2023/03/27

『観聖寺文書』読解のためのツール・・・

 <馬鹿はすぐ手の内を見せる>・・・

筆者、ブログでいろいろ言及していますと、読者の方から、<馬鹿はすぐ手の内を見せる>と揶揄されるのが常ですが、無学歴・無資格(Academic Outsider)筆者の<手のうち>にはなにもありません。3600冊の蔵書の読書から得た知識・技術ばかり・・・。

『観聖寺文書』を読解するための筆者のツールは、紆余曲折を経ながら、ほぼ固まったようです。

1.近世文書の研究ハンドブック
2.近世くずし字判読辞典
3.近世文書文例集
4.近世文書読み方辞典
5.古語大辞典

筆者が、いろいろな資料から抜粋してつくった『近世文書誤読事典』はほとんど使う必要はなくなりました。今は、上記5冊の事典類で、古文書を読解しています。昨夜読んだ『観聖寺文書』のひとつも、上記の5冊で、すべてのくずし字を判読することができました。

0 件のコメント:

コメントを投稿

苗代田に移転した簡易温室の使い方・・・

    今朝, 食事をしながら, 妻が語りかけてきました.     朝, 田畑転換した元苗代田に, 国道294号線のバイパス工事のために, 妻の実家の庭から移転した簡易温室について, 妻は, " 簡易温室って, けっこう広いのね. 移転したあと, まだ何も栽培していない...