それにしても,アメリカやイギリスの英語を話す宣教師に一度もあっていないとは・・・
中学1年生のときに、父から譲り受けた新約聖書を読むようになり、高校1年生のときに,日本語と英語の対訳新約聖書と,旧約聖書を読むようになり,高校2年生の1月に,高校の裏山の中腹にあった Sweden Covenant Mission の教会に通うようになり,高校3年生の12月に洗礼を受けて,名実共に基督教信徒としての生き方がはじまりました。
しかし,日本基督教団の牧師になるために神学校で勉学しているときも,日本基督教団の牧師として説教と牧会に従事しているときも,そして,東日本大震災と原発事故によってショックを受けた,東海村原子力発電所に季節労働者として働いたことのある,妻の実家のおとうさんが次の年の1月1日に心臓発作で逝去したあと,毎月1回,5~6日、妻の実家に戻っては,認知症の症状がではじめていたおかあさんの様子を見ながら,自分で田畑の除染を行い、2013年4月1日に,日本基督教団の引退牧師になり,妻のふるさと湖南の赤津村に帰郷・帰農・・・,その年から,有機・無農薬栽培で自給用にコメと野菜を栽培して年金暮らし&百姓暮らしをするようになりました.今年の3月11日で、東日本大震災と放射能汚染事故からまる13年が経過しました.2011年は1ヶ月,2012年は2ヶ月,2013年以降は12ヶ月,湖南の赤津村に身をおいて,妻と一緒に生きて来ましたが,その間,私は、アメリカやイギリスの英語を話す宣教師に一度も会うことはありませんでした.
これも,主なる神さまが、私に与えてくださった人生・・・.
2024/03/12
それにしても,アメリカやイギリスの英語を話す宣教師に一度もあっていないとは・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
午後KUBOTAの湖南営業所へ・・・
今日の午前中, 昨日注文していたグリス注入器とマイクロホースを受け取りに,KUBOTAの湖南営業所へ行きました. そのとき,担当者の方が帰って来られ, グリス注入器とマイクロホースを使えるようにしてくださり, 一緒に家に戻りました. そして, 新しいトラク...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
0 件のコメント:
コメントを投稿