2023/03/31

近世文書が読めるようになる・・・

午後、昨夜読んだ『観聖寺文書』を読み直していました。昨夜、判読できなかったくずし字も、今日の午後は読めるようになりました。以前にも書きましたが、筆者が、近世文書を読むときに、最近使用しているツールは、

1.近世文書の研究ハンドブック
2.近世ずし字判読辞典
3.近世文書文例集
4.近世文書読み方辞典
5.古語大辞典

最初、Word2019 で入力したとき、判読できなかったくずし字は○○で置き換え、あとで、上記の辞典類をひもといて判読していきますが、99.9%判読することができるようになったようです。結局、標高550mの湖南高原の棚田の田でのコシヒカリ・はえぬき・ヒメノモチの有機・無農薬栽培法も、近世文書読解法も、English Writing 法も、独学による<勝手流>・・・。しかし、すべての判断は、なんらかの根拠をもっています。筆者の場合は、3,600冊の蔵書・・・。

0 件のコメント:

コメントを投稿

苗代田に移転した簡易温室の使い方・・・

    今朝, 食事をしながら, 妻が語りかけてきました.     朝, 田畑転換した元苗代田に, 国道294号線のバイパス工事のために, 妻の実家の庭から移転した簡易温室について, 妻は, " 簡易温室って, けっこう広いのね. 移転したあと, まだ何も栽培していない...