2023/02/16

『1年で120種類の野鳥と出会える本』が届く・・・

今日、インターネット経由で注文してい『1年で120種類の野鳥と出会える本』が届きました。

妻は、<とてもわかり易い本>だといいます。1月〜12月、どこに行けば野鳥にあえるかが、写真を使って図示され、そこで出会う野鳥が写真で列挙されているからです。筆者と妻がこれまで集めた野鳥に関する本は、他に、

浜口哲一著『野鳥』
松田道生著『知りたい鳥がすぐわかる!日本の野鳥図鑑 CD付き 鳴き声を収録』
叶内拓哉著『絵解きで野鳥が識別できる本』
柚木修著『野鳥を呼ぶ庭つくり』
細川博昭著『鳥の脳力を探る』
『動物の事典』

筆者と妻が見た野鳥の中で、もっとも珍しい野鳥は、日本基督教団西中国教区の山口の小さな教会の牧師をしていたとき、教会の庭につくったちいさな森にやってきたペリカン・・・! 日本の野鳥図鑑には、ペリカンは掲載されていません。しかし、やってきたのですよね。渡り鳥のルートの下にある教会の庭には、時々、日本の野鳥図鑑にのっていない野鳥がやってきていました。全身真っ青で青い鳥も・・・。野鳥だけでなく、南の国のコノハチョウも・・・。


0 件のコメント:

コメントを投稿

夕方の日差しに照らされて棚田の田の気温は37°C・・・

    夕方5:00, 棚田の田に, 農業用水路から温水田へ取水しているUV管の蓋を締めに行った時, 電気柵の南側の電線が草に埋もれてしまっているのを発見,それで刈払機で電気柵の電線の下の草刈りを始めました.     妻の実家の棚田の田は東に雑木林の小高い山がありますので朝の日差...