今朝4:30に起床・・・。いつもの健康管理をした後、『英訳聖書』(NSRV)を通読して、草取りのために、妻の実家の棚田の田に向かいました。
今朝の棚田は、東の雑木林の中から、シジュウカラのきれいな鳴き声がしていました。雑木林の中では、ウグイス2匹が北側と南側に分かれて鳴き比べをしていました。そのうち、一羽がどこかへ飛び去っていきました。すると、残ったウグイス、筆者に、鳴き比べを挑んできました。2~3回相手をしていたのですが、田の草とりにいそがしくて返答しないでいると、そのウグイスもどこかへ飛んで行ってしまったようです。そのあと、ジュッ、ジュッ、ジュッ、ジュッ、・・・、という変わった鳴き声がしていました。筆者、野鳥の鳴き声の真似をしてその鳴き方を覚えて、家に戻ると、『野鳥図鑑』の鳴き声と照合して、どんな野鳥が鳴いていたのか鑑定作業をします。シジュウカラとヤマガラの鳴き声の区別はまだできません。姿を確認できない場合はシジュウカラにして、姿を確認できたときはヤマガラと鑑定しています。
いろいろな野鳥の鳴き声を聞きながらの、棚田のはえぬきの田の草取り・・・。今年、ホームセンターで1,080円で入手した農具を改造してつくった田の株間の草取り器、これまで試作した田の草取り器の中で、一番優れた代物・・・。除草にはそれなりの労力と時間がかかりますが、草取りを断念しなければならないような事態に陥ることはたぶんないでしょう。
2022/07/01
朝4:30に起床、5:00~8:00まで、はえぬきの田の草取り・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ブルトラで荒代かきしたあとの自家製の代かき器で均平作業・・・
ブルトラで荒代かきしたあと, 自家製の "代 かき器" で田の土の均平作業をしました. 午前中にできたのは, ヒメノモチの田1畝とはえぬきの田5畝のみ・・・. その作業をしている間, 2インチの給水ポンプで,水量豊富な水路から水を汲み上...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
0 件のコメント:
コメントを投稿