今日,午前10:30~12:00, 妻とふたりで, 妻の実家の棚田の田に出かけました.
棚田の田全体の雪解けが進んでいるようで, 今日は, 軽トラで, 棚田の妻の実家の田の入口まで行くことができました. 舗装された農道から歩いて妻の実家の田の農業用ビニールハウスに何度も通っていたためか,妻と私が歩いたところから雪解けが進み,今日は,軽トラで乗り入れることができるまで雪解けしていました. 妻の実家のハウスのあるところから下流の農道はまで積雪が深くて軽トラで走ることはできませんが・・・.
妻は, 昨日郡山のホームセンターで購入したトマトの種まきをしていました. 私はその間,農業用ビニールハウスのある上段の田と, さらにその上にある棚田の田の間の畔の堰上げをしていました. 雪が解けて田に水が,モグラの明けた土手・畔の穴から溢れ,妻の実家のハウスのなかを水浸しにしてしまう可能性があるので,雪解け前に,排水路の整備・堰上げをしておかなければなりません.棚田の上方の田は, 妻の実家の田の100倍の広さの田で米を栽培している専業農家の方の田・・・.
以前,トラクターで, 下段の田を耕うんしていたとき,ぬかるみにスポット入ってトラクターがどんどん土の中に沈んで行ったとき,それを見た,専業農家の御夫婦の方が大型トラクターを下段の田に乗り入れて,私が乗ったトラクターをそのぬかるみから引き出してくださるということがありました.その場所は,棚田の田の区画整理がされる前は,清水が湧きあふれる場所であったとか・・・. 今は, 備中レンコンの蓮田にして, 一定以上の水がたまると,山側の農業用排水路に自動的に放出されることになっています.
予定した作業を終えて田を離れる前に,畔道から, 温水田の雪を掘ってみました. 雪の表面から温水田の土までの深さは50cm・・・. しかし, 雪の層は上から30cmまでで,その下20cmは,雪解けした水と空間になってっていました. 11年間, 有機・無農薬栽培をしてきたので, 棚田の田には微生物がいっぱい・・・. ミミズも繁殖していますし, 温水田には, ドジョウ・アカハライモリ・トウホクサンショウウオ・タブナ・タウナギなども棲息,トンボやカエルの繁殖場所になっています. 彼らが生きている熱で, 有機・無農薬栽培の田ははやく雪解けします. 妻に,"まだ田んぼの中に入らない方がいいよ.雪が崩れて埋もれてはいけないから・・・" と語りかけますと,妻は, "まだ畔の雪が解けてないのですから,田んぼの中には入りません!" と答えていました.
今日,フキノトウが2個,雪の中から姿を現していました. ふと,替え歌を口ずさみました.
春はどこからくるかしら?
あの空越えて雲越えて
南の国から来るかしら?
いえいえそうではありませぬ
それは雪消し種まきで
春が来る春が来る・・・
2025/03/23
軽トラで, 棚田の妻の実家の田の入口まで行ける・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
台所の流し台とコンロ台を買い替える・・・
朝, 妻が何度も私に尋ねて来ます. "あなた, 今日の予定は・・・?" この前, 会津坂下のホームセンターコメリに行ったとき, クリナップの流し台とコンロ台を見つけたそうで, それを買いに行きたいといいます. "注文して,配達...

-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
今朝、読んだ『英訳聖書』(NSRV)のことば・・・。 I have also seen this example of wisdom under the sun, and it seemed great to me. There was a little city with fe...
0 件のコメント:
コメントを投稿