今朝、花粉症の症状がひどく、鼻詰まりと鼻水のダブルパンチに見舞われました。
今日は一日晴れ・・・。長い間、妻の実家の棚田の田の土手と畦の手入れが中断したままになっていますので、今日は、その続きをしなければなりません。カモシカやイノシシがやってくる前に・・・。カモシカは、やってくるときに鳴き声が聞こえてきますので、対応をとることが難しくありませんが、イノシシは、神出鬼没、筆者と妻のスキを見ては、ちょこちょこと小細工しますので、常に要注意・・・。昨年は、ほとんどその姿を見ることはなかったのですが、見たときは、筆者の傍らを農道を歩いて行きました。お互いに見て見ぬふりをするのが、妻の実家のある湖南町赤津村の農家の野生動物に対する接し方・・・。これが街場ですと、<害獣>があらわれたかのように大騒ぎになるのですが、妻の故郷・湖南の赤津村では、日常茶飯事のごくありふれた風景・・・。
イノシシに対峙するときは、必ず、イノシシを坂の上に見て坂の下からイノシシを追いかける位置を確保すること・・・。イノシシは坂道を登るのは得意でも下るのは下手ですから・・・。お互いに、逃げ道を塞がないように対峙しますと、野生動物と格闘する場面には遭遇することはありません。
クマのいる山の中に入るときは、諏訪神社の蔦の太い幹からつくった神木で、雑木の幹を叩きながら歩くと、クマに遭遇することはありません。妻の故郷・湖南の赤津村に帰郷・帰農して、野生動物から危害を受けたことは一度もありません。有機・無農薬で米と野菜を栽培していますので、野生動物による被害は免れることはできませんが、いわば、有機・無農薬栽培していることのしるしのようなもの・・・。
今年は、野生動物とのどのような出会いがあるのやら・・・。今年に入って、遭遇した野生動物は、三森峠で2回であったカモシカ、庭にやってきたタヌキ・・・。
野生動物、袖振り合うも多少の縁・・・。
2023/03/22
花粉症の症状がひどくなる・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
"Excelで学ぶ水理学"にであったのをきっかけに・・・
"Excelで学ぶ水理学"に出会ったのをきっかけに,Excelについて,もう少し知見を深めることにしました. Amazonに注文した古本は, 1." Excelで学ぶ水理学" の他に 2." Excel...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
0 件のコメント:
コメントを投稿