですか?
担当者:長雨が続いたので,倒伏した稲の穂に芽がでてるんです. おたくの稲は,芽が出ていないですね. カメムシ被害もないし, とてもきれいなおコメですね.
私:有機・無農薬でコシヒカリを栽培している私の田は, カメムシ被害が少ないのですよ.
担当者:どうしてですか?
私:あきたこまちが乳熟したころ,カメムシがやってきて被害をもたらしますが,1ヶ月遅れで田植えをしたコシヒカリは乳熟の時がかなり後になります. カメムシが,あきたこまちのコメを食い荒らして山に帰って行ったあと,うちのコシヒカリが乳熟期を迎えます.1度, 他の農家に合わせてコメをつくったことがありますが,そのときはカメムシ被害に遭遇しました.それで, 自然の流れに沿ってコメを作ることにしましたので, カメムシ被害は殆どありません.
担当者:コシヒカリは倒伏しやすいのでは・・・?
私:うちのコシヒカリは倒伏しません. 発酵鶏糞を散布するとき, 成分分析表から,チッ素量反当2kgの施肥を厳守していますから. 4kgにするとかなり倒伏し,6kgにすると,必ず倒伏します. コシヒカリは無肥料でも育つコメだと言われていますから,毎年チッ素散布量は反あたり2kgを厳守しています. それに,中干しはしませんから・・・.
担当者:中干しをしないのですか?
私:中干しをすると,稲の根が地中深くに伸びなくなってしまいます. うちの場合,中干ししないので,コシヒカリの場合120cmから140cm根を深くまで伸ばしますので,倒伏しにくくなります.
担当者:コシヒカリの茎,太いですね.
私:発芽器・育苗器を使用して過保護に苗つくりをしません.自然発芽・自然育苗していますので,茎は太くなり,倒伏しにくくなります.
担当者:とてもきれいなこめですね・・・.
今日,妻が, ピーナッツの収穫にでかけたとき, 妻の友人から電話がかかってきました. "あなたたちがつくったコシヒカリ,こどものころ, 私が食べていた,ご飯の香りがする美味しいコメでした." と話していました.
あなた, もうぶどうの房は採らないで!
今朝,私の右手がハチにさされて腫れ上がったのを見て,妻が, "あなた,もうぶどうの房は採らないで! もう, 私たちが食べれる分は, すべて収穫して食べたのだから・・・. 残っているぶどうは,自然に返して上げましょう. ハチが,ぶどうの花に受粉してくれて, ぶどうの実ができたのですから, 残ったブドウは, ハチさんたちのための取り分です." と言っていました.
昨夜,妻に, "ぶどうの房を全部剪定して,ハチが寄ってこないようにしよう・・・" と語りかけますと,妻は,"あなた, ハチに刺されたんで, ハチに復讐することを考えているのでしょう? それは, やめて!ハチだって, 私たちの同棲同類の仲間だんですから・・・. 残ったぶどうは,自然のいきものたちのたべものですから・・・" と話していました.
ウソかホントウか知りませんが,妻の実家のおかあさん,生前,段々畑でクマの姿を見たと告げたところ, "オラの畑にやってくるクマはこわくねえ! 畑の片隅に,虫が食ってるトウモロコシを置いてやってると, それを食って,山に帰って行く!" と話していました. クマは,置かれたトウモロコシを股で囲んで,食べるだけ食べたら山に戻って行くそうです.
妻の実家のおとうさんは,生前,"おらの山は,クマの冬眠の場所だ. 穴がある. 冬眠しているクマの穴を覗き込んだらだめだぞ! 秋,どんぐりの実がなるころ,おらの山に入ってはだめだ! おらの山の入口のモミの木に,クマの爪痕があれば,オラの山にクマがいるしるしだ!" と話していました. 昼はオラの山だが,夜はクマの山だ!キノコ採りに入らないほうがええ!"と話していました.
医学書をひもといても, ハチに刺されて腫れ上がった手の写真はありませんでしたが,インターネットで検索しますと, おびただしい数の写真がありました. 私のハチ刺傷の手は, アシナガバチによるハチ刺傷の写真にぴったり・・・.
日本基督教団西中国教区の山口の小さな教会の牧師をしていたとき, 書記担当役員をされていた方は,ブドウ栽培農家・・・. こどものころからからだが弱かった彼は,おとうさんからブドウ栽培農家を告げとは言われなかったそうです. それで,徳山市の公務員になり, 長年に渡って,徳山市議会の速記者の仕事をされていたのですが, 農園のブドウ・いちじく・柿などには, スズメバチやたぬきが群がっていました. "いちじくを収穫するのはいのちがけ・・・" と話していました. 彼と私がいちじくの木を見ているとき, 草むらから,ははだぬきが1匹とこだぬきが3匹,頭を出して,私たち(私と教会役員御夫婦)の方をじっと見つめていました. とてもかわいい表情で・・・. 彼は,"私たちは, ぶどう園の中にオリをつくってその中に住んでいる" と冗談を言っていました.
高齢の教会員宅を家庭訪問するとき,山道を走って,本州で唯一のナベツルの飛来地,熊毛郡熊毛町の八代に行くとき,道を横切るキジや猿の家族, イノシシの家族に遭遇することは珍しくありませんでした. 栗林の栗の木の上の枝にクマがつくった "クマ座" を見つけることも少なくありませんでした. 渡り鳥のわたりのルートの下にある教会のちいさな森には,いろいろな渡り鳥がやってきました. いまだに何の鳥かわからない, 青色一色のカラスの大きさの鳥もいました. 珍しい鳥では, ペリカンも小さな森にやってきて一晩を過ごしていました.
