2025/10/02

"あんたとは話にならない・・・"

    夕方,湖南の赤津村の某組合の会計監査をしていた人がやってきました.

    A:話があるんだけれど, 世の中の常識では・・・
    私:世の中の常識・・・? あんたのいうことはまともに受け止めることはできねえ! あんた, 某組合の会計監査をしていたとき,ウソの監査をしたべえ?
    A:おらあ,ウソなんかつかねえ!
    私:会計監査のとき,3通の定期預金証書があるとハンコ押したべえ? そのときすでに180万円の定期預金が解約されて, 証書がないにも関わらず, 定期預金証書があるとハンコ押したべえ?
    A:今日はその話できたのではねえ!
    私:某組合の会計監査の件で,私はあんたのいうことは信用できねえ.
    A:180万円は,おらが盗ったんではねえ!
    私:あんたが盗ったとは言ってねえ! 組合の三役が使い込んだ180万がないのに,あるとウソの会計監査をしたことを問題にしてんだ! オカネに関することで,ルーズなことを言ってんだ!
    A:もう過ぎたことだべえ? なして今問題にすんだ?
    私:あんたはすぐ忘れてしまうようだけれど, 私は忘れていない. あんたのいうことはまともに信用できねえ!
    A:あんたとは話になんねえ!
    私:私もあんたと話はしたくねえ! ウソを言ってもウソを言ったという自覚をもたねえあんたと話をしても無駄だ!
  
    湖南
の赤津村の某組合の会計監査をしたそのひとも,以前,"公金" を不正使用して返済できず, 親類・親戚を巻き込んで大騒動したことがあるというのは,湖南の赤津村の住人はみんな知っていること・・・. オカネにルーズな人は,歳をとって,高齢化し, 認知症の世界に足を踏み入れれば踏み入れるほと,持ち前のルーズさが強化されるようです.   

コシヒカリの声が聞こえた "もう刈入れていいよ!"・・・

    今日は,妻が, 野菜直売所湖南四季の里の店当番をする日・・・. 妻を軽トラに乗せて四季の里まで連れて行ったと,棚田の田に向かいました.

    今朝は,妻の実家の棚田の田の暗渠の水を抜くために, そのUV管の蓋を外しました.鉄分を含んだ赤色の水がドッとUV管から溢れ出してきました. これで, 1週間後に,はえぬきとコシヒカリの刈入れ作業ができます.

    そのあと, 棚田の田の上段・中段・下段の田の畔・土手を取り囲む電気柵の電線の下を,草刈り機で除草しました.

    そのとき,目に飛び込んできたコシヒカリの穂・・・, 見ていると,コシヒカリの穂が語りかけてきました. "ぼくたち,もう実ってるよ.刈入れしていいよ."と. 素人百姓の単なる妄想かもしれませんが,コシヒカリの穂が黄色からオレンジ色に変わったのを見て,刈入れ時がやってきたと思いました

    刈り入れをするのに必要なもの・・・. それは,湿田部分で, バインダーの向きを90度変えて右折するときの転換場所に使うコンパネ5枚 (4枚は東西南北の角に,残り1枚は予備)・・・. それで,急遽, 猪苗代のホームセンター・コメリに行って,12mm厚のコンパネ5枚を購入しました. 前回までは,外国産の木材でつくられたコンパネだったのですが,今回のコンパネは,秋田産の杉材で作られたもの・・・. ついでに稲刈りをするときの作業用手袋を4組購入・・・.

    今年は, 早稲のひめのもちの収穫量は減少,中稲のはえぬきはいつもとくらべて粒が小さく,こちらも収穫量は減少・・・. 待っても実が入って大粒になりそうではないので,はえぬきもコシヒカリといっしょに刈り入れることにしました. 妻も,"はえぬきって,栽培するのが難しいのよね.コシヒカリが実ったときは,はえぬきはあまりよくないのよね・・・. 豊作の年は, はえぬきとコシヒカリ, 同じように収穫できるけれど・・・. 今年は,我が家の棚田の田のイネはよくて例年並みたいね・・・" と話していました. 

