2025/03/27

棚田の上の専業農家の田の雪の上に親子のクマの足跡が・・・

     猪苗代の買い物に帰るとすぐ野良着に着替えて, 妻の実家の棚田の3枚の田の上段の, 田畑転換した畑の電気柵を張りに出かけました.

    トマトの雨除け栽培用トンネルの中は,すっかり雪解けしていました. 
妻の実家の棚田の3枚の田は,

    上段:農業用ビニールハウス・トマトの雨除け栽培用トンネル・資材置場
    中段:はえぬきの田・ヒメノモチの田・温水田・田畑転換した畑・ぶどう棚・堆肥場
    下段:コシヒカリの田・備中レンコンのハス田

から成り立っていますが, 昨日までに中段と下段を電気柵で囲んでいましたが,今日の午後, 上段まで電気柵を伸ばして, 上段・中段・下段すべてを電気柵の電線で囲みました.

    支柱を立て電線を張る前に, 除雪しましたが, 積雪深さは15cm程度でしたので, 35m✕1mの除雪作業は簡単に進めることが出来ました. 除雪しながら目にとまったのが, 棚田の上の専業農家の方の田の雪の上についた大きな足跡と小さな足跡・・・, "野生動物の足跡図鑑" に出てくる典型的なツキノワグマの親子の足跡・・・. 南東から田を過ってやってきたクマの親子は, 先業農家の方の田の畦に張られた電気柵の電線 (冬も張りっぱなし・・・. 通電していない・・・)を見て,Uターンして元の棚田の上方へ帰って行ったようです.

    平地の田の場合,電気柵は, イノシシは2段, クマは3段,カモシカは4段に電線をはるのが常ですが, 棚田の場合は, 臨機応変に地形に応じて段数を変える必要があります. 平地の田の場合,イノシシは2段の電気柵を軽々飛び越えますが,棚田の土手の上に張られた2段の電気柵をそのなぞえから飛び越えることはほとんど不可能です. オスのニホンシカの場合,4段でも侵入を防ぐのは難しいのですが, 4段以上は, 電気柵ではなくキュウリネットでも大丈夫です. ニホンカモシカは,ネットに角がかかるのを嫌いますから・・・. 一度かかると二度とやってきません.

    今日もイノシシ被害なし・・・.

0 件のコメント:

コメントを投稿

春の農作業は専業農家と素人百姓からはじまる・・・

    春の農作業は, 専業農家と素人百姓から始まります.     午前中, 棚田の田で作業していたとき, 他にも農作業をしている農家の姿がありました.     なにかにつけてお世話になっている, 湖南史談会会員で専業農家の御夫婦は, コメと布引大根の大規模生産者の方ですが, 種...