English Writingで『部落学』(Research on Buraku Discrimination in Japan)を執筆するとき、研究社『新和英大辞典 第4版』がとても役立つことが分かりました。それで、筆者、一大決心をして、最新版の『新和英大辞典 第5版』を入手することにしました。
最初に注文した古書店は、クレジット払いしか応じられないとかで、注文不可・・・。2回目に注文した古書店は、これまでにも何度も注文したことがある大阪の古書店・・・。注文を、前払い・振込で受け付けてくれましたので、注文することができました。
これで最後・・・、これで最後・・・、と思いながら、蔵書の収集をはかってきましたが、新和英大辞典 第5版』が収集最後の本になります。これから、いよいよ本格的な、後期高齢期を生きることになります。文字通り晴耕雨読の日々を過ごすことになります。日本基督教団の隠退牧師になり、様々な人間関係から解放され、読書三昧の悠々自適な日々・・・、歳をとることもまんざらマイナス面だけではなさそうです。
2023/03/12
いよいよ本格的に、後期高齢期を生きることに・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
荒代かきまでブルトラB6001で行うことに・・・
昨日, ヒメノモチの田1畝とはえぬきの田5畝を, KUBOTAの管理機TRS70USを使って耕耘しました. 15cm深さで, 6馬力の管理機で田の土を耕すのは容易ではありません. 関節障害があり握力が少ない右手で管理機を制御するのは難しく,どうしても左手に負担がか...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
0 件のコメント:
コメントを投稿