    2013年4月1日に日本基督教団の隠退牧師になり,東北福島の妻の実家のある郡山市湖南町赤津村に帰郷・帰農したとき, 収穫したコメを保管するのに KUBOTAの玄米保冷庫を購入しましたが,その容量は, 30kg入玄米21袋を保管できるサイズ・・・. 自家消費用の玄米保冷庫として大きなサイズですが, 素人百姓の私と妻は,毎年,コメを収穫できるとは限らないので,収穫できた年は玄米保冷庫に格納して,不作のときの備蓄米として保存するためです. さいわいなことは,これまで, コメを収穫することができなかった年は一度もありません. 古米となった備蓄米はKUBOTAの玄米保冷庫から玄米簡易保管庫に移して,すべて,冬の積雪期に餌がなくて半数が餓死するといわれているスズメたちのための餌になります. 2014年からずっと,ず~っと,今日まで・・・.


体力・自然・社会・農政・市場に左右されることのない百姓暮らし・・・

    体力・自然・社会・農政・市場に左右されることのない百姓暮らし・・・

   日本基督教団の隠退牧師になってから,年金暮らし&百姓暮らしをはじめて今年で13年目・・・. "年金暮らし" は年金額が一定なので,その変化はあまりありません. しかし, 昨今の物価高騰の煽りを受けて,妻と私の "年金暮らし" は,それなりの対応を迫られ,これからまだまだ物価高騰が続く可能性があるので,消費を極端に抑えることにしています.

    妻と私の  "年金暮らし"&"百姓暮らし" を妨げる負の要因として, 
 体力・自然・社会・農政・市場などの変化が挙げられます.

    体力:高齢化にともない農作業時間の減少
    自然:気候変動による稲作の品種と栽培法の変容
    社会:農村的地域社会の閉鎖性
    農政:百姓暮らしを疎外・圧迫する政策
    市場:農産物の生産・需要の変化

    それらの負の要因を克服して,高齢化がすすんでも, 百姓として自立した,年金暮らし&百姓暮らしが可能になるように,これまで身につけてきた知識・技術を総動員する必要があります.  

    日本基督教団西中国教区の山口の小さな教会の牧師をしていた間,妻と私は,清貧生活を余儀なくされていました. 教会員の半数が被差別部落出身者とその伴侶でしたが, 彼らは,"同和対策事業がすすんで,被差別部落出身者は経済的貧困から解放された.今度は,被差別部落の出身者が一般の貧しい人々を差別する番だ.教会の牧師は,この教会のもっとも貧しい被差別部落出身の信徒より貧しい生活をしなければならない.牧師が経済的貧しさに苦しんでいるのをみて,彼も慰められるので・・・" と主張し,献金額を減らし,献金をストップ,牧師を兵糧攻めにしてきました. そして,彼らは,"どんなに牧師に嫌がらせをしても,牧師はこの教会から出て行かない. 牧師が出て行かないなら,私たちが出ていく" といって, ついに,被差別部落出身者とその伴侶の教会員は,教会を離脱,,山口東分区の他の教会に身を移していきました(転出・転入手続きなしに牧会的配慮で).そのあと, 残された教会役員会と信徒は,牧師が副業をもって牧師を続けてくれるように要請してきました. 私は,その要請にこたえて,副業をもちながらその教会の牧師を続けることになりました. そのような過程のなかで身につけた "清貧生活"・・・,日本基督教団の隠退牧師になり,東北福島の, 妻の実家のある郡山市湖南町赤津村に帰郷・帰農したあとも, "清貧生活" を続けることになりました. 妻と私の 年金暮らし&百姓暮らしは,妻と私が長年生きてきた "清貧生活" の高齢者版です.   

    "清貧" とはなにか・・・?

    旧約聖書の中に信仰者の祈りがあります. "主なる神さま,私をなくてはならないものをもって養ってください. 貧しくて盗みをし神のみ名を汚すことがないように, また富んで神のみ名を知らないと奢りたかぶることがないように,なくてならぬものをもって私を養ってください".この祈りは,旧約聖書の信仰者が主なる神さまに "清貧" をもとめる祈りです.

