2025/03/17

午後, 某組合の会計監査のために帳簿・証憑のチェック・・・

    午後, 某組合の会計監査のために帳簿・証憑のチェックをしました.

    妻は, "会計って, 大変ね・・・. 約120名の組合員の入出金をつけるのって・・・" と話していましたが, 今回は, これまでの会計監査が, かなりいい加減で,  定期預金証書が3通あると確認したと署名捺印がなされているにもかかわらず, 実際は2通しかなく, しかもその2通は, 新会計役員に引き継ぐ6ヶ月前に全部解約されていました. その時の三役と会計監査は, 組合の定期預金を私的流用することを黙認,新会計役員にその不正流用の後始末,尻拭いをさせるつもりだったようです.

    そのことが明らかになったとき,不正な会計監査を担当してプロの農家が怒鳴り込んできました. "ここらのもんの事情も知らないで, 余計なことをすんな!" と. "ここらのもんにはここらのもんのやりかたがあんだ!よそもんが余計なことを口出しすんな!" とは, "ここらのもん" の口癖・・・. 組合のお金を預かっている会計役員は,役員をしている間,そのお金を私的流用することが許されているようです. 決算のときに帳尻を合わせれば問題なしと,会計監査がなされるのでしょう. 頼母子講的流用・・・? そのときの組合長と副組合長は, 不正は新役員が引き継ぐ6ヶ月前に行われていたので, 新役員には不正の責任をとる理由はなく, 不正流用した三役が弁済すべきであると主張して, 不正流用した全額を返済させました.

    会計監査がきちんと会計監査をしていれば, 三役の不正が明らかになる前に解決できたのでしょうが,会計監査も三役と一緒になって不正を働いていたので, 新役員がその処理を余儀なくされました.

    どうすれば, 会計処理と会計監査をまともに実施させることができるのか? いろいろ試行錯誤をしてきたこの2年間でした.
     
 

0 件のコメント:

コメントを投稿

台所の流し台とコンロ台を買い替える・・・

    朝, 妻が何度も私に尋ねて来ます.     "あなた, 今日の予定は・・・?"     この前, 会津坂下のホームセンターコメリに行ったとき, クリナップの流し台とコンロ台を見つけたそうで, それを買いに行きたいといいます. "注文して,配達...