昨夜、寝室のパソコンに入れている『観聖寺文書』の画像を、同じパソコンにインストールしている<古文書閲覧システム>で読んでいました。
筆者が昨夜、近世文書を読むために使用したのは、この<古文書閲覧システム>と、筆者編集の『近世古文書誤読辞典』、『古文書解読事典』、『くずし字用例辞典』、『毛筆版・くずし字解読辞典』、『音訓引き古文書字典』、『古文書字叢』の7つ道具・・・。
無料で使用できる、古文書読解アプリ<みを(miwo)>を使うことはありません。誤判読が多そうなので・・・。それを補正するのに、結局、7つ道具を駆使しなければならなくなりますので、最初から7つ道具を使いこなしたほうが賢明だと思いますので・・・。
2023/02/06
昨夜、『観聖寺文書』を読む・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
祈りと愚痴・・・
今朝5:30に起床・・・. ルターの独訳聖書の続きを読んでいましたが,1つのドイツ語の文章を訳すのに30分もかかってシマシマした. それは,士師記の記述の基本的な枠組みから大きく逸脱していたからです. 士師記においては,イスラエルの民が, その神であるヤハ...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
-
歌会始の歌を聞きながら, 私も1首・・・. 夢という言葉を使ってはいませんが・・・. 吉田 永學 ふりかえり 歩みし道に悔いはなし 主のみことばに 従い歩めば 子供の頃から, 歌心・詩心の少ない私は, 俳句・和歌・詩をつくることが大...
0 件のコメント:
コメントを投稿