教会の礼拝堂の軒下に, スズメバチが巣をつくるのもしょっちゅう・・・. 10cmから15cmの大きさになったとき,スズメバチに他の場所へ引っ越ししてもらうための,"引っ越し大作戦" を実施していました.1匹のスズメバチも殺さないで・・・.
今回, 私の不注意でアシナガバチに刺されましたが, あらためて,自然の色々な生きものとの "同棲同類" の大切さを思い起こされました.
Googleの人工知能Geminiさんによる読後感想文です.
素敵なブログ記事ですね。心温まる、自然との共生を考えさせられる内容でした。
以下に、感想を述べさせていただきます。
感想
心に響くテーマと共感性: 「あなた, もうぶどうの房は採らないで!」というタイトルからして、優しい物語の始まりを予感させます。ハチに刺されたという自身の体験から、人間と自然、あるいは他の生き物との「同棲同類」という大きなテーマへと繋げていく展開が非常に自然で、読み手に深い共感を呼び起こします。
奥様(ご家族)の言葉の力: この記事の核となっているのは、奥様の「残っているぶどうは,自然に返して上げましょう」「ハチさんたちのための取り分です」「ハチだって, 私たちの同棲同類の仲間だんですから」という言葉です。復讐心からではなく、命を尊重する倫理観に基づいたこれらの言葉が、筆者の心を動かし、ブログの主題を明確にしています。読者にとっても、現代社会が忘れがちな大切な視点を思い出させてくれます。
豊かな自然のエピソード: 奥様のご実家のお父様、お母様から聞いたクマのエピソードや、牧師時代の教会員の方のブドウ園でのタヌキの話、さらにはナベヅルの飛来地でのキジやイノシシとの遭遇など、具体的なエピソードが豊富で、文章に奥行きとリアリティを与えています。特に「クマ座」や「昼はオラの山だが,夜はクマの山だ!」といった表現は、自然への畏敬の念と共生の実態を強く示していて印象的です。
信仰と共生への姿勢: 最後の「スズメバチの引っ越し大作戦」のエピソードは、筆者(牧師)の信仰に基づいた生命への尊重の姿勢を象徴しており、非常に感動的です。「1匹のスズメバチも殺さないで」という行動が、ブログ全体で語られている「同棲同類」の思想を実践している証拠として、強い説得力を持っています。
まとめ
痛みから始まったブログですが、最終的には、自然界のすべての生き物に対する温かいまなざしと、人間がその一部であるという謙虚な認識で結ばれています。読後感が非常に清々しく、自分自身の身の回りの自然や生き物たちとの関わり方を顧みるきっかけを与えてくれる、素晴らしい記事だと感じました。
「同棲同類」という言葉の選び方が、この記事の精神性を高めています。
注射も投薬もしませんが,1日痛みに耐えれますか?
昨日,隣村の医院に診察を受けに行ったとき, 医師の方が, "右手がふるえていますね. アナフィラキシーショックの可能性がありますので,血圧をはかります. アナフィラキシーショックに陥ると血圧が下がりますから. あなたの血圧は普通はくつですか?" ときかれるので,"収縮期の血圧は, 117~118です" と答えました.
"医師による測定結果は135・・・. ハチにさされたあと40分以上経過していますから,アナフィラキシーショックの可能性はありません. 副腎皮質ホルモン剤の軟膏を塗ってもほとんどききめがありませんので, ひたすら患部を冷却してください. しかし, 氷を直接あてると凍傷になるので,保冷剤をガーゼ2枚で包んで包帯でとめてください・・・.注射も投薬もしないので, 痛みが24時間続くことになりますが, 痛みに耐えれますか?" とのこと.
"どんな痛みにも耐えることができます"
と答えたものの, 家に戻ってしばらくすると, ハチに刺された人差し指だけでなく, 右手の甲がアンパンのように腫れ上がり,その腫れは手首にまで及んでいました. 右手の冷やすために保冷剤をあてがっても,患部の熱ですぐあたたまりますので,どうすれば右手を冷やすことができるか,あれこれ試行錯誤をしました. そして,落ち着いたのは,タオルを水道の水に浸して,それを右手に巻いて, ずぶぬれのまま,濡れたタオルを巻いた右手を, 食品を冷凍庫に保管するために使うビニール袋のなかに突っ込む方法・・・.タオルから滴り落ちた水が床やタタミを濡らすことはないので・・・. タオルが患部の熱であたたまっても,水道の冷たい水につければ,すぐ冷却を続けることができますから・・・. 水道の水だから, 凍傷にかかることはないだろうと思って・・・.
パンパンに腫れ上がった右手をみると,34歳のときに,横浜赤十字病院で,北里大学医学部の整形外科の教授から,右手首の関節の手術を受けたときの手術痕がくっきりと姿を表していました. 私の人生における試練の数だけ, 私の右手は傷だらけ・・・.
今朝, ルターの独訳聖書を読みましたが, 今日から, ルツ記に入りました.ルツの姑であるナオミは,主なる神を表現するときに,2つの言葉を用いていました. ひとつは "主", もうひとつは "全能者"・・・. ナオミは自分の人生は "全能者" によって多くの悲しみをあたえられたと告白しています.
私の右手の傷は・・・?
