午後、まだ雨が降っていませんでしたので、妻の実家の棚田の田の山側の農業用水路の堰上げをしました。
下草刈り用の草刈り機で農業用水路の両脇の笹や小枝を刈り払い、そのあとアメリカンレーキで農業用水路にお落ちた笹や小枝、枯葉を救い上げて片付けました。スムースに水が流れるのを確認して、さらに山側の電気柵をはっていない部分に、ニューニゲロン柵の糸を張ろうと思ったのですが、冷たい雨がふりはじめました。北側のまだ山肌が積雪で真っ白な会津布引山は、雨雲か雪雲におおわれはじめていましたので、作業を中止して帰りました。
右膝の痛みは、ほとんどなくなっていましたが、まだ、右足をかばって、左足を軸に歩いていますので、妻は、<あなた、まだ足が痛いの?>と心配してきます。筆者、<もう痛くないけれど、完全によくなるまでは・・・>と答えると、妻は、<そんな状態では、今度は左足の膝に痛みがくようになるのでは・・・?>と心配していました。
昨夜、親指で押すと痛みがきていた部分、親指で押しても痛くなくなっていましたので、今回の膝の痛みはすでに回復したと思って間違いないようです。
2022/03/31
午後、棚田の田の山側の農業用水路の堰上げ・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
午後,棚田の雨除け栽培用トンネルの畝の整形とマルチ張り・・・
午後,妻は, 棚田の雨除け栽培用トンネルの畝の整形とマルチ張りを始めました. 私は, 2インチの給水ポンプで, 妻の実家の田の北西の角にある水量豊富な農業用水路から温水田経由でコシヒカリの田に給水をはじめました. そのあと,温水田と田畑転換した畑の間の畔とブドウ...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
0 件のコメント:
コメントを投稿