    貧しさには,いくつもの段階があります

    :豊かではないけれど健康で安定した日々の暮らしをすることができる状態
    :日々の暮らしに必要なものが少しく欠けている状態;なくてもなんとかやっていける状態
    :日々の暮らしに必要なものがなかったり入手困難な状態;日々の暮らしに制限が生じる状態
    :日々の暮らしに必要なものがなくてその日暮らしをしなければならない状態
    :日々の暮らしも破綻して, にっちもさっちもいかなくなった状態


    "清貧" とは,天地を創造し,生きとし生けるものを守り育ててくださる主なる神さまによってまもられささえられている貧しさのこと
 

        日本基督教団の隠退牧師になってからの,東日本大震災・放射能汚染事故のあと,東北福島の郡山市湖南町赤津村に帰郷・帰農してから,妻と私の暮らしと生活,年金暮らし&百姓暮らしは,この 旧約聖書の信仰者の祈りもとめた "清貧" の現代版です.純然たる農村的地域社会である湖南の赤津村の農家から,"この村で一番小さな農家" ・"ビンボー農家" と揶揄され,排除・疎外,バカにされている妻と私は,黙々と,主なる神さまに感謝のいのりをささげながら,4.6反(地力と生産力から山口県の山郷の農地と比較すると半分の2.3反相当になります) の棚田の田と段々畑で有機・無農薬でコメと野菜を自給用に栽培しながら, 主なる神さまが与えてくださる "清貧" を生きています.

    78歳の私と70歳の妻の "経済生活" は,団塊世代の現在の "経済生活" のほぼ平均値に該当します. ということは,団塊世代の高齢者の50%は "清貧生活" を余儀なくされていると推察することもできます. 妻と私の "清貧" 暮らしと生活は, 決して例外的無ものではなさそうです.   "あるようでないのがカネ,ないようであるのもカネ" ・・・. 高齢者の暮らしと生活はひとそれぞれ・・・."あるようでないのがカネ,ないようであるのが借金"・・・. "清貧"生活は,借金のない生活と暮らしのことでもあります.  

    

2025/10/01

2025年産有機無農薬栽培のコシヒカリの玄米30kgを13,000円で譲ってほしい・・・

    今朝,朝採り野菜を出展するために,野菜直売所・湖南四季の里にでかけた妻は,お客さんから, "2024年産有機無農薬栽培のコシヒカリの玄米30kgを13,000円で譲ってほしい・・・" と語りかけられたそうです.

    妻は,コメ不足と米価高騰のため,"個人"によるコメの販売は事実上禁止されていること, 2025年産有機無農薬栽培のコシヒカリの玄米30kgを13,000円で売ることは,"個人" による暴利を貪る行為であるとして,あとで処罰の対象になることがあるので,売ることはできないと断ったそうです.

    お客さんは,"仕方ないな・・・. あなたのつくるコシヒカリは美味しいんだけどなあ・・・" と残念がっていたそうです. 昨年,野菜直売所・湖南四季の里に,"試供品" として1kg入✕5袋を出展したときに,それを買ってくださったお客さんのひとり・・・.

    インターネットで検索しますと, 公認の業者による, 有機無農薬栽培のコシヒカリの新米は, 5kg入(玄米30kg)✕@6,500円=32,500円で販売されていました. 非公認の "個人" でしかない吉田農園の, 標高550mの湖南高原産の有機.無農薬栽培のコシヒカリ "なでしこ米" の玄米30kg入✕1袋13,000円での販売は暴利を貪っていることになるのかどうか・・・.行政担当者の判断次第・・・.    

    "自らを制して百姓としての自由を守る

西山隆行著 "格差と分断のアメリカ"を読み始める・・・

  今日は, 天気予報では, 一日雨・・・,午後は, 大雨になるそうな・・・.

    その前に,棚田の田の農道に沿った農業用水路に,イノシシがミミズを獲るために,農道の土を掘り起こして投げ込んだ土を取り除くために出かけようとしたところ,朝早くから,野菜の収穫に出かけていた妻が帰ってきて, "用水路を塞いでいる土を取り除いてきたから・・・" と話しかけてきました.

    私:用水路から土を掘り上げるのはたいへんだったんじゃない?
    妻:そうでもないわよ. イノシシが投げ込んだ土は, 草がはえたままのかたまりだったから, 草をつかんでひきあげれば簡単に取り除くことができたわよ. あなた, 花粉症がひどくなってきているから,出かけなくていいわよ.

    それで, 棚田の田に出かけるのを止めて, 昨々日, 須賀川のBOOKOFFで220円で購入した, 西山隆行著 "格差と分断のアメリカ"を読み始めました. その本のまえがきに, "いったい今日のアメリカをどのように理解すればよいのだろうか. 本書は様々な実践を通してこの問いに答え用とするものである. 9章から構成されているが, 気になる章から目を通していただけると幸いである." とありました.