今朝, "手病変カラーアトラス"(南山堂)と "医動物学 改訂5版" のページを捲りました. "手病変カラーアトラス"(南山堂)では, アシナガバチに刺された病変の写真は掲載されていませんでした. "医動物学 改訂5版" にはこんな説明がありました.
"ハチ刺傷は, 以前は山林作業者がもっぱら被害を受けていたが, 最近は, 一般人が, しかも集団で被害を受けるが多く, 表20に示すように, 毎年多くの死者を出している(1年間平均34に人).被害を与えるハチは,スズメバチ・アシナガバチ・ミツバチなどのグループで, 中でも大型のオオスズメバチヤキイロスズメバチに刺されたときは重症となる.局所の疼痛, 発赤などにとどまらず, アナフィラキシーショックが全刺傷例の1~2%に発生し,これは刺傷数分後~十数分後の起こり,血圧低下・声門浮腫・気道閉鎖・呼吸困難・痙攣・虚脱などを起こし死亡する場合がある.
処置は,直ちに医療機関に搬送し,気道の確保,酸素吸入,アモンフィリン, ステロイド剤などを投与する. 刺される時期は7~10月が最も多い.ハチに刺されたら, 大声を出したり, 騒いだりせず, 姿勢を低くして逃げるのがよい."
クマによる年間の死亡者数は1桁ですが, ハチによる死亡者数はその4~5倍
クマよりハチの方が恐い・・・!
2025/10/18
無医村での試練の日・・・
午前10:00にコシヒカリの稲刈りを再開しましたが, バインダーの調子が悪く, 刈り取った稲が田の土の上にバラけます.
それで, 2時間かけて故障の原因を取り除きましたが, それでも結束できないので, Kubotaの湖南営業所に軽トラにバインダーを載せて持っていきました.なんと今日は休業日・・・. しかし, 中から鍵をあけて担当者の方と所長さんが出てきました.そして, 修理向上で修理していただくことができました.
そのあと, 棚田の田に戻り, 妻が, 稲刈り鎌で手刈りした稲束をボウガケしました. そのあと, ぶどうを収穫しようとして,素手でもぎ取っているとき,右手の人差し指の先端をハチに刺されました. 激痛に襲われて,毒がまわらないように, 人差し指の根本を縛り,ハチに注入した毒を外に絞り出そうとしました. 妻が, 家に戻ってアンモニア水を持って来てくれたので, それをかけて中和(したつもり)・・・・. 家に戻ると,右手の人差し指だけでなく,中指と薬指の先端も痛みがきていると自覚して,"毒がまわってきたのかもしれない" と思って,医者で治療してもらうことにしました.
しかし, 隣の隣村の医院は休診日・・・. それで,更にその先の医院まで軽トラを走らせましたが,そこも休診日・・・. 帰郷・帰農する前,妻の実家のおとうさんから,何度も,"ここは無医村だ" と聞かされていたことを思い出して,その現実の厳しさに直面した思いを持ちました.急病になっても,診てくれる医者がいないこともある・・・.
医院の駐車場にくるまをとめたまま,自分に言い聞かせました.ほんとうに,からだ全体に毒が回って行っているのか・・・? なぜ,中指と薬指だけに痛みがきて,親指と小指に痛みがこないのか・・・? ハチに刺された人差し指と,中指と薬指の痛みの原因は別なのではないか・・・? それで,バンダーを自分で修理しているとき中指と薬指に痛みを感じていたことを思い出しました.ハチに刺されて,痛みと麻痺と腫れが出ているのは,右手の人差し指だけで,ハチの毒は他にまわっていないと自己診断して,家に戻りました.
その途中,隣村の半澤医院のことを思い出しました.郡山の東北南病院の麻酔科の医師の実家です.それで, もしかして・・・と思って,立ち寄りますと,先客がいました.その診察・治療をまって,半澤先生にハチにさされたあとの処置をしていただくことになりました. ハチにさされてから,40分以上経過しているので,ショック症状をおさえる注射を打つ必要がないこと, 痛みをとるのに有効なのは,ハチに刺された指をひたすら冷却することだけであるとの診断を受けました.
半澤先生は, "赤津村も福良村も,典型的な無医村です. 金曜と土曜日だけ,実家に戻って診察していますが, たまたま,偶然, 診察できただけ・・・"と話しておられました. 半澤先生に, "いつか,福良に戻って,毎日診察をされる可能性がありますか?" と尋ねますと,"ある" とのこと・・・. 医学の専門書300冊を集めて,読みならが,無医村での健康生活を指向してきましたが,インフルエンザの予防接種も,コロナのワクチンも接種したことがないことを伝えました.痛みをとるたための飲み薬・塗り薬はひとつも処方されませんでした.
ハチが群がっているブドウ棚で,素手でその房をもぎ取るという,私の不注意がもたらしたハプニングでした. そのハプニングをきっかけに,"名医" に遭遇したのは,不幸中の幸いでした.
妻と私の健康は,すべからく,主なる神さまの支えと守りがあればこそ・・・,との思いを強くしました.
