今日は、今年のコシヒカリ・はえぬき・ひめのもちの種もみの塩水選・温湯消毒の準備をしました。午前中は、そのために必要な機器・素材の準備・・・。午後は、300冊の農書の蔵書のなかから、米の有機・無農薬栽培に関する本20冊を取り出して、種籾の塩水選・温湯消毒に関する方法、手順を確認しました。
筆者と妻は、2013年4月1日に帰郷・帰農したあとは、毎年、春彼岸の中日に、種籾の塩水選・温湯消毒をしてきました。基本的な方法は、日本基督教団西中国教区の山口の小さな教会の牧師をしていたときに、妻のふるさと・湖南で有機・無農薬で米を栽培する方法を調べに調べていましたので、それを実践するだけでしたが、それから、今年で9回目の米つくり・・・。これまで、湖南の赤津村のプロの農家の大方の予想、<ここらではコシヒカリは採れねえ。採れなくて、泣きべそかくのを見るのが楽しみだなあ!>という期待に反して、自給用のコメを収穫することができました。籾摺りをしたあと玄米を保管するKUBOTAの玄米保冷庫は30kg入り×21袋格納することができますが、いつも、それに加えて、簡易お保管庫30kg入り×6袋格納しています。
基本的な栽培方法は変更ないのですが、部分的には、少しずつ改良を重ねてきていますので、今年は、標高550mの湖南高原の棚田の田で、有機・無農薬栽培でコシヒカリ・はえぬき・ひめのもちなどの山形のブランド米を栽培する方法を<定式化>したいと思います。それで、今年の米つくりは、すべてメモして、その作業内容を記録化することにしています。
塩水選をするときの食塩水の比重は、農書によってまちまちですが、なぜ・・・? 比重の計算は、中学校でならう基本的な計算のはずですが・・・? 筆者と妻は、比重計で測定しますので、どれも参考程度として受け止めていますが・・・。温湯消毒の温度と時間も諸説あるようですが、筆者と妻は、これまでの経験から、一番むれ苗の発生しない温度と時間を採用することにしています。
2022/03/19
種籾の塩水選・温湯消毒の準備・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
妻が血圧測定をはじめた結果・・・
この前,テレビの健康番組で,高血圧のおそろしさを知った妻は,急に,自分の血圧を気にしはじめていました. 私は毎日,風呂上がりに血圧を測定するのが常で,3年連続で記帳できる手帳に最高血圧(収縮期血圧)・最低血圧・脈圧差・平均血圧・脈拍数・呼吸数・体重を記載してい...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
-
歌会始の歌を聞きながら, 私も1首・・・. 夢という言葉を使ってはいませんが・・・. 吉田 永學 ふりかえり 歩みし道に悔いはなし 主のみことばに 従い歩めば 子供の頃から, 歌心・詩心の少ない私は, 俳句・和歌・詩をつくることが大...
0 件のコメント:
コメントを投稿