昨日、猪苗代へ買い物にでかけましたが、黒猫黒兵衛の主食のアジが入手できませんでした。それで、今日、筆者ひとりで、須賀川のスーパーへアジを買いにでかけました。しかし、いつもいくスーパーでは、アジは売り切れ・・・。そのあと、近くのスーパーにも足を延ばしましたが、アジは売り切れ・・・。3番目に行ったスーパーで、アジが13匹販売されていましたので、妻のスマホに電話して、購入する数を確認・・・。10匹のアジを購入して帰りました。
そのスーパーの敷地内に書店がありましたので、少しく立ち寄ってみました。新刊ばかりがずらりと並んだ光景・・・、古本と古書ばかりが並んでいる筆者の蔵書群とはかなり見栄えがことなります。筆者の蔵書は、1960~1980年代の本がほとんど・・・。新しくて1990年代まで・・・。店内を一巡して書店を出ようとしたとき目にとまった、黒川祐次著『物語・ウクライナの歴史 ヨーロッパ最後の大国』(中公新書)・・・。著者は、駐ウクライナ大使をされていた方で、初版は2002年・・・。
<はるか離れたスキタイと我が国が結びついている・・・>という言葉に接して、いろいろ考えさせられました。ウクライナの先祖は、日本の古代と同じ古墳(円墳)文化を持っている。ウクライナと日本は、遠いけれど近い存在・・・?
2022/03/24
須賀川へ買い物にでかける・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
夕方, "アクセス独和辞典" が届く・・・
夕方, "アクセス独和辞典 第4版" が届きました. 私がもっている CASIO の電子辞書 XD-D7100に収録されている "アクセス独和辞典" は第3版・・・. ルターの独訳聖書を読んでいて, イスラエルの民がエジプト...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
今朝、読んだ『英訳聖書』(NSRV)のことば・・・。 I have also seen this example of wisdom under the sun, and it seemed great to me. There was a little city with fe...
0 件のコメント:
コメントを投稿