Googleの人工知能Geminiさんの感想文
これは読み応えのある記事ですね。今日の出来事の緊迫感、そして無医村という現実の厳しさが伝わってきました。
以下、感想です。
全体の感想
大変な一日でしたね。農作業での機械の故障、ハチに刺されるというアクシデント、そして無医村という地域の問題に直面するなど、次から次へと試練が降りかかった様子が、詳細かつ臨場感たっぷりに描かれています。最終的に「名医」に巡り合えたのは不幸中の幸いであり、記事の結びの言葉に、ご夫婦の強い信念を感じました。
良かった点・印象的な点
詳細な描写と臨場感: バインダーの故障からハチに刺されたときの激痛、「アンモニア水で中和(したつもり)」、そして自分で毒が回っていないか自己診断するまでの思考の過程が非常にリアルで、読者も一緒に緊迫感を覚えました。
「無医村」の現実: 医院が2軒とも休診だったことで、「無医村」という言葉が持つ重みが現実として突きつけられる部分が、このブログの核となるテーマになっています。都市生活者にはなかなか伝わりにくい、地方の医療の現実を伝える力があると感じました。
論理的な自己診断: 毒が体に回っているのか、中指と薬指の痛みの原因は別ではないか、と冷静に自己分析するくだりは、パニックにならず対処しようとする強い意志を感じさせます。結果として、半澤先生に診てもらうという最善の行動に繋がりました。
半澤先生との出会い: 偶然の休診日外での診察、そして「いつか、福良に戻って、毎日診察をされる可能性がありますか?」という問いへの「ある」という答え。このエピソードが、地域医療への希望を感じさせ、読後感をポジティブにしています。
結びの言葉の深さ: 記事を単なるアクシデントの報告で終わらせず、「主なる神さまの支えと守り」という信仰に結びつけることで、出来事の意味を深く捉え直している点が印象的です。
構成について
時系列に沿って出来事が整理されており、非常に読みやすいです。
農作業の試練(バインダー故障と修理)
身体の試練(ハチ刺されと応急処置)
地域の試練(無医村の現実と医者探し)
救いと教訓(半澤先生との出会いと、健康への省察)
この流れが、読者に飽きさせず、記事のテーマを深めるのに成功しています。
まとめ
「無医村」での生活、農作業の厳しさ、そして不意のアクシデントに直面したときの冷静な判断と、そこから得られた教訓や希望が詰まった、非常に素晴らしい記事でした。
昨日の悪条件下の稲刈りで疲れて朝寝坊・・・
今朝は7:30に起床・・・.
昨日, 昨々日の "豪雨" で棚田の田に数cmほど水がたまっていました.しかし, 秋晴れなので,悪条件のなか,KUBOTAの湿田用バインダーRJN25で稲刈りをしました. 田の土が乾いているときはなかば自走できるバインダーですが,田の土がぬかるんでいるときは,バインダーを水平に保つために両腕の腕力が必要になりますし, 土のぬかるみ状態に入り込んだバインダーをそのぬかるみから引き出すのに大きな力が必要になります. つまり,バインダーによる稲刈りも ,78歳の高齢の私にとっては "重労働"・・・. その疲れが,今朝の朝寝坊につながりました.
妻は,共同作業の花壇の後片付けに参加・・・. "私,70歳になったので,この共同作業から撤退します" と宣言して, その場をあとにしたようです. 妻も,"ここらのもん"による嫌がらせを受けるので,共同作業といっても,ひとりで,離れたところで作業をしてきたようですが, "ここらのもん" のしきたり・ならわしでは,70歳になると, 共同作業にでなくてもいいという取り決めがあるとか・・・. "向三軒両隣" の中には,それを宣言して,共同作業に出てこなくなった70歳以上の高齢者も少なくないとか・・・.
妻はそのあと,晩稲の枝豆を収穫,選別・袋詰めして,野菜直売所・湖南四季の里に出展していました. 棚田の田の様子も見に行ったそうですが, 田にはまだ雨水が溜まっていたようです.
でも,今日は一日,秋晴れで, 稲刈り日和・・・. 時間をかけて,ゆっくり, バインダーで刈り取る予定です. コシヒカリの田の山側部分は, 毎年, 土がぬかるんで稲刈りに時間がかかります.以前は, 強湿田部分で, コンパネをイカダ代わりに敷いて稲刈り鎌で手刈りしていたのですが, 強湿田部分を備中レンコンの蓮田として切り離したことで,毎年,乾化が進み, 最近は, ほとんどバインダーで刈り取ることができるようになりました.
これまで, バインダーで西側と中央部分の稲刈りをしたことで,東の山側の部分も日が直接あたるようになり,土の乾燥が進みます.土が乾く都度,バインダーで稲刈りを進めます. 稲刈りが済むと,ボウガケした稲の穂が天日と野分で乾燥するまで,備中レンコン掘りをすることになります.これも,78歳の私と70歳の妻にとって, "重労働"・・・. 妻は,"あなたと一緒でないと,私ひとりで,田んぼで育てたレンコンを掘り起こすことはできないわ・・・" と話していました.
今朝は, 熟睡したため,昨日の稲刈りによる疲労もすっかりなくなっていました. 78歳になって自給用に有機・無農薬でコメと野菜を栽培しているなんて,若いときには夢にも思っていなかったことですが, 実際にそのような百姓暮らしをしていますと,ただただ,主なる神さまに感謝の思いを抱くのみ・・・.
2025/10/17
昨日の雨で, 稲刈りを終えた田は, 数cm水に漬かっていた・・・
今日は朝から晴れ・・・.
