2023/03/11

『英和大辞典』の筆者の遍歴・・・

筆者が『英和大辞典』なるものを入手したのは、岩波書店から『英和大辞典』が出版された年・・・。1970〜2011年まで、ほとんど毎日ひもといていましたが、2012年、『独和大辞典』が収録されたCASIOの電子辞書の『ジーニアス英和大辞典』を使うようになって、あまり、岩波の『英和大辞典』は使わなくなりました。2012〜2022年は、電子辞書の英和辞典を使ってきましたが、これからは、岩波『英和大辞典』と研究社『新英和大辞典』を使います。

筆者にとっては、電子辞書より紙の辞書の方が使いやすい・・・。無学歴・無資格(Academic Outsider)の筆者の場合、紙の辞書を開いて単語を検索するとき、その単語だけでなく、その周辺の単語が目に飛び込んできますので、<無用の用>の効果を発揮してくれます。2023年からは、研究社『新英和大辞典』(日本学の語彙が豊富)と岩波『英和大辞典』(神学・聖書学・基督教学・神話学の語彙が豊富)を使うことになります。研究社『新和英大辞典第4版』を使うときの参考資料として・・・。

高校生のとき、筆者が使っていた辞書は、すべて学校指定の岩波の辞書ばかりでした。岩波『英和大辞典』を入手したのは、その影響・・・。


0 件のコメント:

コメントを投稿

苗代田に移転した簡易温室の使い方・・・

    今朝, 食事をしながら, 妻が語りかけてきました.     朝, 田畑転換した元苗代田に, 国道294号線のバイパス工事のために, 妻の実家の庭から移転した簡易温室について, 妻は, " 簡易温室って, けっこう広いのね. 移転したあと, まだ何も栽培していない...