2023/03/22

午後1:00〜4:00、コシヒカリの田の電気柵の支柱を設置・・・

午後、1:00〜4:00、妻の実家の棚田の下段のコシヒカリの田の周囲に、電気柵の支柱を立て、その支柱に碍子を2個ずつ取り付ける作業をしました。

気温は高いのですが、冷たい風が吹き付けてきます。川向こうの杉山から、まっしろなスギ花粉が飛散していました。今日は、できるかぎり杉花粉を吸い込まないように、いろいろ対策をとってでかけましたが、100%花粉をシャットアウトすることは不可能なので、どうなることやら・・・。

家に戻るとすぐ、水で洗顔し、眼の洗浄と鼻腔の洗浄を行い、アレルギーを抑える点眼薬を指し、着替えました。それでも、スギ花粉のアレルギー物質は、筆者の体内に取り込まれて、アレルギー症状を引き起こします。それでも、年金暮らし&百姓暮らしの筆者は、農作業の田畑にでかけます。棚田の田で、一番最初にイノシシがやってくるのが、妻の実家の田なので、電気柵の設置が急がれます。イノシシが一番よく出てくるのは、雨上がりの朝・・・。

天気予報では、明日の午後、雨が降るとか・・・。午前中に、コシヒカリの田に電気柵の電線をはり、電源をONにします。

0 件のコメント:

コメントを投稿

苗代田に移転した簡易温室の使い方・・・

    今朝, 食事をしながら, 妻が語りかけてきました.     朝, 田畑転換した元苗代田に, 国道294号線のバイパス工事のために, 妻の実家の庭から移転した簡易温室について, 妻は, " 簡易温室って, けっこう広いのね. 移転したあと, まだ何も栽培していない...