2025/03/31

国道294号線の赤津バイパスの一部が開通・・・!

    今日の午前10:00, 国道294号線の赤津バイパスの一部が開通しました.

    開通のためのセレモニーはなく, 福島県中事務所の担当者の方々と工事をされていた昭和建設の方々の見守るなか,  東から西へ,西から東へ,東西方向の新しいバイパスにくるまが流れ始めました.

    赤津区長 (昔の赤津村長) も様子を見に来られていましたが, 赤津区長,私に, "これからまたクレームが増えるなあ・・・. 騒音がうるさいとか・・・" と呟くように話していました. 私は,"バイパスが開通したことで,騒音・振動はなくなりますよ. 見てお分かりのように, 小枝坂のふもとはクランク状態の曲がり角ですから,坂から下りてきたくるまが急ブレーキをかけることが多く,クランクを曲がったくるまがサイドアクセルを踏んだときの騒音と振動はちいさな地震と同じでしたが,クランクが解消されて, まっすぐなバイパスを走ることができるようになると, ブレーキもアクセルも踏む必要がないので, 騒音・振動はなくなります・・・"  と答えました.

    そのあと, 妻の実家の家に入り,妻と私の寝室のある2階から,バイパスを走るくるま,特に, 大型のトラックやバスによる騒音・振動を確認しましたが, 振動はほとんどなく, 騒音もこれまでと比べるとほとんど気にならない程度・・・.

    "集落で, ただ1軒,新国道294号線に面して建っている吉田くんの家は,これから,騒音に悩まされることになるべえ! 騒音で, 夜眠れねえとぼやく吉田くんを見るのが楽しみだなあ!" という赤津村の "ここらのもん" の期待とは真逆の結果になりそうです. 

    今日は, 福島県中事務所の担当者の方々と工事をされていた昭和建設の方々と立ち話をする機会を与えられました. 工事が完了するまでに,まだまだ時間がかかるようです. 流雪溝に雪を投入する開閉式の流雪口を設置してくださるのは, まだまだ先のことになるそうですが, 設計されたことは着実に工事が実施されるそうです.

    ともかく, 赤津村の集落の東の入り口から西の出口まで, 国道294号線のバイパス工事が無事に完了され,開通されたのは良かった・・・. クランク状の小枝坂で多発していた交通事故はなくなることでしょう.

0 件のコメント:

コメントを投稿

今日はじめて3月31日に開通した国道294号線のバイパスを走る・・・

      今日, 会津坂下のホームセンター・コメリに買い物にでかけたとき, はじめて, この3月31日に部分開通した国道294号線のバイパスを走りました.     水田を縫うように建設されたバイパスから赤津村の民家の屋根屋根が見えていました. 隣村の福良村と同じで,  新国道2...