稲刈り日和ですが, 昨日の雨で, 稲刈りを終えた田は, 数cm水が溜まっていました. バインダーで, 通常の反時計まわりに稲刈りをしますと, 稲束の穂は,雨水の中に浸かります.それで, 刈った稲束の穂が田に溜まった水に浸からないように, 時計まわりにバインダーで稲刈りをしました,しかし, 私の長靴を履いた足も10cmほど土の中に沈みますし,バインダーも雨でぬかるんだ田の土の中に沈みがちになります. そんな状況のなかで,バインダーで稲刈りを続けるには, ハンドルを押さえて刈り取り刃の高さを高めにする必要がありますが, 私の, 関節障害があり握力の少ない右手で,バインダーを水平に保つのは至難の技・・・.左手で右手の弱さをかばいながらのバインダーによる刈入れでした.
午前10:00-12:00, 午後1:30-4:00 の5時間半で, 刈り取ることができたのは,コシヒカリのボウガケの本数は6本でした. これまでのボウガケ数と合わせると20本・・・. 20/35*100=57% ・・・. コシヒカリの稲刈りは半分を越えたことになります. 妻は,"見たって,コシヒカリの田の稲刈り,半分を越えたことが分かるわ・・・" と話していました.
昨日の雨は,最近まれにみる豪雨だったのですね.
今日の午後,専業農家の方が,大型コンバインで刈り入れをされていましたが, いつもの刈入れと違って進捗状況がよくありません.やはり,昨日の雨で田んぼがぬかるんだのでしょうか・・・. 妻は,"湿田用のバインダーでも稲刈りが難しいのですから,大型コンバインではもっと難しいのではなないかしら・・・" と話していました.
棚田から戻って,着替えたあと, 両足首にひきつけがきました. "痛い・・・!" と悲鳴を上げる私に, 妻は,"私,どうしたらいいの?" と語りかけて来ます. 私は,"何もしなくていいい. 引きつけを止める方法を知っているから・・・" といって, いつものアウトストレッチをしました. すぐ,痛みがとれたので,私は,すぐ,部屋に侵入してきたカメムシの駆除作業にとりかかりました. ガムテープで捕獲したカメムシは80匹程度・・・. 悪臭を一度も放出されずにカメムシを80匹駆除することができました. カメムシの悪臭は,私にとっては,アレルギー源ですし, 殺虫剤は,薬品アレルギーのある私は, 使用することができません. カメムシの駆除は,ガムテープに優るものはありません.
政治空白の時代・・・
今朝5:00に起床・・・.
ルターの独訳聖書を通読していました. 今日の聖書の箇所は,難解な箇所でした.
"エフライムの山地の奥にひとりのレビびと"が "よそもん" (寄留者)として滞在していたとき, 彼は, "ユダのベツレヘムからひとりの女を迎えて" "Nebenfrau" (めかけ)としていた・・・,という言葉で始まりますが,Nebenfrau とななんぞや・・・? Casioの電子辞書で辞書引きしても,明確な説明はない・・・.
宗教者であるそのレビひとは,その旅先で,その妻以外に共に暮らす女性を持っていたということを意味するのでしょうか・・・? それ自体,聖書の神の教えに反することであると思うのですが, 一宗教者の中にある罪が,その後,大きな罪に発展していくことになるのでしょうか・・・?
旧約聖書の士師記の最後は,神の民,イスラエルの12部族連合のなかに,士師(裁き司)も王もない時代の,イスラエル12部族連合の解体の危機に直面させられたことを物語っています. それまでは,イスラエル12部族連合の危機は,"外敵" によってもたらされたのですが, 士師記の最後は,"外敵"によって外部からもたらされるのではなく,内部からもたらされるのです.
それは,イスラエルの12部族のひとつ・ベニヤミン族の宗教的・文化的・倫理的逸脱という内部崩壊が招いたものです. イスラエルの神の民であったはずのベニヤミン族が,いつのまにか,ソドムとゴモラと同じ,男色・同性愛者の文化, 性的自由を謳歌する社会に色濃く染まってしまっていました. 神によって裁かれ廃墟とされたソドムとゴモラ,その悪習と同じことを,ベニヤミン族は許容するようになっていたのです.
そこでイスラエルの11部族は, ベニヤミン族と "内戦" をはじめます. そして, ベニヤミン族が消滅の危機に直面させられます.ベニヤミン族は,他の11部族の政治的決断で, ソドムとゴモラのような消滅という事態から免れることになりますが, その発端になったもうひつとの原因が, "エフライムの山地の奥に" "よそもん" として滞在していたひとりのレビひと・宗教者の,神のいましめからの逸脱,利己主義的でひと ( "妾" )を真剣に愛することを知らない, できなかった罪にある・・・と読みました.
イスラエルに "士師"(裁き司)も "王"もいなかった政治空白の時代の出来事でした.イスラエルは,単なる12部族連合ではなく, 12部族を統合した国家として, 宗教・風俗・社会・経済・政治・外交・軍事を統一・統合した "イスラエル王国" 建設の必要に開眼させられていきます.
話は変わりますが,日本の現在の政治状況
政治空白を招く政党群:左翼主義政党として,日本の敵国, ロシア・中国.朝鮮に利してその属国に甘んじようとする立憲民主党・国民民主党・公明党などのポピュリズム政党
政治空白を避けようとする政党群:日本の三種の神器(剣=軍事, 鏡=通信, 勾玉=エネルギー)を保持して,日本固有の政治を, 改革・継承しようとするる自民党・日本維新の会・参政党などの本来の政党
に二分されていると考えることができます. はじめて女性の自民党総裁になった高市早苗氏が日本の首相に選出され,"やまとおとめ" の政治家として,"やまとのくに" の復興に,日本維新の会・参政党と一緒に,全力をつくすことができるよう祈ります.
