2023/03/21

『吉田向学講演録』(2009/1/16)英語で書き直しをするための準備作業に、1年4ヶ月かける・・・

部落解放同盟新南陽支部の部落史研究会のブログ『ジゲ戦記』に、いまだに掲載され続けている、その支部のある地区の隣保館で公演したときの記録、『吉田向学講演録』(2009/1/16)の英訳をはじめて、筆者に極めて日本語的表現を英語に訳すことの難しさを実感させられました。

日本語は、主語を明確にしなくても、表現全体で誤解を防ぐ言語体系ですが、それを機械的に英語表現に置き換えますと、主語・述語の関係が極めて曖昧になり、英文として解釈不能な状態に陥ってしまいます。それに気づいた筆者、『部落学序説』を英訳するのではなく、あらためて、<English Writing >で書き直す道を選択しました。その準備作業として、まず、『吉田向学講演録』(2009/1/16)を<English Writing>で書き直すことにしました。その作業を通じて、『部落学』(Research on Buraku Discrimination in Japan)で使う用語を確定します。

無学歴・無資格(Academic Outsider)の筆者、『吉田向学講演録』(2009/1/16)英語で書き直しをするための準備作業に、1年4ヶ月かけたことになります。



0 件のコメント:

コメントを投稿

苗代田に移転した簡易温室の使い方・・・

    今朝, 食事をしながら, 妻が語りかけてきました.     朝, 田畑転換した元苗代田に, 国道294号線のバイパス工事のために, 妻の実家の庭から移転した簡易温室について, 妻は, " 簡易温室って, けっこう広いのね. 移転したあと, まだ何も栽培していない...