今日の午前中、今年の稲作のための、種籾の塩水選と熱湯消毒を行いました。
2013年、日本基督教団の隠退牧師になり、妻のふるさと・湖南に帰郷・帰農してから、1年間、播種・育苗田植えから刈入れ・ぼうがけ・脱穀・籾摺り・玄米貯蔵するまでの小型農業機器をそろえ、まったく素人ながら、2014年3月20日に、種籾の塩水選と熱湯消毒をはじめました。組合員でないと種籾の販売はできないというので、JA湖南から種籾を購入するのを断念して、京都ののうけんから通販でコシヒカリ・はえぬき・ひめのもちの種籾を購入しての、生まれてはじめての塩水選と熱湯消毒・・・。無経験なので、農家の勘なるものは一切なく、水温計と比重計、秤、タイマーなどを駆使して<測定農業>を実施・・・。最初の年から、有機・無農薬で米を栽培・収穫することができました。筆者は、さらに改良を続けていく予定でしたが、妻が猛反対・・・。<1年目に有機・無農薬で米を栽培できたのですから、2年目以降も同じ方法で栽培していきましょう!>といいます。それで、10年同じ方法で、有機・無農薬でコシヒカリ・はえぬき・ヒメノモチを、標高550mの湖南高原の棚田の、妻の実家の田で栽培・収穫してきました。
その年の米つくりの最初の作業が、種籾の塩水選と熱湯消毒・・・。
いつも、ハラハラしながら作業をしていますが、今年の種籾の塩水選と熱湯消毒は、これまでで一番順調でした。水温計も比重計、秤、タイマーも正確に作動して、山形県の農業試験場推薦の<教科書通り>の作業をすることができました。筆者が手順通りに作業をしているのかどうか、横でチェックして、次から次へ指示を出すのは、吉田農園の農園主の妻・・・。
2023/03/20
3月20日は、種籾の塩水選と熱湯消毒の日・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
看護のための最新医学講座5冊が届く・・・
今日,BOOKOFF ONLINEに注文していた " 看護のための最新医学講座"シリーズの5冊が届きました. BOOKOFF ONLINEには, 1回目8冊,2回目5冊 , 3回目7冊注文しました. BOOKOFF ONLINEで入手できなか...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
-
歌会始の歌を聞きながら, 私も1首・・・. 夢という言葉を使ってはいませんが・・・. 吉田 永學 ふりかえり 歩みし道に悔いはなし 主のみことばに 従い歩めば 子供の頃から, 歌心・詩心の少ない私は, 俳句・和歌・詩をつくることが大...
0 件のコメント:
コメントを投稿