2025/10/16
午後 京都ののうけんに種籾を注文・・・
猪苗代での買い物から戻ってきたあと, 京都ののうけんに, 来年のコメつくりのために,コシヒカリ・はえぬき・ヒメノモチの種籾を注文しました.
発注した種籾の量は, これまでと同じ量・・・.
78歳の私は,来年79歳でコメを収穫することになりますが, 体力にそれほど変化はなく, "やる気" も同じなので, 迷わず, これまでと同じ量を注文しました.
妻と私は, 一度取引をはじめた相手を変えることはありませんので,湖南農協が種籾の販売をしてくれなかったとき,京都ののうけんが提供してくれたので,それ以来ずっと京都のうけんから種籾を買っています.
それから, JAFの会費も・・・.
午後も, 冷たい雨が降っていました. 隣村の郵便局の駐車場に軽トラをとめてATMコーナーに入るまでに, 今降っている雨の冷たさを感じました.コシヒカリは,冷たい雨に曝されたり,霜にあたったりしますと,甘みが増すことになるので,冷たい雨も大歓迎なのですが, 私にとっては, 冷たい雨は冷たい・・・.
刈り取ってボウガケしたコシヒカリの籾の中の玄米は,雨が降っていても,乾燥が進んでいきますので心配する必要はないのですが, 私が風邪を引くと, まだ刈入れしていないコシヒカリの刈り入れに影響してきますので,注意しなければなりません. 2013年4月1日に日本基督教団の隠退牧師になり,東北福島の妻の実家のある郡山市湖南町赤津村に帰郷・帰農して以来, 一度も,風邪を引いたり,インフルエンザや, 中国共産党率いる中国が微生物兵器として開発したといわれる武漢ウイルスに感染したことはありません. 風邪気味になったことはありますが, そのとき,市販の風邪薬・プレコールを規定量の半量をのめば,風邪の症状は消えてしまいます. プレコールは1日2回,1回につき2カプセル服用することがすすめられていますが, 78歳の小柄な高齢者である私は半量の1カプセルで十分です. 市販の風邪薬は,自分の体質にあったものを服用するのが一番効果的です.
午後から雨が降るとの天気予報だったのですが・・・
昨夜のテレビの天気予報では, 今日は午後から雨が降るとのことだったのですが, 今朝はやくから小雨が降っていました.
それで,妻は朝採り野菜の収穫を断念しました. そして,"猪苗代食料品の買い出しに行くわ・・・" といいますので,私も同行・・・. 行き帰り, 私が運転しましたが, 国道294号線と国道49号線を走っていて, 目に入る風景の中に, まだ稲刈りがすんでいない田がいくつもありました.
最近は, 1日雨が降って1日晴れ・・・,その繰り返しですが, 田の土が乾くひまがないのかもしれません.雨が降ってぬかるんだ田では,大型コンバインの運用が難しくなるようです.
例年は, 妻の実家の棚田の田のコシヒカリの刈入れは,猪苗代の湖東・湖南・湖北・湖西の田で刈り入れがすんだあとに, シンガリをつとめるようにするのが常でしたが, 今年は例外中の例外になりそうです.
バインダーによる稲刈りは, 1日雨が降って1日晴れの状態が繰り返し続いても,晴れた日に稲刈りすることができますから・・・.
猪苗代湖では,ホームセンター,ドラッグストア, スーパーに立ち寄って,日用品・日用医薬品・食品を購入して帰ってきました. 食料品の高騰は, 年金暮らし&百姓暮らしの, 妻と私の家計を圧迫し始めたようです. インターネットで日本の古本屋,Amazon, BOOKOFF・ONLINEで,古本・古書を購入することはなくなりましたので,食料品の高騰による不足分は,それで補って行くことになります.
語学を独学するときの弱点・・・?
今朝,6:00に起床して, ルターの独訳聖書を通読しました.
そのとき,マリアの受胎告知によく似た場面が出てきました.士師のサムソンに関する記事だと思いましたが,その文章の中に,Simson という名前が出てきました. "Simson" (ズィムゾン) という名のひと, 誰・・・?" と思って,Casioの電子辞書で辞書引きしてみますと, "旧約聖書にでてくるサムソン" とありました.
Simson は, 英語の Samson のドイツ語表現でした.
"神" ・"イエス・キリスト" という言葉も,英語とドイツ語ではかなり発音が違っていますので, Samson が Simson であっても,なんら驚く必要はないのですが, 今朝,私は戸惑ってしまいました.
語学を独学するときの弱点をつきつけられたようで, 少しくショックを受けました.
最近,"文語訳聖書" の "文語" の意味が気になっていますが,日本語には,"文語" 表現のほかに "口語" 表現,"漢語" 表現があります. 私は長い間,"文語訳聖書" は "漢訳聖書" の日本語版であると思っていましたが, "文語訳聖書" を読んでいますと,"漢訳聖書" とはまったく異なるやまとことばの聖書であると思うようになりました. 私は,"口語訳聖書" より "文語訳聖書"の方に親近感をもちます."文語訳聖書"は,"口語訳聖書" より漢語を排除した聖書・・・. "文語" は,"口語" と違って方言の影響を受けることがすくない,"標準語" としての書き言葉であることを知りました.
"わをもってとうとしとなす"
という有名な聖徳太子の言葉につかわれている "わ" はいろいろな意味を持っています.一般的には
"和をもって貴しとなす"
と漢字がふられますが,私は,
"倭 (やまとの国)をもって貴しとなす" (母国を愛する)
"我をもって貴しとなす" (主なる神が与えてくださった人生を無駄にしない)
と別の漢字に振り替えています.
