今日は、春の農業用資材を買いに、会津坂下のホームセンター・コメリにでかけました。このコメリは、筆者と妻が農業用資材を購入するために、立ち寄ることができる最大の店舗・・・。
野菜の種、育苗用培養土、ガソリンの携行缶用ノズルなどを購入・・・。途中、リオン・ドールというスーパーによって、食料品を購入して家に戻ってきました。
会津の山郷に数えられる、標高530の湖南赤津村から、標高300mの会津若松・会津坂下まで下り道・・・、湖南の赤津村はまだ積雪して田畑は真っ白ですが、会津若松・会津坂下の田畑は、すっかり雪がとけて、ていねいに探せば、つくしんぼうを見つけることができそうです。湖南の赤津村は、まだ冬だというのに、会津若松・会津坂下はすっかり春・・・。
コハクチョウが群れをなしている田の上では、3〜5羽のコハクチョウが、北帰行を前に飛行練習をしていました。北帰行が始まる前は、だんだん群れの数が増えて、数百羽の群れが人々の頭上を鳴きながら飛んで、別れを告げて飛び去って行きます。
2023/03/01
北帰行の準備をしているコハクチョウ・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
天気予報では今日は1日雨, 小雨降る中5:00-7:30コシヒカリの田の草取り・・・
天気予報では, 今日は1日雨・・・. 朝4:00に起床して, ルターの独訳聖書を読み, 雨が小ぶりになったのを確認して, 5:00-7:30 棚田のコシヒカリの田の草取りをしました. 突風が吹くと,イネの葉が思いのままになびいていました.稲株の下の田の草を...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
0 件のコメント:
コメントを投稿