    第1章 大統領に翻弄されるアメリカ
    第2章 宗教に翻弄されるアメリカ
    第3章 多民族国家アメリカ
    第4章 自由と暴力の国アメリカ
    第5章 「合衆国」 としてのアメリカ
    第6章 選挙大国アメリカ
    第7章 二大政党の国アメリカ
    第8章 メディア大国アメリカ
    第9章 格差と分断のアメリカ

    私にとって,"気になる章" として, まず, "第1章 大統領に翻弄されるアメリカ" を通読しました. アメリカも日本も同じ,"政治的窒息状態"・・・,新しい空気を,いつ誰がどのようにしてもたらし, 安定した国家経営に邁進していくことができるのやら・・・.

    1日1章,暇な時間に読み流すことにしました. Amazonに注文した "アメリカ政治 制度・文化・歴史" (2014年)・"移民大国アメリカ"(2016年)・"アメリカ政治講義" (2018年)・"アメリカ大統領とは何か: 最高権力者の本当の姿"(2024年) は,私が関心をもっている分野の知識をさらに増やすため・・・.

    最近,新しい知識・情報を入手する必要があるときは. Amazonや日本の古本屋経由で1テーマにつき5冊を入手することが状態化しました.1テーマにつき, 古本を入手するための費用は2,000~3,000円・・・. 無学歴・無資格 (Academic Outsider)の"ビンボーニン" 隠退牧師ならではの "老いの冷水" 的読書法です.

    以前読んだことのある  George Friedman and Meredith LeBard 著 "THE COMMING; WAR WITH JAPAN
" も再読することにしましょう.

昨日の夜から今朝にかけて, 頭の中を駆けめぐる歌・・・

    昨日の夜から今朝にかけて, 頭の中を駆けめぐっている歌があります.

    罪深き身なれど ただなが血ひとつを
 頼りつつ今仰ぐ 救い主わが君よ

    なが血のみこの身を 聖くなし得るなり
 こころをば今さだめ 血のうちにわれ静まん

    われをさえ「友よ」と イエス君は呼びたもう
 わが重荷今いずこ あるはただ安きのみ

    イエス君よ御霊を わがうちに満たして
 なお聖くなお強く 歩む身となし給え

    イエス君に守られ わが旅路終えなば
 懐かしき主とともに 住まわし天つ家に

    私が一番好きな "讃美歌" です. この讃美歌が頭の中を駆けめぐるのは日常茶飯事のことですが, 昨日の夜から今朝にかけて, 私の頭の中をかけめぐっていたのは, 次の "讃美歌" です.


    世には良き友も 数あれど
 キリストに勝る 良き友はなし
 罪人の/かしら 我さえも
 「友」と呼びたもう 愛の深さよ
 ああ我がため いのちをも
 捨てましし友は 主なる君のみ

    世の中の友は 冷えてゆき
 暖かき言葉 いつか消ゆとも
 変らぬ愛もて 主は我に
 喜びを与え 常に育む
 ああ我がため いのちをも
 捨てましし友は 主なる君のみ

    試みの時も 病む日にも
 死ぬる間際にも そばにいまして
 力ある腕を 我に伸べ
 優しく宣たもう 「いと安かれ」と
 ああ我がため いのちをも
 捨てましし友は 主なる君のみ


    2つ目の "讃美歌" は, 長い間口ずさむことはなかった "讃美歌" ですが, 昨日,突然と思い出されて,私の頭の中をくりかえし流れはじめました.

    人生はすべからく,天と地を創造された,生きとし生けるものを守り育ててくださる主なる神さまから貸し与えられたもの・・・.ひとは, 神さまによって, ひとりで生まれ,ひとりで去っていくもの・・・.人生のはじめの誕生とおわりのとき,共にいて, 看取ってくださるのは, 真の神である主なる神さまのみ・・・.

    ひとはいつか,その貸し与えられた人生を, 主なる神さまのみ手に戻さなければならない日がやってくる・・・,その人としての尊厳のひとときに,誰も介入することはできない・・・. ひとは, ただ, "文字" の言葉をもってではなく,"沈黙" の言葉をもって,ただ見守ることしかできない・・・.
   

"あんたとは話にならない・・・"

    夕方,湖南の赤津村の某組合の会計監査をしていた人がやってきました.     A:話があるんだけれど, 世の中の常識では・・・     私:世の中の常識・・・? あんたのいうことはまともに受け止めることはできねえ! あんた, 某組合の会計監査をしていたとき,ウソの監査をした...