2023/03/23

夜、赤津地区中山間事業の総会・・・

夜、赤津地区中山間事業の総会がありました。

筆者、吉田農園の農園主である妻に代わって参加しました。集まってきたのは、地元の専業農家の方々ばかり・・・。勢い、筆者が耳にするのは、赤津弁・・・。会話の80~90%は、何を話しているのか、聞き取ることができません。英語の文献を読んでいるときのほうが、よく理解できるほど・・・。同じ日本語なのに、言葉が通じない・・・。ただ聞き取れる単語をつなぎあわせて、だいたいこんな話をしているのだろうと、其の会話の内容を推測するのみ・・・。

事業報告・決算・予算などの通常の議題のほかに、5年後、10年後の赤津の中山間における稲作に関する将来的な展望と計画に関する件が話し合われていたようですが、言葉が通じないので、なにがどう決められたのか、筆者は認識することができませんでした。

家に戻ると、妻が、<どうだったの?>と問いかけてきましたが、<5年後、10年後は、残った農家が、稲作放棄地を運用していくとか・・・>と答えましたが、<展望は・・・?>とさらに問いかけてきますので、<何を話しているのか、聞き取れなかった・・・>と答えざるをえませんでした。

0 件のコメント:

コメントを投稿

苗代田に移転した簡易温室の使い方・・・

    今朝, 食事をしながら, 妻が語りかけてきました.     朝, 田畑転換した元苗代田に, 国道294号線のバイパス工事のために, 妻の実家の庭から移転した簡易温室について, 妻は, " 簡易温室って, けっこう広いのね. 移転したあと, まだ何も栽培していない...