2023/03/21

晴耕雨読もリセットすることに・・・

5台のパソコンだけでなく、筆者の<晴耕雨読>の生き方・暮らし方も、あらためてリセットして、心機一転、後期高齢期最初の歳、75歳の春を生き抜くことになります。

午前11:00、農機具の小屋の種籾を浸種している桶の様子を見にでかけましたが、熱湯消毒後、種籾が死んでいないという印の泡が出ていました。しかし、桶の水に空気をおくる装置が停止していました。分解して故障原因を調べると、カーボンの摩耗が原因であることがわかりました。なにしろ10年間使い続けてきたので、さもありなん・・・、と思って、新しいものに交換することにしました。

塩水選・熱湯消毒したあとの、コシヒカリ・はえぬき・ヒメノモチの浸種は、30日間・・・。例年、播種は、浸種期間を終えた4月30日ころ・・・。米つくり、毎年、入手した種籾の品質、気温・水温の変化が違いますので、毎年、あらたな米つくりに挑戦することになります。直面する問題をひとつひとつ解決していく、ねばり強い努力が必要になります。

0 件のコメント:

コメントを投稿

午後, 食糧品の買い出しに猪苗代へ・・・

    午後, 食料品の買い出しに猪苗代へでかけました.     妻が, 午前中の草取りで疲れたといいますので, 行きも帰りも私が, 妻のくるま YARISを運転しました.     助手席に座った妻は, 国道294号線の両側に広がる田のコハクチョウの群れを観察していました. 渡り...