午後2:00~3:00、はえぬきの南側の畦の整備をしました。
今日は、午前中2時間、午後1時間の3時間かけて、はえぬきの南側の畦、農業用水路からの引込水路の土手を兼ねていますので、ていねいに整備しました。60cmの畝幅を80cmに拡幅しました。これで、電気柵を張った畦を歩くことができるようになりました。畦が80cmあれば、畝を歩いて、草刈り機で草を刈ることも可能です。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
午後, 台所の排水用UV管が冬凍らないように処置・・・
午後, 妻の実家の棚田の田に行って, イノシシが電気柵を突破しているのかいないのか,確認しました. 今日も, イノシシは素通りして行ってくれたようです. 帰りに, 台所の排水用のUV管が冬期間凍らないように, ー から —¬ にUV管の開口部を変更しました. ...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
今朝、読んだ『英訳聖書』(NSRV)のことば・・・。 I have also seen this example of wisdom under the sun, and it seemed great to me. There was a little city with fe...
0 件のコメント:
コメントを投稿