今日、我が家の冬の暖房具の種類と暖房費用をチェックしました。
妻の実家のおかあさんがなくなる前には、豆炭こたつは、居間とおかあさんの寝室の2箇所で使用していましたが、おかあさんがなくなったあとの冬は、居間だけで使用しています。そのため、そのため、数年前の2倍以上の価格になった豆炭も使用量は半分になったので、豆炭購入費用は、数年前と比べて少し高くなったぐらい・・・。
灯油も、おかあさんが元気であったころは、風呂の中で粗相するので、お風呂は2回沸かしていました。おかあさんがなくなったあとの今年の冬は当然風呂をたくのは1回・・・。しかし、灯油代が高騰していますので、支払った灯油代はこれまでと同じ・・・。
妻のふるさと・湖南の赤津村は、太陽光発電による全館集中暖房だとか・・・。赤津村で一番ちいさな農家である、妻の実家、筆者と妻の暮らしは、昭和の時代の冬暮らしです。
2023/02/05
冬の暖房具と暖房費用をチェック・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
今日はじめて3月31日に開通した国道294号線のバイパスを走る・・・
今日, 会津坂下のホームセンター・コメリに買い物にでかけたとき, はじめて, この3月31日に部分開通した国道294号線のバイパスを走りました. 水田を縫うように建設されたバイパスから赤津村の民家の屋根屋根が見えていました. 隣村の福良村と同じで, 新国道2...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
今朝、読んだ『英訳聖書』(NSRV)のことば・・・。 I have also seen this example of wisdom under the sun, and it seemed great to me. There was a little city with fe...
0 件のコメント:
コメントを投稿