2023/03/22

花粉症の症状がひどくなる・・・

今朝、花粉症の症状がひどく、鼻詰まりと鼻水のダブルパンチに見舞われました。

今日は一日晴れ・・・。長い間、妻の実家の棚田の田の土手と畦の手入れが中断したままになっていますので、今日は、その続きをしなければなりません。カモシカやイノシシがやってくる前に・・・。カモシカは、やってくるときに鳴き声が聞こえてきますので、対応をとることが難しくありませんが、イノシシは、神出鬼没、筆者と妻のスキを見ては、ちょこちょこと小細工しますので、常に要注意・・・。昨年は、ほとんどその姿を見ることはなかったのですが、見たときは、筆者の傍らを農道を歩いて行きました。お互いに見て見ぬふりをするのが、妻の実家のある湖南町赤津村の農家の野生動物に対する接し方・・・。これが街場ですと、<害獣>があらわれたかのように大騒ぎになるのですが、妻の故郷・湖南の赤津村では、日常茶飯事のごくありふれた風景・・・。

イノシシに対峙するときは、必ず、イノシシを坂の上に見て坂の下からイノシシを追いかける位置を確保すること・・・。イノシシは坂道を登るのは得意でも下るのは下手ですから・・・。お互いに、逃げ道を塞がないように対峙しますと、野生動物と格闘する場面には遭遇することはありません。

クマのいる山の中に入るときは、諏訪神社の蔦の太い幹からつくった神木で、雑木の幹を叩きながら歩くと、クマに遭遇することはありません。妻の故郷・湖南の赤津村に帰郷・帰農して、野生動物から危害を受けたことは一度もありません。有機・無農薬で米と野菜を栽培していますので、野生動物による被害は免れることはできませんが、いわば、有機・無農薬栽培していることのしるしのようなもの・・・。

今年は、野生動物とのどのような出会いがあるのやら・・・。今年に入って、遭遇した野生動物は、三森峠で2回であったカモシカ、庭にやってきたタヌキ・・・。

野生動物、袖振り合うも多少の縁・・・。

0 件のコメント:

コメントを投稿

苗代田に移転した簡易温室の使い方・・・

    今朝, 食事をしながら, 妻が語りかけてきました.     朝, 田畑転換した元苗代田に, 国道294号線のバイパス工事のために, 妻の実家の庭から移転した簡易温室について, 妻は, " 簡易温室って, けっこう広いのね. 移転したあと, まだ何も栽培していない...