午後、バッテリーがあがってはいけないので、KUBOTAの家庭用除雪機のエンジンをかけて、その調子をみました。今日は、除雪しなければならないほど積雪していませんので、実際に除雪ができるかどうかのチェックはできませんでしたが、いざというとき二エンジンを駆動できることを確認しました。
この家庭用除雪機は、筆者と妻が帰郷・帰農しても冬の除雪作業が嫌になってもういちどここから出ていくようなことがあってはならないと、生前、妻の実家のおとうさんが購入してくれていた除雪機です。最初の数年は、この除雪機を多用していましたが、その後、筆者と妻が、ハンディラッセルや除雪用そり、シャベルの使い方をマスターして、除雪機を使う必要がなくなりました。国道294号線のバイパス工事のとき、妻の実家の門柱のすぐそばに流雪溝を設置してくださったので、除雪機で庭の雪を遠くへ吹き飛ばす必要もなくなりました。それで現在では、この除雪機を使って除雪することはほとんどなくなりました。
筆者、この除雪機を、小型ブルドーザーに改造・転用できないか、検討しています。パソコンと同じく、手元にある機器は、最後まで使い潰すのが、隠退牧師であり、清貧生活をしている筆者の主義・・・。
2023/02/23
午後、除雪機を操作・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
昨夜, 右腕の痛みの原因を調べる・・・
昨夜, 右腕の痛みの原因を調べました. 2013年4月1日に日本基督教団の隠退牧師になり, 東北福島の妻の実家に帰郷・帰農するとき, 妻の実家のおとうさんから郡山市湖南町赤津村は昔から無医村であると聞かされていましたので, インターネットで国立大学医学部のカリキ...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
0 件のコメント:
コメントを投稿