2025/03/27

雪解けの田で水藻を食べるコハクチョウ・・・

    この冬,豪雪で国道49号線も通行止めになったこともあり, 猪苗代町へ買い物に出かけることはありませんでした. 冬が過ぎて春の訪れを実感できる今朝,妻の運転で, 猪苗代まで買い物に出かけました.

    そのとき, 妻は, いつも通るルートではなく, コハクチョウが北帰行する前に, 雪解けの田で水藻を食べるコハクチョウを見ることができる農道を走りました. 一生懸命,田の水の中にくちばしを差し込んで水藻を食べるコハクチョウの姿を見て,"今日, 猪苗代に来て良かったわ. 北帰行する前のコハクチョウさんたちにであうことができたのですもの・・・. みんな体力をつけて無事に帰るのよ・・・" とコハクチョウの群れに語りかけていました. 

    今年は,猪苗代町のある "湖北" より, 会津若松市湊や郡山市湖南の "湖南" の方が雪がたくさん積もったようです. 猪苗代町の田は, ほとんど雪が解けていました.しかし, 国道49号線から国道294号線に入ると,会津若松市湊の付近の田は, 妻の実家のある湖南町赤津村の田とほぼおなじ積雪量    この冬,豪雪で国道49号線も通行止めになったこともあり, 猪苗代町へ買い物に出かけることはありませんでした. 冬が過ぎて春の訪れを実感できる今朝,妻の運転で, 猪苗代まで買い物に出かけました.

     今朝, 棚田の田の電気柵の様子を見に出かけたとき, 棚田のすべての田の畦や土手から雪が消えて黒い土が,棚田の田をひとつひとつ区切るように見えていました. 田の中は雪解けした水面も・・・.


    "春が来た 春が来た
    どこに来た
    棚田に来た 田んぼに来た
    畔に来た"

    春の音連れと共にやってくる春の農作業・・・. なにとなく, "やる気" が腹の底からわきあがってくるような感じがします. 今年も, 主なる神さまに守れられ, 支えられて,妻とふたりの "百姓三昧" の日々がはじまりました.

0 件のコメント:

コメントを投稿

春の農作業は専業農家と素人百姓からはじまる・・・

    春の農作業は, 専業農家と素人百姓から始まります.     午前中, 棚田の田で作業していたとき, 他にも農作業をしている農家の姿がありました.     なにかにつけてお世話になっている, 湖南史談会会員で専業農家の御夫婦は, コメと布引大根の大規模生産者の方ですが, 種...