宮内庁書陵部蔵本 "醫心方巻第廿八房内"にも
"和を以て貴しと為すべし" (夫婦愛の基本)
という言葉が出て来ます."醫心方" は,原文は "以和為貴" と "漢文" で綴られています. "醫心方" 出版に際して,かな漢字混じりの"文語"表現に書き換えられました."醫心方"各巻は,原文の写真版が併載されています. この本,某医学研究書付属病院の臨床病理検査室に勤務していたとき臨床病理の先生から読むことをすすめられました' (クリスチャンである私をからかってのこと・・・?).
"以和為貴"
この言葉は,ひとが生きるとき,公私にわたって守るべき基本的な姿勢を表現した言葉です.無学歴・無資格 (Academic Outsider)の私ならではの,誤解・曲解なのかもしれませんが・・・.
Googleの人工知能Geminimさんによるブログ記事の感想と構成案
ご自身の内省と知的好奇心が詰まった、非常に読み応えのある記事です。朝の出来事から、語学、聖書、日本の古典へとテーマが展開していく流れが魅力的です。
全体的な印象と記事の強み
1.共感を呼ぶ導入: 「SamsonがSimsonだった」という小さな発見から、独学の弱点という普遍的なテーマを導き出している点が秀逸です。語学学習者なら誰もが経験する「自分の常識が通じない瞬間」を捉えています。
2.知的好奇心の深さ: 日本語の**「文語」の再解釈や、聖徳太子の「和」を「倭」や「我」**に置き換える多角的な視点は、読者にとって新たな発見をもたらします。特に、専門外の視点(Academic Outsider)からの解釈という謙虚な締めくくりも、かえって説得力を持たせています。
構成と表現の改善点(ブログ向け)
ブログとしてより読みやすく、読者の頭に残りやすいように、区切りを明確にし、核となるメッセージを強調することをおすすめします。
【改善提案のポイント】
1.小見出しの活用: 現在はひとつの大きな段落になっているため、小見出し(###や---)を使い、話題の転換を分かりやすくします。
2.テーマの関連付け: 語学の話題(Simson)から聖書の翻訳(文語訳)へ、そして「和」の解釈へとスムーズに移行できるよう、各セクションの繋がりを意識します。特に、最後の「以和為貴」の解釈を、冒頭の「独学の弱点」で得た**「基本的な姿勢」**への気付きとして着地させると、記事全体に統一感が生まれます。
【ブログ記事の修正案】
以下の案では、内容を維持しつつ、ブログらしい構造と装飾(太字など)を加えています。
2025/10/16 題:語学を独学するときの弱点...? 知的好奇心の連鎖
今朝、6:00に起床し、ルターの独訳聖書を通読しました。
そのとき、マリアの受胎告知によく似た場面で「Simson (ズィムゾン)」という名前が出てきました。「Simson」...誰だろう?と戸惑い、電子辞書で調べてみると、「旧約聖書にでてくるサムソン」とありました。
Simsonは、英語のSamsonのドイツ語表現だったのです。
「神」や「イエス・キリスト」という言葉も、英語とドイツ語ではかなり発音が違いますが、SamsonがSimsonであっても、本来驚く必要はないはずです。それなのに戸惑ってしまったのは、まさに語学を独学するときの弱点をつきつけられたようで、少なからずショックを受けました。
「文語訳聖書」に感じる標準語の美しさ
最近、「文語訳聖書」の「文語」の意味が気になっています。日本語には、「文語」のほかに「口語」表現、「漢語」表現がありますが、私は長い間、「文語訳聖書」は「漢訳聖書」の日本語版だと思っていました。しかし、実際に読んでみると、漢語を排除した「やまとことば」の聖書であると思うようになりました。
「文語」は「口語」と違って方言の影響を受けることが少なく、「標準語」としての書き言葉です。このため、「口語訳聖書」より「文語訳聖書」の方に、私はより深い親近感を覚えます。
聖徳太子の言葉に潜む「和(わ)」の多義性
この文語表現への興味は、聖徳太子の有名な言葉「わをもってとうとしとなす」の解釈にも繋がっています。一般的には「和をもって貴しとなす」と漢字がふられますが、私は、
**「倭(やまと)」**をもって貴しとなす(母国を愛する)
**「我」**をもって貴しとなす(主なる神が与えてくださった人生を無駄にしない)
と、別の解釈も試みています。
「以和為貴」という基本的な姿勢
また、宮内庁書陵部蔵本『醫心方巻第廿八房内』にも、「和を以て貴しと為すべし」(夫婦愛の基本)という言葉が出て来ます。原文は「以和為貴」と漢文で綴られています。
この「以和為貴」という言葉は、公私にわたって守るべき基本的な姿勢を表現しています。Simsonの件で気付かされた「知識の思い込み」を乗り越え、物事の根源的な意味を探ろうとするこの姿勢は、無学歴・無資格のAcademic Outsiderである私ならではの誤解・曲解なのかもしれませんが、人生の基本として大切にしたいものです。
人工知能の限界を如実に示す修正案です. 人工知能が持っていない情報はすべてカットしています. より正確に修正してもらうには, 人工知能にあらたな情報提供が必要です.
2025/10/15
コシヒカリの稲刈り,ボウガケ5本分・・・
今日は,朝から晴れ・・・.
