2023/02/20

読書も出会い・・・

筆者の蔵書は、現在、3600冊・・・。

どの分野の本を何冊読むか、それは、その時々の状況によって左右されますので、読書には、<出会い>の側面があります。あるときにある本に出会った・・・、その出会いが、さらに次の本との出会いのきっかけるになる・・・。本との出会いは、連鎖の出会い・・・。ある本が、次の本を呼び込み、その本がさらに次の本を呼び込み、気がつけば、蔵書の数は、3600・・・。

無学歴・無資格(Academic outsider)の筆者は、1分野約300冊・・・。多くの分野の中で筆者が本を集めたのは12分野・・・。

1.聖書学・神学
2.哲学・論理学
3.歴史学・古文書学
4.法学・社会学
5.日本古代史・神話学・万葉学
6.宗教学・民俗学・神道学・修験道学・人類学
7.農学・環境保全学
8.情報処理学
9.医学・看護学・薬学・老年学・心理学
10.日本近現代史・日本思想史
11.日本警察史・被差別部落史
12.雑学

どの分野も、本との<出会い>が<出会い>を呼んで、いつのまにやら3600冊に達したもので、体系的に収集したわけではありません。典型的な<雑学>・・・。

昨夜、同和対策審議会答申以降の同和教育・人権教育の足跡をたどることができる文献の整理をしていました。同対審答申以前と以後にわけて、同和教育を検討するのは、時代に先駆けして同和教育に取り組んだ教師たちと、同対審答申以降の同和教育が一般化・普遍化されたあとに同和教育に取り組んだ教師たちの理論と実践を比較するため・・・。

0 件のコメント:

コメントを投稿

苗代田に移転した簡易温室の使い方・・・

    今朝, 食事をしながら, 妻が語りかけてきました.     朝, 田畑転換した元苗代田に, 国道294号線のバイパス工事のために, 妻の実家の庭から移転した簡易温室について, 妻は, " 簡易温室って, けっこう広いのね. 移転したあと, まだ何も栽培していない...