有機・無農薬栽培のコメつくり・・・
一番多くの時間と労力をさかなければならないのが田の草取り・・・。今年、1,080円の市販の農具を改造して、田の株間の草取り器をつくりましたが、2014年からコメつくりをはじめて、今年で9年目・・・。いろいろな田の草取り法を試行錯誤してきましたが、筆者の田の草取り法は、4種類にまとめられます。
1.畔際の田の草取り:アメリカンレーキを改造してつくった草取器Aで、土ごと田の草を畔にほりあげる
2.田の草を抜いて水面に浮かべる方法:上の農具C
3.田の水の中の地際で田の草を根切りする方法:農具B
4.田の土を天地返しして田の草を土の中に埋める方法:農具A
適材適所で、農具A、B、Cを使い分けるのみ・・・。
2022/07/02
田の草取り、4方法・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
農業用水路の堰上げに参加・・・
昨夜は11:30に就寝・・・. 今朝3:00に起床して,1時間ほど, ルターの独訳聖書を通読しました. そのあと, ヨーグルトを摂取, Nescaffeのインスタントコーヒーを飲んで, 農作業着を身にまとって, 堰上げの3つ道具 (狭い水路の堰上げに使用する小型ス...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
今朝、読んだ『英訳聖書』(NSRV)のことば・・・。 I have also seen this example of wisdom under the sun, and it seemed great to me. There was a little city with fe...
0 件のコメント:
コメントを投稿