2023/03/21

これからのブログの書き込みは、英文中心で・・・

筆者の、これからのブログの書き込みは、英文のブログに重点を移すことになります。これまで、Blogger で開設したブログは、

『部落学序説』
『隠退牧師の百姓日記』
『Research on Buraku Discrimination in Japan』
『Vocabulary for ”Research on Buraku Discrimination in Japan”』
『Blog of a Japanese Retired Pastor』

Blogger の無料のブログ、使用制限があるのかどうか、筆者、何も知りませんが、『隠退牧師の日記』を書き続け、以前公開したブログ『部落学序説』関連の文章を文書データベースとして掲載してきましたが、文書データは、あまり制限を受けることはなさそうです。

これからは、『Research on Buraku Discrimination in Japan』/『Vocabulary for ”Research on Buraku Discrimination in Japan”』/『Blog of a Japanese Retired Pastor』に書き込んでいくことになります。

高校生のときに、Sweden Covenant Mission の宣教師の方がよく筆者に語りかけてきました。<日本の高校生は、English English を身につけようとする傾向がありますが、身につける英語の水準を高くすればするほど身につけることが難しくなります。アメリカ人は、Amerikan English、中国人は、Chinese English、日本人は、Japanese English が使えるようになれば十分です。習った英語を、堂々と使ったらいいんです>と。

0 件のコメント:

コメントを投稿

夕方, "アクセス独和辞典" が届く・・・

    夕方, "アクセス独和辞典 第4版" が届きました.     私がもっている CASIO の電子辞書 XD-D7100に収録されている "アクセス独和辞典" は第3版・・・. ルターの独訳聖書を読んでいて, イスラエルの民がエジプト...