2025/03/29

コシヒカリを栽培しているのは吉田くんだけではねえ・・・!

    時々,湖南町赤津村のプロの農家から,こんな批難の言葉が投げかけられます.

    "コシヒカリを栽培しているのは吉田くんだけではねえ・・・!"

    昨夜の町内会の席でも同じ言葉を耳にしましたが, "コシヒカリを栽培している農家にHさんがいる" とか・・・. それで, 私は,"Hさんて, 福良焼きの窯元をされていたHさんのことでしょう?"  と問いかけますと,"なんだ,吉田くんはHさんのことを知ってんのけ?" と問い返して来ました.

    それで, 説明することにしました. 2013年4月に, 妻のふるさと・湖南に帰郷・帰農したとき, コシヒカリを栽培することにしたので, 郡山市湖南町でコシヒカリの栽培をしている農家に関する情報を集めたこと・・・. 情報源は, KUBOTAの湖南営業所と湖南史談会の専業農家の方々・・・. その結果,3軒の農家がコシヒカリを栽培していることを知り,尋ねて行ってコシヒカリの栽培方法について教えをこうたこと, 3軒の農家は,福良のHさんの他に, もうひとりの福良のHさんと館村のSさん・・・,彼らは親切に教えてくださったこと・・・をお話ししました. 私は,最初から,妻の実家だけがコシヒカリを栽培しているなどと他の農家に話したことはありません. しかし, 湖南の赤津村のプロの農家の方々は, 素人百姓の私と妻が, "ここらでは栽培できねえ!" といわれているコシヒカリを栽培・収穫していることに腹立たしさを覚えていたようです.

    なにかひとつ, あたらしいことをはじめるときは, 私は, 専門商社につとめていたとき身につけたマーケティングの技法を駆使して情報を収集して分析するのが常・・・. 妻のふるさと・湖南の赤津村で, コシヒカリを栽培をはじめるときも, 情報収集を怠ることはありませんでした.

    ただ, 湖南で, 有機・無農薬でコシヒカリを栽培しているのは, 妻と私だけ・・・.

    妻と私が, 有機・無農薬でコシヒカリを栽培・収穫したことを知った福良の農家の方と, 農林省に勤めて定年退職後帰農して生家の田で米を栽培されている方がコシヒカリとはえぬきを栽培,コシヒカリは収穫できたけれどはえぬきは収穫できなかったと,コシヒカリとはえぬきの栽培に関して情報交換をしていた福良村の農家の方が, あらたにコシヒカリを栽培することになりました.

    湖南ではえぬきを栽培・収穫しているのは, 妻の実家だけとか・・・.

    奥羽山脈の三森峠を越えた片平で,コシヒカリを栽培している若き農家の方から,湖南でコシヒカリを栽培するときに直面する諸問題の対処法についてアドバイスを受けました.また, 三穂田のコシヒカリを栽培している農家の方からは,刈り取ったコシヒカリの天日干しのためのボウガケのセットの仕方を教えていただきました. 彼らは,"湖南の赤津でコシヒカリを栽培するのか? できねえことはねえな! どうやったらコシヒカリを収穫できるかは, コシヒカリに教えてもらえ!" とアドバイスを受けました.

    湖南史談会会員で専業農家のKさんは, 妻の実家の田の100倍のひろさで米を栽培されている方ですが, 妻の実家の棚田の田の南側の5枚の田でも米を栽培されています. そのKさんも昨年からコシヒカリの栽培をはじめられました.そのKさん,"この5枚の田は,他の農家から安く譲り受けた田だけど, 持ち主が, 'オラの田はいまだかって上手い米がとれたことがねえバカ田でヤセ田だ.安く譲ってやるべえ' と安く売ってくれたけれど,私がつくるととても美味しいおコメが採れた.吉田くんの田も 'バカ田でヤセ田' といわてるんだべえ? しかし,ほんとうはいい田かもしれねえぞ. あきらめないでていねいにつくったほうがええ!" とアドバイスしてくださいました. 

    人間は誰でも "孤立" して生きて行くことはできません. でも, 批判的な人たち,"よそもん" を排除・疎外する "ここらのもん" から "独立" して農に生きることは可能です. 農村的地域社会において, 農人として, 百姓として生き続けるコツは, "孤立ではなく独立して農を営む" に尽きます
  

 

0 件のコメント:

コメントを投稿

春の農作業は専業農家と素人百姓からはじまる・・・

    春の農作業は, 専業農家と素人百姓から始まります.     午前中, 棚田の田で作業していたとき, 他にも農作業をしている農家の姿がありました.     なにかにつけてお世話になっている, 湖南史談会会員で専業農家の御夫婦は, コメと布引大根の大規模生産者の方ですが, 種...