2023/02/05

冬の暖房具と暖房費用をチェック・・・

今日、我が家の冬の暖房具の種類と暖房費用をチェックしました。

妻の実家のおかあさんがなくなる前には、豆炭こたつは、居間とおかあさんの寝室の2箇所で使用していましたが、おかあさんがなくなったあとの冬は、居間だけで使用しています。そのため、そのため、数年前の2倍以上の価格になった豆炭も使用量は半分になったので、豆炭購入費用は、数年前と比べて少し高くなったぐらい・・・。

灯油も、おかあさんが元気であったころは、風呂の中で粗相するので、お風呂は2回沸かしていました。おかあさんがなくなったあとの今年の冬は当然風呂をたくのは1回・・・。しかし、灯油代が高騰していますので、支払った灯油代はこれまでと同じ・・・。

妻のふるさと・湖南の赤津村は、太陽光発電による全館集中暖房だとか・・・。赤津村で一番ちいさな農家である、妻の実家、筆者と妻の暮らしは、昭和の時代の冬暮らしです。

0 件のコメント:

コメントを投稿

今日はじめて3月31日に開通した国道294号線のバイパスを走る・・・

      今日, 会津坂下のホームセンター・コメリに買い物にでかけたとき, はじめて, この3月31日に部分開通した国道294号線のバイパスを走りました.     水田を縫うように建設されたバイパスから赤津村の民家の屋根屋根が見えていました. 隣村の福良村と同じで,  新国道2...