昨夜、今年2度目の花粉症のパニック症状に陥り、就寝したのは、朝1:00過ぎ・・・。今朝7:00に起床して、いつもの健康管理をしました。最高血圧117、最低血圧77、脈圧差40、平均血圧90、呼吸数15/分、体温36.1度C、体重61.8kg・・・。アレルギー性の皮膚瘙痒症・・・。アレルギー性の目のかゆみ・・・。
春の農作業はすでに始まっていますので、杉花粉のアレルギー症状が出ても、農作業を休むわけには行きません。できることは、体内に吸収されたり、皮膚に付着する杉花粉をできるだけ除去すること・・・。また、農作業を始める前に、杉花粉が付着しないように対策をとること・・・。
日本基督教団西中国教区の山口の小さな教会の牧師をしていたとき、春先は、いつも耳鼻科に通ってアレルギー性鼻炎の治療を受けるのが常でしたが、妻のふるさと・湖南の赤津村は昔から無医村とかで、耳鼻科はもちろん、内科もありません。それで、医学専門書を集めて、健康管理を徹することにしましたが、この10年、アレルギー症状も軽減、軽微に済んでいます。妻のふるさとは、中国大陸からの黄砂や煤煙の飛来が少ないので・・・。
2023/03/15
昨夜も花粉症のパニック症状・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
機械音痴の農機具の勉強・・・
機械音痴の私は,農機具を見ただけでは操作することはできません. 今回, 廃車になったブルトラB6001の代替品として購入したKUBOTAのトラクターJB15X,それを使いこなすために 本体とロータリーの取扱説明書を通読するとともに,KUBOTAのHPで操作法の動画...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
0 件のコメント:
コメントを投稿