午前10:00〜11:00、棚田で作業・・・。妻は、育苗用ハウスで播種した、夏野菜の発芽管理・・・。筆者は、はえぬきの田の土手と畦の整備・・・。今日は一日くもりだと、天気予報されていましたが、粉雪がちらつきはじめたので、作業を中止しました。
シャツ1枚とヤッケをみにまとっての農作業なのですが、筆者は、汗ビッショリ・・・。ただ、今日は、時々粉雪がちらつくほど気温が低く、妻は、<温度が低くて、ハウスのなかでも、作業を続けることはできない・・・>というので、わずか1時間で、きりあげて帰ってきました。気温が低いと、体力を消耗しますので・・・。
棚田の田には、コハクチョウの群れが、雪解けの田で苔を食べていました。妻の実家の田のある棚田に、コハクチョウの群れが姿を見せたときは、コハクチョウの最後の群れの北帰行が近づいたことのしるし・・・。
2023/03/17
妻の実家の田のある棚田にコハクチョウの群れが・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
午前中農機具の小屋の整理, 午後田植機EP3の整備点検・・・
今日は午前9:00‐午後5:00まで, 自宅で作業・・・. 妻は,午前中,棚田とだんだん畑で農作業・・・. 午前中,私は農機具の小屋の片付けをしました. 農機具の小屋の一番奥に格納しているKUBOTAの乗用小型 田植機EP3 (3条植) を取り出すためです.通路...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
0 件のコメント:
コメントを投稿