夜7:00, 中山間地域等直接支払制度赤津集落全体会議の出席しました.
"第6号議案 集落戦略について" に関心がありましたので・・・. しかし, 残念ながら, 高齢化・過疎化による悲観的な見解が多く, "戦略" 的発想は, ほとんどありませんでした. "戦略" なければ "戦術" なし・・・. "戦術" なければ "戦略" なし・・・.
79歳のプロの農家の方は, "来年はおらは80歳だ. 戦略なんて考えられねえ!" という意味のことを話しておられました. "よそもん" の私は, "ここらのもん" の語る言葉を聞き分けることが難しい・・・. たぶん, そういう意味の話をしていたのだろうと推察するのみですが, 私は現在76歳・・・. 3年後, そのプロの農家の方と同じ発想をもっているのかどうか・・・? たぶん, "うしろのものを忘れまえのものを目指して" 百姓暮らし & 年金暮らしを続けていることでしょう.
95歳まで, 自給用にコメと野菜を有機・無農薬で栽培し続けるという "戦略" は, 300冊の農書から拾い集めた知識・技術, 知恵を使って, "戦術" を身に付け実践していることでしょう.
今夜, 会話を交わしたのは, 赤津の釣り名人の農家兼漁師の方・・・. 裸足で席についておられました. 私のふるさと・旧岡山県児島市下津井の漁師や, そのこどもたちは真冬でも裸足で漁船に乗って漁をしていました. その方, 積雪していても, 吹雪いていても毎日漁にでかけるとか・・・. "猪苗代の湖岸にしぶき氷ができても, 猪苗代湖の水は凍らない" とか・・・. 妻のふるさと・湖南で出会った尊敬すべき農民の一人です.
2024/03/21
夜7:00, 中山間地域等直接支払制度赤津集落全体会議の出席・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
77歳の機械音痴の素人百姓が直面した試練・・・
5月20日に納品されたKUBOTAのトラクター JB15X・・・. まだ使用可能状態になっていない. 私はこどものころから, 修理するつもりで壊すことが多かったので,自分を機械音痴だと思っていた. 20代のとき株式会社ジューキという会社に勤務して,イタリア...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
0 件のコメント:
コメントを投稿