ウィトゲンシュタイン著 "哲学宗教日記 1930-1932 / 1936-1937" ・・・.
私がこれまで読んだ哲学者の日記は, "アミエルの日記" だけ・・・. 岩波文庫全8巻の "アミエルの日記" ですが, 数冊の他の翻訳本ももっています. "アミエルの日記" は, 青年時代からなくなる直前までの日記が記されています.私は, 誕生日毎に, アミエルの私と同じ歳の日記を読むのが常でした.
それと比べますと, ウィトゲンシュタイン著 "哲学宗教日記 1930-1932 / 1936-1937" は, 数年間の日記に過ぎません. "アミエルの日記" のように, 哲学者の人生そのものを推察できるような日記ではなく, ウィトゲンシュタイン著 "哲学宗教日記 1930-1932 / 1936-1937" は,ウィトゲンシュタインの限定された時期の日記でしかありません. それでも, 岩瀬書店でこの文庫本をみつけたときは,迷わず購入することにしました. パスカルの "パンセ" を読むように読むことができるのではないかと思ったからです.
体系化された思想・哲学としてだけでなく, 断片的な哲学的考察も, 無学歴・無資格 (Academic Outsider) の私には学ぶところが多い・・・.
"私には何かがはっきりするまで異常なほど長い時間がかかる・・ それゆえ途中ですばやい決断をしなければならないような場合には,おそらく私はまったく役にたたない・・・" (哲学宗教日記)
2025/03/04
ウィトゲンシュタイン著 "哲学宗教日記 1930-1932 / 1936-1937" を読みはじめる・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
"看護のための最新医学講座" シリーズの追加注文・・・
今朝, "看護のための最新医学講座" シリーズの追加注文しました. 今回の追加注文で, "看護のための最新医学講座" シリーズ・全36巻のうち31巻を注文したことになります. すべて古本ですが,取得価格は,定価の5%未満・...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
-
歌会始の歌を聞きながら, 私も1首・・・. 夢という言葉を使ってはいませんが・・・. 吉田 永學 ふりかえり 歩みし道に悔いはなし 主のみことばに 従い歩めば 子供の頃から, 歌心・詩心の少ない私は, 俳句・和歌・詩をつくることが大...
0 件のコメント:
コメントを投稿