妻の故郷・湖南の赤津村は、旧会津藩領地の山郷に属します。赤津村の南にある山は<会津布引山>といいますので、その名残りは、赤津村の山の名前からも察することができます。
妻の故郷に棲息するようになって今年で11年目の冬を過ごしていますが、これまでで一番気温が低下したのはマイナス18℃・・・。今年は、マイナス7℃とまりでしたので、いつもの冬よりは、寒くなかったのではないかと思いますが、ただ、気温が度々乱高下しましたのでよく、台所の水道が凍り、朝、10時ころまで水道水が使えないというときも2,3回ありました。今年は、いろいろ水道管を断熱材で囲んで凍結を免れようとしたのですが、蛇口は鉄のまま・・・。それで、昨日、郡山に行ったとき、Seria という100円ショップで、子供用の温かいソックスを購入・・・。一番小さなソックスですが、冬用のあたたかいソックスでした。それを半分に折って、水道の蛇口2箇所にそれぞれ被せて輪ゴムでとめることにしました。今朝、コップの水が凍っていましたが、水道の蛇口は凍っていませんでしたので、すぐ水がでました。
これで、我が家の冬の水道管が凍るのを防ぐ方法が確定・・・! 妻は、<あなたが、ピンク色の女の子用のソックスを買うなんて? 不思議に思ってたけれど、こうやって、水道管の蛇口にかわいい帽子をかけてあげるなんて、かわいいじゃない?>と話していました。
2023/02/18
水道の蛇口が凍らないために・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
祈りと愚痴・・・
今朝5:30に起床・・・. ルターの独訳聖書の続きを読んでいましたが,1つのドイツ語の文章を訳すのに30分もかかってシマシマした. それは,士師記の記述の基本的な枠組みから大きく逸脱していたからです. 士師記においては,イスラエルの民が, その神であるヤハ...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
-
歌会始の歌を聞きながら, 私も1首・・・. 夢という言葉を使ってはいませんが・・・. 吉田 永學 ふりかえり 歩みし道に悔いはなし 主のみことばに 従い歩めば 子供の頃から, 歌心・詩心の少ない私は, 俳句・和歌・詩をつくることが大...
0 件のコメント:
コメントを投稿