午前10:30‐12:30,妻の実家の棚田の田の山側の用水路の堰上げをしました.
妻の実家の棚田の田の東南にあるちいさな棚田から流れてくる枯れ葉・枯れ枝・枯れ草・土砂で, 妻の実家の棚田の田の山側の用水路が, 20cmほど埋め立てられ,大きな朽木 (直径20cm✕6m)が用水路の幅を狭めたりしてしています.
大きな朽木は手作業で土手になぞえに引き上げ,用水路の周辺の雑木・枯れ草は1m幅で草刈り機で刈り取ったあと, その用水路の終点にある堰の板を外しました. 用水路に溜まった水は,急流となって, 枯れ葉・枯れ草・土砂を一挙に流しさります.棚田の用水路なので, その傾斜はかなり急・・・. 大雨のときの土砂崩れのように,激流となって,用水路を駆け下り, 常夏川の河原へはきだされます.
雪解けの水がながれてしまったあと堰上げしますと, 重労働になります. 今日堰上げした長さは80mですから・・・. しかし, 雪解け水の力を借りると,5-6分で, 山側の90cm幅の用水路はきれいに洗い流されて, 春の雪解け水が静かに流れる小川に戻ります.
妻の実家の棚田の田と山側の農業用水路と接するのは80m・・・. 山の雑木林の間から90cm幅の用水路を飛び越えて, 妻の実家の田の土手をはいあがろうとするとき,その目の前に電気柵が待ち構えていますので, イノシシが山側から侵入してくるのはほぼ不可能です. 冬の間に用水路を塞いでいる枯れ草を取り除くと, そこの用水路があることが一目瞭然にわかりますので,イノシシも危険を犯して用水路を飛び越えることはありません.
作業の途中から小雨が降りはじめました. "春雨じゃ, 濡れて堰上げするも楽しかろう" と思って作業を続けました.春雨といえど, まだまだ冷たい雨・・・. 農道側の用水路 の周辺の草刈りと堰上げは次回に延期しました.
2025/03/28
春雨の降る中, 山側の用水路の堰上げ・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
今日はじめて3月31日に開通した国道294号線のバイパスを走る・・・
今日, 会津坂下のホームセンター・コメリに買い物にでかけたとき, はじめて, この3月31日に部分開通した国道294号線のバイパスを走りました. 水田を縫うように建設されたバイパスから赤津村の民家の屋根屋根が見えていました. 隣村の福良村と同じで, 新国道2...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
今朝、読んだ『英訳聖書』(NSRV)のことば・・・。 I have also seen this example of wisdom under the sun, and it seemed great to me. There was a little city with fe...
0 件のコメント:
コメントを投稿