今日は, 午前8:30-11:30, 妻の実家の棚田のハス田と温水田の草取りをしました.
ハス田に繁茂しているセリはほとんどすべて手作業で抜き取りましたので, 水面から立ち上がってきた葉が大きくなるにつれて日陰になり, 他の草も成長が抑えられることでしょう. もう, 農道から, コシヒカリの田の奥にハスの葉が見えるほど大きくないっています.
温水田の草取りは, いろいろ試してみた結果, アルミ製の代かき器で天地返しする方法がわかったので, それを使って行いました. 天地返しに使えるのは, 20cm幅, 40cm幅, 60cm幅, 80cm幅の4種類の農具がありますが, 稲の株間の草とりは20cm幅, 温水田の草取りは80cm幅の農具が最適です.
妻と私の有機・無農薬栽培によるコメ作り・野菜つくりは, 妻の実家の棚田と段々畑に最適化された栽培法で行っていますので, "汎用性" はありません. 妻と私の人生も, 日本基督教団の信徒として (私は隠退牧師という名の信徒) 特化した人生なので, 一般的ではありません. 主なる神さまが与えてくださった人生の晩年です.
2024/07/02
ハス田と温水田の草取り・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
看護のための最新医学講座は新書版を読むように読める・・・
"看護のための最新医学講座"は,35冊注文して, 現在24冊手元にありますが, 夜, "眼科疾患" ・"腎疾患と高血圧"・"老人の医療"・"医療人間学" に目を通していまし...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
-
歌会始の歌を聞きながら, 私も1首・・・. 夢という言葉を使ってはいませんが・・・. 吉田 永學 ふりかえり 歩みし道に悔いはなし 主のみことばに 従い歩めば 子供の頃から, 歌心・詩心の少ない私は, 俳句・和歌・詩をつくることが大...
0 件のコメント:
コメントを投稿