2022/03/31

午前中、棚田のはえぬきの田の畦に電気柵・・・

今日の午後、雨が降るというので、妻と一緒に、棚田のはえぬきの田の農道側の畦に電気柵の線をはりにでかけました。

コシヒカリの田は、3分の2程が乾いています。数日前にはイノシシの鳴き声が聞こえていましたので、今日あたりやってくるのではないかと電気柵の設置を急いでいたのですが、イノシシがやってきたという痕跡はありませんでした。

棚田の田の中で、一番早く雪解けして乾いた土があらわれるのが、妻の実家の田です。そのため、雪解けと同時に、コシヒカリ・はえぬき・ひめのもちの田の畦に電気柵を設置しなければなりませんが、今年は、中段のはえぬき・ひめのもちの田の電気柵の支柱をたてる畦の手入れをしなければなりませんので、今日は、農道側からはえぬきの田にイノシシが侵入しないように電線をはりました。テスターで通電していることを確認・・・。とりあえず、一安心・・・。

0 件のコメント:

コメントを投稿

妻のふるさと・湖南の赤津村はやはり会津地方の山郷・・・

    今朝の7:30過ぎ,突然,大きな雷の音が鳴り響いて,夕立のような雨が降りはじめました.     昨夜のテレビの天気予報では, 会津地方は午前中から雨が降り始め,中通りは午後から雨が降り始めると報道されていました. 今朝の雨の降り方を見て,妻のふるさと・湖南の赤津村はやはり...