今朝も4~5cm積雪していました.
軽トラは雪だるまの軽トラになっていました. 空は青空, 雲がゆっくり西側か東側へ流れています. 今から見える旗振山の高さは, その上にはえている杉の木の高さとほぼ同じ・・・. 山というより小高い丘・・・. 山の土には雪が積もって真っ白なので, 旗振山の輪郭がはっきり見えます. 雑木が緑に覆われると, 旗振山はけっこう標高の高い山に見えるのですが・・・.
同じことは, 妻の実家の棚田の田の山側にも当てはまります. 杉の木と落葉樹に緑が戻りますと, かなり高い山に見えますが, 冬枯れて雪が積もったその山は, 山というより小高い丘に見えます. その小高い丘から, 妻の実家の棚田の田にイノシシ・カモシカ・クマがやってくるけもの道が3本くっきり見えます. 小高い山と棚田の田の間には農業用排水路が流れていますが, その田側に電気柵の電線を張っています. たぬきは, その電気柵をくぐりぬけてやってきますが, たぬきによる被害は微少・・・. そのタヌキは, 自分で見つけた餌しか食べません. タヌキは, 自分の背丈より上の野菜や果実を食べることはしません. 妻は, "おたぬきさん" と呼んでかわいがっています.
旗振山のなぞえにもたぬきの巣穴があります. そのふもとの観音堂の床下は, どんなに豪雪の日でも雪は積もりませんので, タヌキの一時避難場所になるようです. タヌキもバイパスの側道の排水路に沿って観音堂の方からやってきて, 庭に散布した玄米を食べにきます.
2024/03/19
今朝も4~5cm積雪・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
機械音痴の農機具の勉強・・・
機械音痴の私は,農機具を見ただけでは操作することはできません. 今回, 廃車になったブルトラB6001の代替品として購入したKUBOTAのトラクターJB15X,それを使いこなすために 本体とロータリーの取扱説明書を通読するとともに,KUBOTAのHPで操作法の動画...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
0 件のコメント:
コメントを投稿