体力・自然・社会・農政・市場に左右されることのない百姓暮らし・・・
日本基督教団の隠退牧師になってから,年金暮らし&百姓暮らしをはじめて今年で13年目・・・. "年金暮らし" は年金額が一定なので,その変化はあまりありません. しかし, 昨今の物価高騰の煽りを受けて,妻と私の "年金暮らし" は,それなりの対応を迫られ,これからまだまだ物価高騰が続く可能性があるので,消費を極端に抑えることにしています.
妻と私の "年金暮らし"&"百姓暮らし" を妨げる負の要因として, 体力・自然・社会・農政・市場などの変化が挙げられます.
体力:高齢化にともない農作業時間の減少
自然:気候変動による稲作の品種と栽培法の変容
社会:農村的地域社会の閉鎖性
農政:百姓暮らしを疎外・圧迫する政策
市場:農産物の生産・需要の変化
それらの負の要因を克服して,高齢化がすすんでも, 百姓として自立した,年金暮らし&百姓暮らしが可能になるように,これまで身につけてきた知識・技術を総動員する必要があります.
日本基督教団西中国教区の山口の小さな教会の牧師をしていた間,妻と私は,清貧生活を余儀なくされていました. 教会員の半数が被差別部落出身者とその伴侶でしたが, 彼らは,"同和対策事業がすすんで,被差別部落出身者は経済的貧困から解放された.今度は,被差別部落の出身者が一般の貧しい人々を差別する番だ.教会の牧師は,この教会のもっとも貧しい被差別部落出身の信徒より貧しい生活をしなければならない.牧師が経済的貧しさに苦しんでいるのをみて,彼も慰められるので・・・" と主張し,献金額を減らし,献金をストップ,牧師を兵糧攻めにしてきました. そして,彼らは,"どんなに牧師に嫌がらせをしても,牧師はこの教会から出て行かない. 牧師が出て行かないなら,私たちが出ていく" といって, ついに,被差別部落出身者とその伴侶の教会員は,教会を離脱,,山口東分区の他の教会に身を移していきました(転出・転入手続きなしに牧会的配慮で).そのあと, 残された教会役員会と信徒は,牧師が副業をもって牧師を続けてくれるように要請してきました. 私は,その要請にこたえて,副業をもちながらその教会の牧師を続けることになりました. そのような過程のなかで身につけた "清貧生活"・・・,日本基督教団の隠退牧師になり,東北福島の, 妻の実家のある郡山市湖南町赤津村に帰郷・帰農したあとも, "清貧生活" を続けることになりました. 妻と私の 年金暮らし&百姓暮らしは,妻と私が長年生きてきた "清貧生活" の高齢者版です.
"清貧" とはなにか・・・?
旧約聖書の中に信仰者の祈りがあります. "主なる神さま,私をなくてはならないものをもって養ってください. 貧しくて盗みをし神のみ名を汚すことがないように, また富んで神のみ名を知らないと奢りたかぶることがないように,なくてならぬものをもって私を養ってください".この祈りは,旧約聖書の信仰者が主なる神さまに "清貧" をもとめる祈りです.
貧しさには,いくつもの段階があります.
貧:豊かではないけれど健康で安定した日々の暮らしをすることができる状態
欠:日々の暮らしに必要なものが少しく欠けている状態;なくてもなんとかやっていける状態
乏:日々の暮らしに必要なものがなかったり入手困難な状態;日々の暮らしに制限が生じる状態
困:日々の暮らしに必要なものがなくてその日暮らしをしなければならない状態
窮:日々の暮らしも破綻して, にっちもさっちもいかなくなった状態
"清貧" とは,天地を創造し,生きとし生けるものを守り育ててくださる主なる神さまによってまもられささえられている貧しさのこと.
日本基督教団の隠退牧師になってからの,東日本大震災・放射能汚染事故のあと,東北福島の郡山市湖南町赤津村に帰郷・帰農してから,妻と私の暮らしと生活,年金暮らし&百姓暮らしは,この 旧約聖書の信仰者の祈りもとめた "清貧" の現代版です.純然たる農村的地域社会である湖南の赤津村の農家から,"この村で一番小さな農家" ・"ビンボー農家" と揶揄され,排除・疎外,バカにされている妻と私は,黙々と,主なる神さまに感謝のいのりをささげながら,4.6反(地力と生産力から山口県の山郷の農地と比較すると半分の2.3反相当になります) の棚田の田と段々畑で有機・無農薬でコメと野菜を自給用に栽培しながら, 主なる神さまが与えてくださる "清貧" を生きています.
78歳の私と70歳の妻の "経済生活" は,団塊世代の現在の "経済生活" のほぼ平均値に該当します. ということは,団塊世代の高齢者の50%は "清貧生活" を余儀なくされていると推察することもできます. 妻と私の "清貧" 暮らしと生活は, 決して例外的無ものではなさそうです. "あるようでないのがカネ,ないようであるのもカネ" ・・・. 高齢者の暮らしと生活はひとそれぞれ・・・."あるようでないのがカネ,ないようであるのが借金"・・・. "清貧"生活は,借金のない生活と暮らしのことでもあります.
0 件のコメント:
コメントを投稿