2023/03/30

農作業は、繕った野良着で・・・

野良着は、使い慣れた野良着が一番からだになじむ・・・。最近、衣料品が上着も下着も高騰し、以前、1,500円で買えたものが、今では、3,000円に・・・。季節ハズレの商品は、格安で販売されていたのですが、今は、格安どころか、以前の定価より高値で販売されています。それで、筆者、新しく野良着を買い換えることはありません。破れたりほつれたりした野良着を、家庭用シンガーミシンで、千鳥脱いでたたいて、使い続けています。

古着に新しい記事を縫い合わせても、ほとんど効果はありません。破れ、解れが拡大するのみ・・・。それで、古着は、表地と裏地を千鳥縫いでたたいて補強します。高齢地・寒冷地における野良着は、表地と裏地の2枚構成ですので、表地が破れても裏地はそのままなので、表地と裏地を千鳥縫いでたたくと、十分、野良仕事に耐えれるまで補修・補強することができます。壊れたファスナーは、スナップボタンに付け替えたり、あれやこれや補修・補強して使い潰し、もう、補修・補強できなくなったときに、膝当てに作り変えたり、腕カバーに替えたりします。

それにしても、物価高・・・。年金暮らしの高齢者を直撃しています。

0 件のコメント:

コメントを投稿

午後, 台所の排水用UV管が冬凍らないように処置・・・

    午後, 妻の実家の棚田の田に行って, イノシシが電気柵を突破しているのかいないのか,確認しました. 今日も, イノシシは素通りして行ってくれたようです.     帰りに, 台所の排水用のUV管が冬期間凍らないように, ー から —¬  にUV管の開口部を変更しました. ...