今日、妻の実家の棚田の田の育苗用ハウスの様子を見にでかけました。その育苗用ハウスは、まっしろな雪原の中に点のように存在しています。デジタルカメラで撮影して、撮った写真を拡大、育苗用ハウスのビニールシートの屋根が破損していないかどうか、チェックしました。異常なし・・・。
湖南の赤津村のプロの農家の方々は、<素人が作るハウスなんぞ、ここらの雪ですぐ押しつぶされてしまう。潰れて泣きべかくのを見るのが楽しみだなあ!>と、筆者と妻を馬鹿にするのが常でしたが、2013年に帰郷・帰農したあと、筆者と妻のふたりでつくった簡易温室と育苗用ビニールハウス、雨除け栽培用常設トンネルは、いまだに倒壊していません。<そんなはずはあるめえ、誰にもしられないように直してんだべえ!>と揶揄されるのが常ですが、帰り道、湖南史談会会員の Koyama さんご夫婦に出会いました。ふたりで散歩されていたようです。<あの育苗用ハウスのビニール、何年もつんだ?>と言われるので、筆者、ありのまま答えました。<ああいう使い方をすると、塩ビでは1年、ポリエチレンでは3年・・・。今年は3年目になりますから、そろそろあたらしいものに交換しなければなりません・・・>と答えました。湖南史談会会員の Koyama さんご夫婦との会話は、ごく普通の会話・・・。妻のふるさと・湖南で、村人と、ごく普通の会話を交わすことはごく稀なできごとです。
2023/02/06
棚田の田の育苗用ハウスの様子を見にでかける・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
午前中農機具の小屋の整理, 午後田植機EP3の整備点検・・・
今日は午前9:00‐午後5:00まで, 自宅で作業・・・. 妻は,午前中,棚田とだんだん畑で農作業・・・. 午前中,私は農機具の小屋の片付けをしました. 農機具の小屋の一番奥に格納しているKUBOTAの乗用小型 田植機EP3 (3条植) を取り出すためです.通路...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
0 件のコメント:
コメントを投稿