今日の, 種籾の塩水選・温湯消毒・浸種作業・・・.
風呂から出ると, その疲れがどっと出てきました. まるで, 戦場にいるかのような緊張感と秒単位のてきぱきとした作業の連続でしたから・・・.
60°C前後の温度を保ちながら, 所定の時間種もみを浸し, 所定の時間が経過すると瞬間に種もみを桶にためた冷水の中に浸して冷却, 急速に温度を下げたあと, 流水に付けます. そして, 水を入れて用意していた, 農機具の小屋の種籾の浸種用桶に種もみの袋を移動します. そして, その桶に水温計と空気を送り込む装置を設置して, 今日の種籾の塩水選からはじまった温湯消毒・浸種作業は終わり・・・.
手際よく一連の作業をこなさないと, 温湯消毒したつもりが, 60℃のお湯で種もみを煮てしまうことになります. 煮た種籾はもはや発芽することはありません. 温湯消毒をするときの緊張感は, まるで戦場にいるかのような緊張感です. 妻と私は, 農薬・除草剤を一切使いませんので, この作業を省略することはできません.
水温計がもしこわれて間違った温度を指していたら・・・? そんな不可測な事態も考慮して2本の水温計で同時に湯の温度を測定します. 2本の温度計が壊れたら・・・? そのために予備の温度計を1本用意します. 温湯消毒するのはステンレスの風呂・・・. その中に種もみの袋を漬けるのも, 湯の温度も一定の温度に保つには, 身近にあるものをなんでも転用します.
妻は, "あなたが, 種籾の塩水選・温湯消毒・浸種ができなくなったら, わたしたちの米つくりは The End になるわね・・・. " と話していました.
2024/03/20
種籾の塩水選・温湯消毒・浸種で疲れる・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
午後KUBOTAの湖南営業所へ・・・
今日の午前中, 昨日注文していたグリス注入器とマイクロホースを受け取りに,KUBOTAの湖南営業所へ行きました. そのとき,担当者の方が帰って来られ, グリス注入器とマイクロホースを使えるようにしてくださり, 一緒に家に戻りました. そして, 新しいトラク...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
0 件のコメント:
コメントを投稿