夜6:30~8:00, 赤津集会所で, "赤津維持管理組合役員互選会議" があり出席しました.
赤津維持管理組合の組合員は, "旧赤津土地改良区組合員" をそのままスライドしたもので, 妻の実家のおとうさんも, その "旧赤津土地改良区組合" の組合員・・・. おとうさんの死後,遺産相続した妻もその "組合員" を継承することになったようです.
旧役員4人と新役員10人によって, 新役員の役職を決めるための会議でした. 新役員の役職は, 組合長・副組合長・庶務・会計・監事2名・理事4名・・・. その役職は,14名で話し合って決めるのですが・・・.
その主な職務は, 農業用水路の管理・・・. 管理ゲートは26箇所・・・. その場所をしるした地図が配布されましたが, それを見るのははじめて・・・. 赤津の水田のための用水路について,その維持管理方法,ゲートの開け締めの時期・状況については,実際に水田で稲作をしていないと知り得ないし,適切な対応をとることができません.
どのように, 新役員10名の役職が決まるのか,その "互選" の様子と経過を観察させてもらうことにしました. "赤津維持管理組合" の役員の役職を決める手順と方法は,その他の集会・会議においても一般化されているのでしょう. "農家" (専業農家・プロの農家)と "非農家 " (百姓・趣味園芸) に2分されて,"農家" (専業農家・プロの農家) が役員を歴任することに・・・. あたりまえといえば当たり前のことなのですが, そのために延々と時間をかけるのは・・・.
"赤津維持管理組合" は, "農業用水路" などの水環境管理のための組合で, "生活用水路" や "防火用水路" に関する管理と諸問題は, 各町内会長の総会の議決を経て,赤津区長に要望を提出,赤津区長が郡山市湖南行政センターとかけあって,諸問題を解決してくださることになっているようです.
2025/03/23
夜, 赤津維持管理組合役員互選会議に出席・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
昨日の午後, ノートパソコンのバックアップ・・・
昨日の午後, 居間で使用しているノートパソコンのバックアップをとりました. Windows Server 2012R2のファイルサーバーに使用していた2TBのHDを使用してバックアップをとったのですが, 完了するまでに数時間かかりました. 日曜日の午後8:...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
0 件のコメント:
コメントを投稿