今朝9:00, 妻とふたりで棚田の田の様子を見に出かけました.
雪解けで,1.0m~1.2mの高さで水蒸気が立ち上っていました. 農道はすっかり雪解けして,妻の実家の棚田の田の入口まで軽トラで行くことが出来ます.
妻が, 農業用ビニールハウスの中に入って, ポットに播種したソラマメの芽が出ているかどうか確認している間に,私は,棚田の上段・中段・下段の田の土手上の畔道を歩いて電気柵の状態を確認しました. 雨上がりの朝は, イノシシがやってきている可能性が高いので・・・. イノシシが電気柵越えに田の中に侵入しようとしますと,その電気柵の電線に弛みが発生します. この春, 最初にやってきたイノシシのルート上の北東の電線に異常はありませんでしたが, 南東の電線に1箇所ゆるみがありました. "こちらがだめならあちらから・・・", イノシシも頭を働かせてなんとか侵入しようと頑張っているようです.
ソラマメの芽が3つ出ていたと, 妻は大喜び・・・. 何しろ, "ここらのもん" であるプロの農家が,"ここらでは栽培できねえ!" という野菜のひとつですから・・・. 2013年4月1日に帰郷・帰農した次の年からソラマメの栽培を始め, 2024年までずっと毎年ソラマメを収穫してきました. 芽が出れば,今年もソラマメの収穫をすることが出来ます.
妻は,上段の田畑転換した畑の北側の電気柵の電線を南側に移動したのをみて,"あなた, 昨日,雪が解けていたの?" と問いかけて来ました. 私は,"昨日はまだ雪が積もっていたので除雪したよ" と答えましたが,"その雪はどうしたの?" と更に問いかけて来ます. "トマトの雨除け栽培用トンネルの側にバラバラにして置いた・・・" と答えると,"これがその名残の雪・・・?" といいます. "雨が降ったらから解けたのでは・・・?" と答えました.妻は,"春はドンドンやってきてるのね. 私達がついていけないほどの速さで・・・" とうれしそうに微笑んでいました.
妻の実家の棚田の田から見える会津磐梯山のチューリップの逆雪形がはっきりしてきました. 会津磐梯山のチューリップの逆雪形は, 猪苗代湖周辺に春がやってきたことのしるしです.
2025/03/28
朝9:00, 妻とふたりで棚田の様子を見にでかける・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
午後2:30-5:30 コシヒカリの田の整地・・・
午後2:30-5:30 コシヒカリの田の整地をしました. 廃車が決まったブルトラで荒代かきをしました. いつもはエンストするのに,今回は一度もエンストしませんでした. その分,荒っぽい代かきになったようで,ブルトラの車輪の轍のあとが深く残っていましたので, 市販...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
0 件のコメント:
コメントを投稿