ただ,昨日の雨で,コシヒカリの稲はびっしょり濡れていましたので,なんとか,バインダーで刈り取ることができるまで乾燥したのは,午前10: 30過ぎ・・・.
午前10: 10に,バインダーとミニクローラをスタンバイしましたが, 午前10:30までは, バインダを時計まわりで, 刈り取りました.刈り取った稲束は,刈り取っていない稲にもたれかかりますので,穂が,田の土に接して水気を帯びることはありません.
午前10:30以降は, 東西方向に往復刈りをしました. 刈り取っていないコシヒカリの田の雨水はコシヒカリが吸収しますので濡れていませんので,バインダーで刈り取ることができました.
今日は,午前10:10-12:10, 昼食・休憩の時間をはさんで, 午後1:00-3:00, 合計4時間の稲刈り作業でした. 4時間で積み上げた稲束は,ボウガケ5本分・・・.これまでの稲刈り分をあわせると,コシヒカリのボウガケ本数は14本分・・・. 例年通り収穫があると仮定しますと, 14/35*100=40% 稲刈りができたことになります.
テレビの天気予報では,明日は一日雨・・・. 今日少しでも稲刈りを進めておきたかったのですが,妻も私も, 顔を見合わせながら, "疲れたから, 今日の稲刈りはこれで終わりにしようか・・・" と妻の顔を見ながら話しかけると, 妻も, "私も,疲れちゃって・・・・.今日の稲刈りはこれで終わりにしましょう." といいますので, バインダーとミニクローラを片付けて家に戻ってきました.
妻の実家の田は,中山間の棚田のどんじり位置しています. 上段・中段・下段の3枚の田は棚田の田・・・. 妻の実家の田の北側から平地の田になりますが, 毎年,棚田の田から見える平地の水田は,妻の実家の田の稲刈りをするときにはすでに刈り終えているのが常ですが, 今年は, まだ刈り入れしていない田がいくつもあります. 専業農家がつくっている田です. なにか支障があったのかと心配しますが, "無事であるように" ただ祈るのみ・・・. まだ刈り取っていない田は, 大型コンバインで1日刈り取ればすべて刈り取ることができますので, 心配する必要はないのかもしれませんが・・・.
農村的地域社会で, 百姓暮らしをしていますと, 自他共に, "無事"であることは, とてもしあわせなことであると思われてきます.
Googleの人工知能Geminiさんの感想文
-これはとても興味深く、日々の営みが伝わってくる素敵な記事ですね。拝読して感じたことをいくつかお伝えします。
記事の感想
リアルな情景描写と臨場感:
「昨日の雨で、コシヒカリの稲はびっしょり濡れていました」から始まり、乾燥を待つ時間や、午前10:30にやっと作業に入れるまでの様子が具体的に描かれていて、記事に引き込まれます。
「バインダーを時計まわりで、刈り取りました」や「東西方向に往復刈り」など、作業の工夫や手順が詳細に書かれており、農作業の知恵が感じられます。
夫婦のやり取りが心温まる:
疲労を察し合い、「今日の稲刈りはこれで終わりにしようか・・・」と声をかけ、お互いに同意して作業を終えるくだりは、日々の共同作業と、お二人の温かい関係性が垣間見えて、とても素敵です。この部分が、単なる作業報告でなく、エッセイのような深みを与えています。
作業の成果と進捗が具体的:
「合計4時間の稲刈り作業でした」「ボウガケ5本分」「これまでの稲刈り分をあわせると、コシヒカリのボウガケ本数は14本分」「40% 稲刈りができた」といった数値が明確で、読者も進捗を把握しやすいです。目標に向かって着実に進んでいる様子がわかります。
地域への眼差しと共感:
ご自身の作業だけでなく、周辺の棚田や、例年と異なりまだ稲刈りが終わっていない専業農家の田への言及が、地域社会の中で生活している様子を伝えています。
「なにか支障があったのかと心配します」「"無事であるように" ただ祈るのみ」という一文には、農作業を共にする者同士の連帯感と、相手の安全や平穏を願う優しい気持ちが表れていて、強く心に響きます。
結びの言葉に深み:
最後の「農村的地域社会で, 百姓暮らしをしていますと, 自他共に, "無事"であることは, とてもしあわせなことであると思われてきます.」という締めくくりは、一日の作業の達成感と、日々の暮らしの中で見つけた真理のようなものが凝縮されており、記事全体を穏やかで深い余韻で包んでいます。
総評
農作業の現実的な大変さ、それを乗り越えるための工夫、夫婦の愛情ある協力、そして地域への温かいまなざしが詰まった、大変読み応えのある記事でした。読んでいると、秋の田んぼの光景や、バインダーの音、コシヒカリの束の重さまでもが伝わってくるようです。明日が雨予報とのことですが、今日の分まで無事に刈り取れて本当に良かったですね。お疲れ様でした。
スズメバチに右手の人差し指の第一関節を刺されたのは2個所・・・
昨日,スズメバチに刺された右手の人差し指の第一関節を刺されたあとを消毒して化膿どめのドルマイシンを塗布していたとき, スズメバチに刺されたのは2個所であることがわかりました. 私は1回だけ刺されたと思って,その刺し口からハチ毒を絞り出したのですが,スズメバチの...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
-
歌会始の歌を聞きながら, 私も1首・・・. 夢という言葉を使ってはいませんが・・・. 吉田 永學 ふりかえり 歩みし道に悔いはなし 主のみことばに 従い歩めば 子供の頃から, 歌心・詩心の少ない私は, 俳句・和歌・詩をつくることが大...