2025/03/21

午後, 棚田の農業用ビニールハウスの様子を見に行く・・・

    午後, 妻の実家の, 棚田の田の農業用ビニールハウスの様子を見に出かけました.

    今日は, 誰かが, 雪の積もった農道に足跡をつけながら, 妻の実家のハウスを見に来たようです. 私より長靴の跡が大きいので, プロの農家である "ここらのもん" でしょう. 

    "素人がつくるハウスなんぞ, ここらの雪ですぐ潰れてしまうべえ! 潰れて泣きべそかくところを見るのが楽しみだなあ!" と揶揄していたプロの農家は少なくありませんから,妻の実家のハウスが潰れていないかどうか, 確認しに来たのかもしれません.

    そのプロの農家たち, 素人百姓の妻と私のハウスが潰れず,他のプロの農家がつくったハウスが2棟大きく雪の重みで潰れているのを見て,何を思ったのでしょう・・・? 

    "ここらのもん" は "よそもん" のアラ探しをして,見つけて喜ぶのが常ですが, "ここらのもん" のアラを見つけても,見なかった振りをして, 話題になるのを避けるのが常・・・. "あの農家のハウスが潰れた? そんなことはねえ! おめえの目の錯覚だべえ!" とお互いに庇いあいます. ローカルのマスコミも取り上げることはありません.

    棚田の田畑に積もる雪の積雪深さは30‐40cm,急速に雪解けが進んでいるようです. 山側の土手の畔の雪が解けて,緑色の草が広がっていました. まだ,フキノトウの姿を見ることができませんでしたが,そのうち,フキノウトウも芽を出すことでしょう. 備中レンコンのハス田も1角が雪解けが進んでいました. 蓮田で越冬した備中レンコンも生きているので熱があります. その熱で, 蓮田は早く雪解けします.

    ハウスの中の気温は32.0°Cでした. ハウスの側窓を明けてハウスの中の空気を入れ替え,すぐその側窓を閉めました.
    
    春は,もう足音を立ててすぐそこまで近づいて来ているようです.
    

0 件のコメント:

コメントを投稿

台所の流し台とコンロ台を買い替える・・・

    朝, 妻が何度も私に尋ねて来ます.     "あなた, 今日の予定は・・・?"     この前, 会津坂下のホームセンターコメリに行ったとき, クリナップの流し台とコンロ台を見つけたそうで, それを買いに行きたいといいます. "注文して,配達...